
12月24日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに12月24日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
12月24日朝礼当番。ネタどうする?
若い時などは、25日のクリスマス以上に前日の24日クリスマスイヴの夜の方が
1人では歩きづらい雰囲気があって嫌だった思い出がある人も
多いのではないでしょうか?
しかし、最近は日ごろも女性のひとりごはんなども流行っているように、
1人で過ごすクリスマスに抵抗がない人も増えているようです。
そのせいか、コンビニなどでも日ごろ置いていないような
豪華な一人用のプチケーキなども置いてありますよね。
時代は移り行くものです。
クリスマスムード一色のこの日、
12月24日向けの朝礼ネタにはどんなものがあるのでしょうか?
やはり12月24日はクリスマスイヴネタは外せないでしょう
やはり12月24日といえばクリスマスイヴは外せないでしょう。
しかし、クリスマスイヴの「イヴ」って
どんな意味だか知らずに使っている人も案外多いのではないでしょうか?
イヴとは、eveは夜を意味する古語evenから来たもので
「クリスマスの夜」の意味になります。
キリスト教会暦では日没が1日の始まりと見るので、
つまり24日の夜がクリスマスの夜となり、クリスマスイヴとなります。
日本語表記では「イヴ」というものと、「イブ」というものがありますが、
英語表記に極力合わせるのならやはり「イヴ」のほうが正しいように思えます。
ただし、日本人にはこの「ヴ」の発音が難しかったりしますけどね。
同様に「カメラ」も一時期「キャメラ」と表記したり、
発音したりしている時期もありましたが
定着せず結局「カメラ」で落ち着きましたね。
「キャメラ」は違和感ありすぎたのでしょうか?
個人的には、「ブッフェ」と「ビュッフェ」も
どなたか偉い方が統一して欲しいなんて思ってしまいます。
「バイキング」なんて言い方もありますしね。
このクリスマスですが、クリスマスの過ごし方をアンケートしており、
その結果だと
- パートナー(配偶者・恋人など)
- 子ども
- 1人で過ごす
の順になっています。
なかでも「1人で過ごす」という割合が年々増えており、
冒頭で書いたように価値観が変わってきているのでしょう。
興味深いのが「親と過ごす」というのがわずか7%程度しかなく少数意見というところ。
「子ども」というのは上位にあるものの、
クリスマスの本場である欧米式に習えば、親も子供も一緒に協会に行き、
ゆっくりとクリスマスの夜を過ごすなんていうのが定番なので、
日本の状況は不思議がられるかもしれません。
ダウンタウンの浜ちゃんが歌う「チキンライス」というの歌詞は、
松ちゃんの幼少時代の思い出を歌詞にしたものですが、
クリスマスの夜、親は子ども(松ちゃん)に何でも食べてよいと言っても、
子どもながらに遠慮して高いメニューではなく、
いつも頼んでいる「チキンライス」を食べたと思い出しながら、
大人になってなんでも買えるようになったとしても
高価な七面鳥ではなくチキンライスが良いというものでした。
この曲を聴くと、親孝行を考えてしまうのですが、
この曲のように日本でもクリスマスは親を含めた家族で過ごす1日
なんていうのを流行らせていってもよいのだと思います。
12月24日は「日本で初めてチョコレートの販売広告が開始した日」
12月24日は「日本で初めてチョコレートの販売広告が開始した日」
となっています。
1878(明治11)年当時、東京・両国にあった米津風月堂が、
日本初となる日本製のチョコレート加工に成功しました。
それを機に、日本製チョコレートの製造・販売を開始したことを記念して、
同年12月24日に同社が日本初となる
チョコレートの販売広告を新聞紙面に掲載しました。
テレワークなど仕事の合間や、ちょっと小腹がすいた時などに
ちょっとチョコレートを食べるなど、チョコが身近な人も多いと思いますが、
チョコレートの原材料はご存じのとおり「カカオ豆」。
では、カカオ豆の生産国はどこが多いのでしょうか?
チョコレートの商品名にもなっている「ガーナ」や
南米の国々が多いイメージがあるのですがどうでしょうか?
1位:コートジボアール
2位:ガーナ
3位:インドネシア
4位:ナイジェリア
5位:カメルーン
6位:ブラジル
7位:エクアドル
8位:ペルー
9位:ドミニカ共和国
10位:コロンビア
となっています。
前述したとおり、ガーナや南米の国々がランクインしてくるのは想定内でしたが
サッカー好きにはサッカー強豪国としてお馴染みのコートジボアールが1位
というのは意外に感じた人も多いかと思います。
意外と、日頃食べているチョコレートは
コートジボアールから来ているものかもしれませんね。
また、国ごとに主に作っているカカオ豆の種類が異なっており、
味にも特徴が出てきます。
そのため、どこ産なのかでチョコレートの風味も違ってくるのかもしれません。
- コートジボアール:主にベースビーンズになるカカオ豆を栽培
- ガーナ:主にマイルドなカカオ豆を生産
- エクアドル:フォステロ種の「アリバ」という品種が有名。フレーバービーンズに最適で、高品質、高価格なことで世界的に通名
- ベネゼエラ:カカオ豆の中でも最高品質といわれるマラカイボ・カカオ(別名ボルセラーナ)の唯一の生産国
などとなっています。
ちなみに日本でカカオ豆を作ることはできないのでしょうか?
カカオ豆が育つ条件としては、
- 赤道の南北緯度20度以内
- 年間平均気温27度以上
- 年間を通してその上下する範囲がごく狭い
という限定的な条件が挙げられ、
日本産のカカオ豆の栽培はハードルが高いことが想像できます。
ただ、「ROYCE」で有名なロイズコンフェクト社が
2006年から沖縄石垣島でカカオ豆栽培の試験を始めています。
国産カカオのチョコレート食べてみたいですよね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
12月全体のネタや翌日のネタは?
12月24日ネタ以外にも翌日の12月25日のネタを先取りして使うのもありです!
12月25日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ12月24日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■12月24日朝礼当番。ネタどうする?
⇒1人で過ごすクリスマスに抵抗がない人も増えているようです。
■やはり12月24日はクリスマスイヴネタは外せないでしょう
⇒ダウンタウンの浜ちゃんが歌う「チキンライス」を聴くと、親孝行を考えてしまいます。
■12月24日は「日本で初めてチョコレートの販売広告が開始した日」
⇒カカオ豆の生産国に1位はコートジボワール
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!