後輩後輩

11月11日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月11日朝礼当番。ネタどうする?

日本人の睡眠時間は世界的に見ても少ないというのは有名な話ですが、

 

国民の平均睡眠時間は、

 

日本は7時間43分とお隣の韓国と並んでワーストの国なのです。

 

ちなみにベスト1は南アフリカで9時間22分と

 

平均だけでも2時間近く違うと言うのは驚きです。

 

この数値は平均なので、なかなか7時間睡眠を保てない

 

なんて人も多いのではないでしょうか?

 

働き方改革が叫ばれるなか、労働環境を根本的に見直す時期に

 

きているように思えます。

 

どこぞやのお偉いさんが提唱しているサマータイムなど

 

もってのほかだと思うのです。

 

そこで、睡眠不足にならないためにも、

 

すぐにネタがまとめられる朝礼スピーチのおすすめを紹介します。

 

 

11月11日は、1並びのため記念日がいっぱい!

11月11日は、1111と1並びで語呂がよいので、

 

数多くの記念日が制定されています。

 

代表的な11月11日記念日はこのようなものです。

 

・ポッキー、プリッツの日

・靴下の日

・電池の日

・世界平和記念日

・折り紙の日

・サッカーの日

・ジュエリーデー

・恋人たちの日

・下駄の日

・ピーナッツの日

・チーズの日

・もやしの日

・ライターの日

・煙突の日

 

など盛りだくさんです。

 

その多くが1111の語呂合わせか、1111の形状からくるものですね。

 

これだけあれば、一つくらいは多少は話せるジャンルもあるのではないでしょうか?

 

11月11日朝礼担当になった人はむしろラッキーですね!

 

やっぱりポッキーの日でしょう!!

 

これだけ数多くの記念日がある11月11日ですが、

 

有名なのは「ポッキーの日」ではないでしょうか?

 

日本人だったら誰もが食べたことがある国民的お菓子ですが、

 

近年増大している外国人観光客にもポッキーは大人気だとか。

 

特にアメリカ人には大人気で、

 

現地のチョコはアーモンド付きなど装飾が多いものがほとんどで、

 

純粋にチョコとクッキーを楽しめるお菓子は珍しく、

 

しかも繊細に仕上がっているので驚くようです。

 

なかでも抹茶味は、外国人観光客に大人気で

 

空港のショップには山積みされていますよね。

 

このポッキー結構地方限定フレーバーがあり、

 

例えば、九州限定の「あまおうイチゴ味」

 

北海道限定の「夕張メロン味」などは有名ですよね。

 

地方出張などに行った際は、地方限定ポッキーを

 

外国人のお知り合いにプレゼントしたら何より喜ばれるかもしれませんよ。

 

 

11月11日はもやしの日

 

11月11日はもやしの日でもあります。

 

もちろんひょろっとしたもやしの形状からですね。

 

そういえば昔は痩せている男の子をもやしっこなんて言いましたが、

 

もう死語なのでしょうか?

 

このもやし、悪環境でも育つこともあり、

 

安定した価格でお財布がピンチの時の味方ですよね。

 

1袋5円とかで見かけることもあるくらいですから。

 

例えば、電子レンジだけでも、もやしとベーコン、コンソメ、

 

塩胡椒、マヨネーズ少々を混ぜてチンするだけで、立派な1品となります。

 

給料日前とかに作ると美味しくて結構はまりますよ。

 

11月11日は「チーズの日」

チーズ

 

11月11日は「チーズの日」です。

 

特に女性ではチーズには目がないなんて人も多いのではないでしょうか。

 

日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定したもので、

 

日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、

 

700(文武天皇4)年10月に、

 

全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。

 

10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」としました。

 

チーズと一言で言っていますが、主にチーズの分類は7つに分かれます。

 

  • フレッシュチーズ
    熟成をさせないチーズ。乳酸菌等を加えて作られ水分を多く含みます。主な種類としては、「クリームチーズ」「リコッタチーズ」「マスカルポーネ」「モッツァレラチーズ」などが有名です。
  • セミハードチーズ
    フレッシュチーズをプレスして水分を抜いたものチーズ。主な種類としては、「チェだーチーズ」「ゴーダチーズ」などが有名ですね。
  • ハードチーズ
    セミハードよりさらに強くプレスされたチーズ。主な種類としては、「パルミジャーノ・レッジャーノ」「ラクレットチーズ」「ミモレットチーズ」などです。
  • 白カビ(ホワイト)チーズ
    表面が白カビに覆われた軟質のチーズ。代表的なものが「カマンベールチーズ」です。
  • 青カビ(ブルー)チーズ
    青かびを繁殖させて作るセミハードのチーズ。独特の香りと強いクセが特徴的です。「ゴルゴンゾーラ」や「スティルトン」などです。
  • ウオッシュチーズ
    熟成中に塩水やワインで表面を洗うことから名付けられたチーズ。味はマイルド。主な種類としては「モンドール」「ポン・レヴォック」などです。
  • シェーブルチーズ
    山羊の乳で作られるチーズで、牛乳に比べクセが強く臭みと酸味も強いのが特徴です。主なもので「セル・シェール・シェール」「ヴァランセ」などがあります。

