
1月19日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに1月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
1月19日朝礼当番。ネタどうする?
最近、食パンブームが起きています。
なかには、通常の食パンの倍以上の値段がするのに行列ができ、
予約しないと買えないような高級食パンも人気となっています。
やはり、バルミューダなどより美味しく焼けるオーブントースターの登場によって、
なら食材(食パン)もより美味しいものをという思考になっていっているのでしょう。
今後は高級バターやジャムがきそうです。
今回は、1月19日向けの朝礼ネタを紹介します。
1月19日は空気清浄機の日
1月19日は、「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せで「空気清浄機」の日です。
ペットやお父さん?などの脱臭効果なだけでなく、
風邪やインフルエンザなどのウイルス対策、
PM2.5対策など健康維持にとってもなくてはならない
マスト家電になっている人も多いのではないでしょうか?
人によっては人がいるときはもちろん、24時間付けっぱなしという人も多いと聞きますが、
実際、空気清浄機を24時間付けていた場合も電気代はどれくらいになるのでしょうか?
もちろん対応範囲などのパワーの差や機能の違いなどでメーカーにより誤差はありますが、
24時間空気清浄機を付けっぱなしにしていた時の電気代はおよそ3円程(静音モード)。
1か月付けっぱなしでも100円いかないほどなのです。
有害物質を含んだチリやホコリのなかには、人が動いた時は大気中に浮遊していて、
数時間たって地上に落ちてくるようなものもあり、
人がいない時も空気清浄機を回していることは結構効果が高いとされています。
1か月100円という金額が高いと見るか、安いと見るかは個人の価値観ですが、
1か月100円でQOLを下げずに毎日が過ごせるのであれば、安いと自分は思います。
1月19日はのど自慢の日
1月19日は、1946(昭和21)年のこの日、
NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された日で
「のど自慢の日」とされています。
プロ歌手への登竜門でもあるのど自慢。
過去には、美空ひばりさんや五木ひろしさん、北島三郎さんといったレジェンドから、
珍しいところでは、元モー娘。の高橋愛さんや、
元AKB48の増田有華さんなんかものど自慢出身者です。
あとテツアンドトモのテツさん(ギター弾いている方)もだとか。
また若手演歌歌手の徳永ゆうきさんものど自慢出身者ですが、
そんな徳永さんが歌う米津玄師さんの「Lemon」を歌った動画が爆発的にヒットしています。
演歌歌手というと、若い人にとっては遠い存在ですが、
今のヒット曲を歌った徳永さんの歌声はとても優しく、
米津さんとは違うテイストで感動できるレベルなので是非一度聴いてみて下さい。
1月19日は「家庭消火器点検の日」
1月19日は「家庭消火器点検の日」です。
全国消防機器販売業協会が制定したもので、
1(月)と19(日)で「119」となることからです。
唐突ですが、自宅に消火器は設置していますでしょうか?
マンションなどでは元々常置しているところもありますが、
どれくらいの割合で消火器は設置されているのでしょうか。
国の設置率は81.6%となっています。
80%を超えているので統計上は、
10家庭に8家庭は消火器を設置しているということですが、
逆に言えば、10家庭に2家庭は未設置ということ。
この数字は、マンションなどの消火器設置が義務付けられているところも含むので、
一戸建て・長屋建てのご家庭に限って言えば消火器設置率は約41%まで
落ちてしまうのです。
「81.6%」と聞いて、「案外多いな」と思った人の多くが、
ご家庭で消火器を設置していないのでは!?
安いものであれば、2000円台くらいから消火器は購入することができますし、
投げ消すタイプも発売されています。
火を見ると、気が動転してしまい冷静な行動ができないタイプの人は、
この「投げ消すタイプ」の消火器も良いのではないでしょうか?
ちなみに、2017年度の発火原因は、
- 「こんろ」・・・2,986件(14.0%)
- 「たばこ」・・・2,025件(9.5%)
- 「放火」・・・1,635件(7.7%)
- 「ストーブ」1,330件(6.2%)
- 「配線器具」1,036 件(4.8%)
となっています。
こんろにせよ、タバコにせよ、自宅に人がいるときの場合が多く、
もしきちんと消火器が使えて初期消火ができていれば
悲惨な結末を招かなくても済んだものが多かったのでしょう。
いざというときのためにも消火器の準備はお忘れなく。
また、ひとつ気を付けたいのが消火器の使用期限。
保存食などでも同様ですが、消火器も日ごろ使うものではなく、
目で見えるところには大抵置いておかないもののため、
ついつい使用期限が過ぎてしまいがちです。
だいたい消火器の使用期限は5年で、調査によると、
- 製造後10年超(使用期限切れ)のもの・・・約26%
- 製造後20年を超えているもの・・・約8%
にのぼっているのです。
使用期限が過ぎ、腐敗が進んでしまった消火器を使うと、
破損事故を招く可能性もあり、二次被害が起きてしまう可能性もあるのです。
使用期限が過ぎてしまう問題としては、前述どおり、
ついつい点検をし忘れがちなこともありますが、
どこに消火器を処分してよいのか分からないことも
大きいと言われています。
消火器の処分は、
各自治体が指定するリサイクルセンターなどに持ち込み(引き取り)をお願いする
という形となります。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
1月全体のネタや翌日のネタは?
1月19日ネタ以外にも翌日の1月20日のネタを先取りして使うのもありです!
1月20日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、1月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
1月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ1月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■1月19日朝礼当番。ネタどうする?
⇒食パンブームが起きています
■1月19日は空気清浄機の日
⇒1か月付けっぱなしでも100円いかない
■1月19日はのど自慢の日
⇒美空ひばりさんや五木ひろしさん、北島三郎さんなどものど自慢出身者
■1月19日は「家庭消火器点検の日」
⇒消火器の使用期限は5年
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!