後輩後輩

11月29日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月29日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月29日朝礼当番。ネタどうする?

モスバーガーの肉まみねのハンバーガー「にくにくにくバーガー」を始め、

 

多くの焼肉店などでも割引セールを行うなど毎月29日はお肉が食べたくなりますよね。

 

まぁ、人によっては29日に限らず毎日がっつりお肉食べたい人も多いでしょうけどね。

 

完璧に朝礼スピーチをこなして、ランチやディナーに美味しいお肉に食らいつきましょう!

 

イイニクの日こと11月29日向けのスピーチネタを紹介します。

 

イイニクの日だけに、美味しいお肉料理のお店の紹介でも面白いかもしれませんけどね。

 

そろそろ準備の季節!?お歳暮を贈る期間は?

 

11月も間もなく終わり、

 

そろそろ年末のお歳暮を贈るものを決めたりしないといけない頃ですね。

 

昔に比べると、お歳暮、お中元文化は年賀状同様だいぶ減っており、

 

社内などで上司の方などに贈る文化などはほとんどなくなっていますが、

 

アンケートによると、1位 は「親」38.0%となっています。

 

ちなみに2位が親戚で18.6%、3位が会社関係15.3%となっていることを考えると、

 

やはり親へのお歳暮がダントツだと分かります。

 

なかなか実家に帰ることも少なくなっている人も多く、

 

急に贈り物を送るというのも日本人だとなかなか難しいもの。

 

そういう意味では、お歳暮の風習も上手く使いたいところです。

 

予算は3,000~5,000円程度で、この時期の味覚である蟹をはじめ、

 

スイーツやお肉など食べられるものが人気で喜ばれるようです。

 

さて、このお歳暮の由来はどのようなものなのでしょうか?

 

歳暮という言葉は元々あり、「歳」の「暮れ」、

 

つまり「年末」を表す言葉として用いられていました。

 

お世話になった人に贈り物を贈る風習が始まったのは江戸時代後期から。

 

実家に帰る際に年神様に供える「お神酒」の酒肴をお歳暮と呼ぶようになり、

 

塩鮭や数の子、餅などの食べるものをお供えしたようです。

 

やはり、この時期からお歳暮の定番は食べ物だったのですね。

 

食べ物は間違いないです。

 

ちなみにお歳暮を贈る時期は、地方により少しずつ変わっており、

 

関東では12月初旬~12月31日、関西では12月13日~12月31日となっています。

 

今では、ネットショッピングでぽちっとするだけで贈れるので、

 

ご両親などにさりげなく贈ってみるのも大人になったと実感できるのではないでしょうか?

 

11月29日は、「議会開設記念日」

 

11月29日は、1890(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて

 

初の帝国議会が開かれたことにより、議会開設記念日となっています。

 

ご存知の通り、日本は二院制で、衆議院と参議院となっていますが、

 

参議院は衆議院に比べ、権限が弱いこともあり、存在意義について度々議論になります。

 

それでも、現状242人もの参議院議員がおり、税金で高額の給料が支払われています。

 

例えば、都道府県に1人など削減の議論が起きてもよさそうですが、

 

政治家は自らの首を締めたくないため、そんな議論にはなかなかなりません。

 

タレント議員の某氏のような振る舞いではリコール騒ぎになるくらい

 

国民が政治に興味を持たないといけないでしょう。

 

11月29日は「いい肉の日」

肉

 

11月29日は「いい肉の日」となります。

 

「いい(11)にく(29)」の語呂合からで、

 

宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定しました。

 

羊肉や猪肉などもありますが、やはり3大お肉といえば

 

  • 牛肉
  • 豚肉
  • 鶏肉

 

ではないでしょうか。

 

では、このなかで、一番好きなお肉はどれですか?

 

CanCanのアンケートによると、

 

  • 鶏肉・・・45%
  • 牛肉・・・37%
  • 豚肉・・・18%

 

という結果になりました。

 

CanCanなので女性中心とはいえ、

 

鶏肉が1位というのは意外だった人も多いのではないでしょうか。

 

鶏肉が好きな理由としては、

 

  • ヘルシーでいくら食べても罪悪感なく食べられる!
  • さっぱりした鶏肉が一番好き
  • 鳥料理は安いしコスパがいい
  • ダイエット中の強い味方

 

がありました。

 

アンケートでは2位だったものの、

 

贅沢なお肉料理と言えば、やはり牛肉、しかもA5ランク

 

というイメージがありますよね。

 

ただ、A5ランク=味が美味しいという基準ではないことを知っていますか?

 

A5ランクの「A」のところ、

 

アルファベットの部分は歩留(ぶどまり)等級といい、

 

これは「その牛からどのくらい商品となる牛肉が取れるのか」を

 

評価したランクです。

 

いわば生産性の評価ですね。

 

AからCの3段階があり、Aが最高ランクです。

 

また、数字の部分が肉質等級といい、これは

 

  • 牛肉の色沢
  • 牛肉の締まりときめ
  • 脂肪の色沢と質
  • 脂肪交雑(脂肪の入り具合)

 

の4つを総合的に評価したランクです。

 

1から5の5段階があり、5が最高ランクとなります。

 

つまり、A5ランクとC5ランクでは肉質等級は変わらない、

 

むしろC5のほうが希少価値があるといえますね。

 

お肉の等級といえば、ここまで説明してきたとおり、

 

牛肉のイメージですが、豚肉や鶏肉にはあるのでしょうか。

 

豚肉の格付けは、牛肉と違い非常にシンプル。

 

  • 極上

 

4段階評価枝肉

 

  • 重量
  • 背脂肪の厚さ
  • 肉や脂肪のつき方などの「外観」
  • 肉の締まりやきめ
  • 脂肪の色沢

 

などの「肉質」によって

 

  • 極上
  • 等外

 

に判定され、枝肉に押印されます。

 

鶏肉は等級はなく、

 

  • 交配様式(品種)
  • 飼育方法
  • 出荷までの日数

 

などによって、

 

  • ブロイラー
  • 銘柄鶏
  • 地鶏

 

の3つに分けられます。

 

ブロイラーの飼育方法によって、

 

工夫を加えてうま味を高めた「銘柄鶏」に対して、

 

地鶏は「地鶏肉の日本農林規格(特定JAS法)」によって

 

細かく定義されているブランド鶏でもあります。

 

出荷される鶏肉のわずか1%の貴重な存在です。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月29日ネタ以外にも翌日の11月30日のネタを先取りして使うのもありです!

11月30日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月30日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月29日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月29日朝礼当番。ネタどうする?

⇒29日に限らず毎日がっつりお肉食べたい

 

■そろそろ準備の季節!?お歳暮を贈る期間は?

⇒関東では12月初旬~12月31日、関西では12月13日~12月31日

 

■11月29日は、「議会開設記念日」

⇒大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた

 

■11月29日は「いい肉の日」

⇒CanCanのアンケートでは鶏肉が一番人気

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!