 

このようにチーズの本場といえるヨーロッパにはさまざまなチーズがあります。

 

日本もチーズ人気は高いですが、

 

今後ワインのように種類ごとにトレンドが生まれるかもしれませんね。

 

11月11日は「麺の日」

ラーメン

 

「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

 

全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定しました。

 

麺好きな人は多いですが、男女で好きな麺に違いがあるのです。

 

男性
  1. ラーメン
  2. 蕎麦
  3. 3位うどん

 

女性
  1. パスタ
  2. うどん
  3. ラーメン

 

となっています。

 

女性では1位のパスタが男性では3位以内に入っていないのは、

 

やはり男女で味覚の違いがあるのかもしれませんね。

 

 

11月11日生まれの有名人って誰?

11月11日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、11月11日生まれの有名人を調べてみました。

11月11日生まれの有名人って誰?

レオナルド・ディカプリオさん
1974年11月11日

 

レオナルド・ディカプリオさんは、 アメリカ合衆国の俳優、映画プロデューサー

脚本家、環境保護活動家です。

日本のテレビコマーシャルにも出演していますね。

 

14才の時にテレビコマーシャルでデビューし、「ギルバート・グレイプ」で

アカデミー助演男優賞にノミネート、『ロミオ+ジュリエット』では

ベルリン国際映画祭の銀熊賞 男優賞を受賞しました。

 

一躍名前が有名になった作品はいうまでもなく、「タイタニック」

一度は映画を見たことがあるという方もたくさん見えることでしょう。

実際にあったタイタニック号事件が題材で、1912年の処女航海中に氷山に衝突し、

当時世界最悪の犠牲者を出したタイタニック号沈没事故をモデルに、

地位も境遇も異なる一組の男女のラブストーリーを描いた映画で最後に

船が沈没していくところでは号泣したかたもみえることでしょう。

このころからレオ様と愛称で呼ばれています。

タイタニックは今でもたびたびテレビなどで再放送されたり、映画を放映したり

しています。

 

「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」「アビエイター」「ディパーテッド」

「ブラッド・ダイヤモンド」「レヴェナント: 蘇えりし者」などに出演し、

数々の映画の賞にノミネートされています。

またその中でも主演男優賞を受賞しています。

 

また環境問題を題材にしたドキュメンタリー映画のナレーションをしたり、

環境保護のために活動している団体に寄付をしたりしています。

また本人がベジタリアンだと発表してしていて、植物性のハンバーガーは、

牛肉のハンバーガーよりも水の使用量が99 %少なく、土地の使用は93 %少なく、

エネルギーの使用量は50 %近く少ない。

そして温室効果ガスは90 %削減される。

未来のタンパク質への投資家であることを誇りに思う。といっています。

 

今年50歳を迎え、大々的な誕生日パーティーを開いたとニュースになっていました。

若いころと顔立ちがあまり変わらなくハンサムで、ファンがたくさんみえる

ディカプリオさん。

 

映画出演は休業し、プロジュース業を主に行っているということですが、

また映画に出演してほしいですね。

 

自信をもって自分でも満足できる仕事をするようにしましょう。

という感じで朝礼すればOK!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月11日ネタ以外にも翌日の11月12日のネタを先取りして使うのもありです!

11月12日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月12日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月11日朝礼当番。ネタどうする?

⇒サマータイムが導入されたらもっと睡眠不足になる

 

■11月11日は、1並びのため記念日がいっぱい!

⇒ポッキーの日をはじめとして盛りだくさん

 

■やっぱりポッキーの日でしょう!!

⇒外国人観光客にもポッキーは大人気

 

■11月11日はもやしの日

⇒安定した価格でお財布がピンチの時の味方

 

■11月11日は「チーズの日」

⇒チーズの分類は7つに分かれている

 

■11月11日は「麺の日」

⇒男女で好きな麺に違いがある

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!