
2月14日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月14日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
2月14日朝礼当番。ネタどうする?
2月14日は言わずと知れたバレンタインデーですね。
誰もがひとつやふたつはバレンタインの思い出があるものではないでしょうか?
もちろん甘酸っぱい青春の思い出の人もいるとは思いますが、
2月14日が来る日が嫌で学校に行きたくなかったような人も多かったのでは!?
今の時代はそこまでバレンタインもビックイベントではないので、
そこまでではないのかもしれませんが。
今回は2月14日向けの朝礼ネタを紹介します。
2月14日はバレンタインデー
やはり、2月14日といえば、バレンタインデーを外すわけにはいかないですよね。
日本では、昔から女性が男性に告白する日
そしてチョコレートを贈る日なんて定着していましたが、
実際の由来はあまり日本では知らない人のほうが多いように思えます。
バレンタインデーは、西暦269年のこの日、
兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、
時のローマ皇帝の迫害により処刑されてしまいました。
それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、
恋人たちの愛の誓いの日になったというわけです。
ハロウィンやクリスマスもしかりですが、
キリスト教徒があまりいない無宗教徒が多い日本で
ここまでクリスマスやハロウィンそしてバレンタインがもてはやされるのは
不思議がる人も少なくないようですね。
バレンタインといえば、
昔は【本命チョコ】or【義理チョコ】に分かれる感じでしたが、
今ではバレンタインも多様化。さまざまな〇〇チョコがあります。
例えば、
- 友チョコ=友達同士がチョコを贈りあう
- マイチョコ=自分のご褒美チョコとしてちょっと高価なチョコを買う
- 逆チョコ=男性が女性に、愛情の告白として贈るチョコレート
- ファミチョコ=家族に贈るチョコ
- ユリチョコ、ホモチョコ=同性に愛情の告白として贈るバレンタインチョコで、女性から女性へ贈るものはユリチョコ、男性から男性へ贈るものはホモチョコ。愛情に限らず友情の証としても。
など色々あります。
もともと、チョコレートを贈る習慣は、
チョコレート会社の思惑ともいわれているので、
多様化もメーカーにとっては嬉しいところですが、
なかでも近年力を入れているのが「マイチョコ」。
そのため、2月14日以前に買っておくことが多いそのほかのチョコに比べて、
マイチョコは仕事帰りなどに買うことが多く、2月14日この日の夜が最大の商戦。
今日、デパートなどに行くと、
なかなかお目にかかれないようなチョコレートに出会えるかもしれませんよ。
2月14日は「ふんどしの日」
2月14日は「ふんどしの日」です。
2011年に日本ふんどし協会が制定したものですが、
2月14日といえば、やはりバレンタインデーがインパクト強く、
最初は陰の薄い記念日でしたが、近年はバレンタインでも
ピークの頃に比べると関心度も低くなっていることに伴い、
よく2月14日はふんどしの日というのも取り上げられるようになってきました。
ちなみに、ふんどしの日が2月14日になったのは、
「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せからです。
この「ふんどしの日」を制定した日本ふんどし協会、
2月14日はバレンタインデーではなくふんどしの日であることを広めるために、
Twitterではかなり攻めたツイートをして話題になりました。
朝ドラ「あまちゃん」で一世風靡をしていたころ、
能年玲奈(現のん)さんへのツイートでは、
『能年玲奈さん初めまして。日本ふんどし協会と申します。
毎朝『あまちゃん』楽しく観ております。
海女さんは「もっこふんどし」というふんどしで潜っていたと言われています。
よければおしゃれなふんどしをプレゼントさせて頂けませんでしょうか?
ナイスふんどし!』。
マクドナルドには
『初めましてマイクさん。日本ふんどし協会と申します。
ビックマックを買うと1枚ふんどしが付いてくるキャンペーンは
いかがでしょうか?
ナイスふんどし!
@Love_McD やあ、マイクだ。 いよいよこのキャンペーンがスタート!』
などと、公式とは思えないほどアグレッシブな内容で、
こんな努力が実りつつあって、前述したように、
ふんどしの日の定着につながってきているのかもしれませんね。
こんなふんどし、古き日本男児が付けているイメージが強いですが、
最近は女性でもふんどし着用者が増えてきているとか。
まだアイドル女優時代の宮沢りえさんが、
ふんどし姿でグラビアに登場した時は、衝撃が走った人も多かったですが、
今では普段使いする女性も増えてきているのです。
その理由は、ふんどしの効能のひとつ「血行が良くなること」。
パンツなどで締め付けることを止めると、
適度な冷たさの刺激が身体に与えられ、
体内で熱を産生しようとする産熱機能が高まり、
内蔵の働きが活発になって血行が良くなります。
それにより冷え性の解消などにはじまり、快眠効果も高まるのです。
ふんどしは風通しが良いため、
夏は涼しく、冬は暖かいという超機能的下着なのです。
やはり昔の人はホントに知恵を持っています。
他にも、男性の精巣(睾丸)は体温の2度前後低い状態が
精子の生産に良いと言われており、
生殖機能回復にも役立つ可能性があるようです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月14日ネタ以外にも翌日の2月15日のネタを先取りして使うのもありです!
2月15日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月14日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月14日朝礼当番。ネタどうする?
⇒誰もがひとつやふたつはバレンタインの思い出がある
■2月14日はバレンタインデー
⇒近年力を入れているのが「マイチョコ」
■2月14日は「ふんどしの日」
⇒女性でもふんどし着用者が増えてきている
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!