
11月21日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに11月21日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
11月21日朝礼当番。ネタどうする?
別に人見知りというわけでもなく、
営業先やクライアントなどとでも普通に話せるのに
朝礼のスピーチ担当だけは妙に抵抗があると言う人が多いですよね。
やはり、良く知っている人だけに、自分の頭の中を覗かれているようで
恥ずかしいなんて感情が働くなんて声も。
ただ、朝礼は社内で気持ちを共有する大事なもの。
しっかり話せるように11月21日向けの朝礼スピーチネタを紹介します。
11月21日は、人類の生活を変えたインターネット記念日
もはや生活になくてはならないものとなっているインターネット。
スマホなりPCなり1日に1回もインターネットと
関わらない日なんてないのではないでしょうか?
1969(昭和44)年のこの日、
インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、
カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・
カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されたため、
「インターネット記念日」と制定されました。
インターネットと言えば、最近はあらゆるものがネットと接続することで
進化しているIoT機器が話題になっていますが、
そもそもIoTとは、Internet of Thingsの略で、日本語にすると「モノのインターネット」。
具体的には冷蔵庫がネットと接続して、
中にある食材の賞味期限をお知らせしたり、
冷蔵庫にある食材でできるおすすめ献立を紹介したり、
掃除機だったら吸いながらゴミの種類などを品別してパワーを変えるなど
様々な最先端家電が出回っています。
最近は家電だけではなく、例えば駐車場もIoT化して、
空車情報やネット予約ができるようになるなど進化は留まることを知りません。
その中でも近年注目されているIoT分野は「ヘルスケア分野」。
近い将来、食事の際、耳に装着することで咀嚼回数や食事時間などを測定、
食生活を改善するためのアドバイスをしてくれたり、
歯磨きをモニタリングしてくれ、
アプリを通じて歯磨きのアドバイスをしてくれる電動歯ブラシ、
装着するだけで血糖値が測れて、データをクラウド上で管理でき、
ドクターなどと共有なども可能なスマートウォッチなど様々なものが期待されています。
近い将来、今の常識はIoTによって非常識となるものもあるかもしれません。
11月21日は世界テレビデー
11月21日は国際記念日で世界テレビデーです。
最近はテレビ離れも進んでいて、
NHKの強制的に視聴料を徴収する方法は否定的な意見も多いですが、
そんな風潮を受けてではないと思いますが、
SONYが出した「NHKが映らないテレビ」が話題になっています。
このテレビ、NHKだけが映らないのではなく、
実はテレビチューナーが内蔵していなく、アンテナ線を接続できないので、
NHKだけでなく民放も映らないテレビではなくモニターとして発売されたのです。
しかし、ネット接続が可能なスマートモニターなので、
ネットを通じてTVerなどのコンテンツデバイスを
ダウンロードして観ることはできるので、
NHKが映らないテレビとして話題なのです。
近い将来NHKはネット視聴を出来るようにして、
パソコンやスマホなどネットに接続する機器だけでも
視聴料を取る腹積もりのようですが、
相当の反発は必至で大きな議論を呼びそうです。
11月21日は「ピザの日」
11月21日は「ピザの日」です。
ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、
ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日のためで、
凸版印刷が1995年に、
ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定しました。
出版会社が記念日を制定したのも面白いですね。
デリバリーをはじめ、街中にも多くのピザ店ができており、
日本でも完全に市民権を得ていますが、
ピザの醍醐味といえばやはり好きに選べるトッピングではないでしょうか。
好きなトッピングランキングがありましたので、
自分の好きなものはあるでしょうか。
1位 「チーズ」 69.4%
2位 「ベーコン・サラミ」 58.0%
3位 「トマト」 49.4%
4位 「オニオン・玉ねぎ」 41.2%
5位 「生ハム」 37.1%
6位 「キノコ(マッシュルーム等)」 35.7%
7位 「エビ」 32.6%
8位 「バジル」 27.5%
