後輩1月18日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに1月18日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
1月18日朝礼当番。ネタどうする?
よく芸能人などのトークでも
タクシードライバーのマナーの悪さはよく話題になっています。
そこまで多くタクシーを利用しない人でも1度や2度はタクシードライバーで
不快な思いをした人も少なくないのではないでしょうか?
今は特に都市部ではタクシードライバー飽和状態で、
マナー教育までできていなく淘汰されていない印象を受けます。
ただ、今後5年間くらいでUberなどのサービスが充実して
タクシー業界も様変わりしそうですけどね。
正直、まずナビの使い方を知らずに場所が分からないドライバーは何とかしてほしいです。
今回は1月18日向けの朝礼ネタを紹介します。
1月18日は都バスの日

1月18日は、1924(大正13)年のこの日、都営のバス(都バス)が運営を開始した日です。
そのため、それを記念して「都バスの日」となっています。
冒頭では、タクシーの話題から入りましたが、都民にとって、都バスを制することができれば、
東京を制することが出来るほど網羅していて便利ですよね。
どこでも100円で行ける利便さは最高です。
ただ、都バスの運営は、56年にわたって赤字となっている、都にとってはお荷物なのです。
赤字解消のため、2,000台あったバス車両も1,400台に縮小、
今までは廃車にするようなものも修理をして使えるだけ使うなど経営努力はしているものの、
赤字解消には一向につながらないのです。
酷なことを言うようですが、現在は高齢者の方はフリー(無料)ですが、
100円ほどは取ってもよいのではないでしょうか?
年々、高齢者数も多くなり、アクティブに活動される高齢者も増えてきました。
アクティブなことは喜ばしいのですが、経営が圧迫してしまうのであれば元も子もありません。
たかが100円されど100円、これだけでも十分に赤字は解消できます。
反対意見も多いとは思いますが、
これくらいの緊縮財政を発動できるアクティブな人が都知事になってくれたら嬉しいです。
都バスといえば、猪瀬直樹都知事時代の肝いり政策で始まった「都バス24時間化」。
なんとなく覚えているという人もいると思います。
あの都バス24時間化計画いつの間にか消えてしまいましたね。
1年ももたずに終わってしまいましたが、
そもそもあの時の区間である六本木―渋谷間という路線の選択ミスが大きいです。
バブル時代ではないのですから、朝まで遊び倒す人も少ないですし、
これから新宿に六本木に帰宅するような人は皆無、いたとしてもタクシー利用でしょう。
他の区間にしたとしても、人件費も高騰して需要に見合わない気がしますけどね。
1月18日は都バスの日(のつづき)

お伝えしたとおり、1月18日は「都バスの日」ですが、
現在、東京都では新型の都バスを続々と導入しています。
前扉から最後部座席付近まで、通路の段差がなく、
車いすの方でも後部座席まで行くことができる
完全バリアフリーの「ノンステップバス」や、
水素を動力としており、走っている音が極めて出ない量産型燃料電池バスなど
まさに都バス最新化していってます。
もちろん人口が多く、需要も多いであろう都バスの発展はもちろん嬉しいかぎりですが
地方ではバスがないと生活ができないようなところも多く、
そのような地方こそ国が推してフルフラットのノンステップバスの導入に
踏み切って欲しいです。
1月18日は「カップスターの日」

1月18日は「カップスターの日」です。
日本のキングオブカップラーメンといえば、やはり日清食品のカップヌードルで、
知名度的にも売り上げ的にも間違いありませんが、
そのカップヌードルのライバルともいえるのが「カップスター」。
1975(昭和50)年1月18日、
サンヨー食品株式会社から「カップスターしょうゆ」が発売された日なのです。
今では乃木坂46のCMでもお馴染みのカップスターですが、レギュラーメニューだけでも、
- 「しょうゆ」
- 「みそ」
- 「とんこつ」
- 「しお」
- 「キムチ」
- 「カレーうどん」
とあり、変わらぬ旨さがありますよね。
また、最近は、レギュラー味に加えて、
- 「三重伊勢海老汁風」
- 「博多鶏の水炊き風」
など日本料理をアレンジした「和ラー」が人気です。
そのままでは日本人の口に合っているので受けないかもしれませんが、
日本食が世界的ブームになっている今、
和ラーを世界に打って出ても良いように思えます。
以前、あのトリビアの泉で、カップ麺の麺の長さを計測していたことがあり、
1位はライバルカップヌードルが51m20cm(計86本)、
ちなみにカップスターは41m50cm(計69本)で8位でした。
コンビニなどでもカップヌードルは見かけるけど、
カップスターはしょうゆくらいしかないなんてよくありませんか?
もしかしたら麺の長さを再考すれば、
コンビニなどでももっと置かれるかもしれませんね。
1月18日は「118番の日」

1月18日は「118番の日」です。
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための日です。
110番や119番はもちろん知っていても、
海上での緊急通報118番は知らない人も多いのではないでしょうか?
NTTが行っている3桁番号サービスでは、
- 104 番号案内
- 113 電話の故障
- 115 電報のお申し込み
- 117 時報
- 119 火事・救助・救急車
- 177 天気予報
- 159空いたらお知らせ
- 110 警察への事件・事故の急報
- 114 お話し中調べ
- 116 電話の新設・移転・各種ご相談
- 118 海上の事件・事故の急報
- 171 災害用伝言ダイヤル
- 136 ナンバーお知らせ
- 188 消費者ホットライン
いざというときに覚えておきたいですね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
1月全体のネタや翌日のネタは?

1月18日ネタ以外にも翌日の1月19日のネタを先取りして使うのもありです!
1月19日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、1月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
1月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ1月18日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■1月18日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ナビの使い方を知らずに場所が分からないドライバーは何とかしてほしい
■1月18日は都バスの日
⇒どこでも100円で行ける利便さは最高
■1月18日は都バスの日(のつづき)
⇒東京都では新型の都バスを続々と導入している
■1月18日は「カップスターの日」
⇒レギュラー味に加えて日本料理をアレンジした「和ラー」が人気
■1月18日は「118番の日」
⇒「118番」は海上保安庁への緊急通報用電話
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




