
12月5日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに12月5日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
12月5日朝礼当番。ネタどうする?
なんでも国民の40%が多かれ少なかれ不眠症の疑いがあるとか。
確かに大抵の人が眠れない夜とかありますよね。
そんな時は、むしろ起きてやりたいことをやれれば良いのですが、
体は動かずだらだら時間だけが過ぎ去っていくのですよね。
とにかくストレスは不眠症の主因になるもの。
ストレスを極力減らしてぐっすり眠りたいものです。
そのためにも、12月5日向けの朝礼ネタを紹介するので、
朝礼スピーチの心配から解放されましょう。
12月5日は国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)
12月5日は、世界中の経済と社会開発の推進のため、
ボランティア活動の貢献に対する認識を高める目的として
国際デーの国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)となっています。
ボランティアと言えば、やはり良くも悪くも
東京オリンピックのボランティア募集が話題になっています。
そもそもボランティアの意味とはどんなものなのでしょうか?
ボランティアの語源は、
「自分から進んで〜する」「喜んで〜する」
という意味があります。
つまり、本当の意味でのボランティアは
「志願者」や「義勇兵」という意味であって
無償を絶対条件としないのです。
実際に海外では有償ボランティアも数多く存在しています。
しかし、日本では「ボランティア」が語られるとき、
肝心の「自発性」や「主体性」の重要性が
ないがしろにされてしまっており、
東京オリンピックの件でも、
「大学に配慮してもらって大学生でもできるように」など
「良いことだからやらせよう」精神が強いのです。
確かにオリンピックのボランティアは
一生で一度できるかできないかのチャンス。
大きな経験となることは間違いありませんが、
1日1000円のクオカードだけで、
10日間以上拘束されるのに遠方から来ても宿泊代すら自己負担。
今がバブル期でお金が余っているような時代だったり、
もう老後を過ごしているような世代だったら
無償でもできるかもしれませんが、
オリンピックが終わっても日々の生活があります。
それを考えると、せめて宿泊代、交通費などで
1日10000円程はボランティアに支払ってもよいのではないでしょうか?
ボランティアは海外から来るお客さんにとっては日本の顔になる存在。
日本のイメージ向上のためにもモチベーションを持って
本来のボランティア精神でできるような体制づくりをしてほしいです。
ちなみに総額3兆円もかかるとされています。
ボランティアは11万人必要とされており、1人10000円支給だとしたら、
ボランティア代は11億円あれば足ります。
オリンピック予算は当初の3013億円から約10倍になるお金はあるのに。
12月5日は「バミューダトライアングルの日」
12月5日は「バミューダトライアングルの日」です。
1945(昭和20)年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶ちました。
このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域では
それ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、
魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名になりました。
ただし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、
この「伝説」が広く知られるにつれ、
附近で起きた事故が関連づけられて説明されるようになり、
遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったもので、
いわゆる都市伝説のひとつのようになっています。
では、バミューダトライアングルはなぜ起きたのでしょうか。
トライアングル地帯だけではないものの、このエリアで遭難事故が多いのは事実。
何か理由があるはずだと多くの研究者が調べたのです。
バミューダトライアングルでの遭難事故の
最も有力な説が「メタンハイグレード」説です。
メタンは自然界に存在する無臭のガスで、有機物が腐敗することによって生じるが、
海の底で水圧によって固くなり、ハイドレートと呼ばれる結晶になります。
見た目は氷のようなハイドレートは、崩れたり、時には激しく爆発したりする。
急にガスが解放されると、石油採掘作業員などに危険が及ぶこともあるため、
現場関係者の間では「死のげっぷ」と呼ばれているほどなのです。
そんなメタンハイグレードがこのエリアで多く発せられているのではというものです。
ただし、メタンハイグレードが
船の浮力や飛行機のエンジンに影響を与える恐れがあると示唆されたが、
現実の世界では他にも様々な要素が絡んでくるため、
実際にどれくらいの影響があるかは定かにはなっていません。
12月5日は「観測史上初となる「12月の夏日」を記録」した日
12月5日は「観測史上初となる「12月の夏日」を記録」した日です。
もちろん日本の話です。
2004(平成16)年12月5日、 季節外れの温帯低気圧が関東に接近した影響で、
- 26.3℃:埼玉・熊谷市
- 25.2℃:群馬・前橋市
- 25℃:茨城・水戸市
と、関東地方一帯で気象庁観測史上初となる12月の夏日を記録しました。
東京でも、午前8.7℃、午後24.8℃となるなど、
温暖差を含め記録的な天候となりました。
朝の出勤時の格好で帰社しようとすると暑くて驚いたでしょうね。
ちなみに、12月に記録した26.3℃、熊谷の夏の最低気温、27.8℃と
あまり変わらないのでは驚きですね。
温暖化でこれが当たり前にならないよう祈りたいです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
12月全体のネタや翌日のネタは?
12月5日ネタ以外にも翌日の12月6日のネタを先取りして使うのもありです!
12月6日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ12月5日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■12月5日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ストレスを極力減らしてぐっすり眠りたい
■12月5日は国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)
⇒本当の意味でのボランティアは無償を絶対条件としない
■12月5日は「バミューダトライアングルの日」
⇒バミューダトライアングルの遭難事故の有力な説が「メタンハイグレード」説
■12月5日は「観測史上初となる「12月の夏日」を記録」した日
⇒26.3℃:埼玉・熊谷市
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!