9位 「コーン」 26.5%
10位 「ピーマン」 24.7%
となっています。
男女ともにチーズがNo.1に輝いており、チーズマシマシが好きな人が多いですね。
11月21日は「ケンタッキー・フライド・チキンの日本第1号店がオープン」した日
11月21日は
「ケンタッキー・フライド・チキンの日本第1号店がオープン」した日です。
1970(昭和45)年11月21日、愛知県名古屋市郊外に、
日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンしました。
ケンタッキー・フライド・チキンは、1939(昭和14)年にアメリカで創業。
カーネル・サンダース氏によって考案されたフライドチキンの調理法は、
世界どこでも変わりなく尊守されているものの、
使用される調合スパイスの種類や調合率は極一部の人にしか知られていないそう。
ちなみに、ビジネス業界からは
世界で初めてフランチャイズビジネスを創始した会社として、
その成功モデルは各方面で教材となっています。
ケンタッキー・フライド・チキン日本1号店が名古屋というのは意外でしたが、
現在の店舗数で見ると、
1位:東京
2位:神奈川
3位:大阪
4位:埼玉
と大都市圏が上位となっており、発祥の愛知は7位です。
しかし、10万人当たりの店舗数で見ると意外な結果になっていきます。
1位:沖縄
2位:北海道
3位:神奈川
4位:群馬
トップは沖縄、
やはりアメリカ人が多いのでケンタッキーを食べる人が多いのでしょうか。
沖縄は10万人あたり1.39軒と、最下位の富山の0.38軒の3倍以上もあるわけです。
ちなみにフィリピンでは、
ケンタッキーをトッピングにしたピザ(チッザ(Chizza))があります。
まさにこの日向けですね。
11月21日生まれの有名人って誰?
11月21日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、11月21日生まれの有名人を調べてみました。
11月21日生まれの有名人って誰?
指原莉乃
1992年11月21日
指原莉乃さんは、 日本のタレント、プロデューサー、司会者です。
また作詞やコメンテーターで発言をしています。
コメンテーターを行っている内容もジャンルが幅広いので
いつ情報を確認しているのかびっくりするほどです。
コスメやカラコン、アイドルのプロジュースも行っています。
AKBの時にもコスメやHKTの総監督兼プロジュースを行っていたようですが
本格的に行いだしたのはAKBを卒業してからのようです。
最近はアイドルグループ「=LOVE」「≠ME」のプロジュースを行っています。
指原さん自身もテレビで活躍しているのにどのように時間を作っているのでしょうか?
不思議ですね。
AKBでデビューしたころは恋愛禁止のAKBで男の子との写真が暴露されたり、
発言がアイドルらしくないなど問題になりました
が、AKB48選抜総選挙で3連覇し、ご褒美として発表した
「恋するフォーチュンクッキー」は皆さんもカラオケなどでよく歌っている
AKBの代表曲ですね。
指原さん自身が欲しいものを提案しただけかもしれませんが、
コスメやカラコンのプロジュースは大当たりしたといわれています。
生涯不自由がないくらい収入を稼いでいるとうわさされています。
余りの忙しさで恋愛している暇もないのでしょうか?
浮いた話は最近聞こえてきませんね。
頭がよく、明るい指原さんのこと男の友達はたくさんいることでしょう。
20歳代は自分のことは二の次で活動してきたと思われますので、
30歳代になって少し仕事をセイブしつつ、息の長いタレント業を
行っていってほしいですね。
自信をもって自分でも満足できる仕事をするようにしましょう。
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
11月全体のネタや翌日のネタは?
11月21日ネタ以外にも翌日の11月22日のネタを先取りして使うのもありです!
11月22日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ11月21日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■11月21日朝礼当番。ネタどうする?
⇒朝礼のスピーチ担当だけは妙に抵抗がある
■11月21日は、人類の生活を変えたインターネット記念日
⇒近年注目されているIoT分野は「ヘルスケア分野」
■11月21日は世界テレビデー
⇒SONYが出した「NHKが映らないテレビ」が話題
■11月21日は「ピザの日」
⇒好きなトッピングの1位は「チーズ」
■11月21日は「ケンタッキー・フライド・チキンの日本第1号店がオープン」した日
⇒10万人当たりの店舗数の1位は沖縄
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!