
2月17日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月17日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
2月17日朝礼当番。ネタどうする?
だまだ寒い日もありますが、
「今日はそれほどでもない」なんて日も増えている感じがしませんか?
ただ、そろそろ暖かくなってくると怖いのが花粉。
花粉と言えば、4月の春のイメージですが、
北海道を除く日本全土2月からスギ花粉飛散のピークが開始しており、
油断ができない季節になっています。
最近は免疫療法なども進んでいますので、早めの花粉対策を!
今回は2月17日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。
2月17日は中部国際空港開港記念日
2月17日は、セントレアこと中部国際空港開港記念日です。
この地域には、世界的自動車会社であるトヨタをはじめ、
多くの自動車産業の会社が集まっていることもあり、
いつも自動車関係のビジネスマンで溢れているイメージですが、
セントレア目的で遊びに行けるほど魅力溢れるスポットなのです。
セントレア内には、名古屋めしを代表するグルメスポットが豊富にあるだけでなく、
リラクゼーションスポットなどまるでテーマパークのような感じなのです。
お子さんがいる家庭におすすめなのが、やはり「スカイデッキ」。
天気が良ければ、対岸の三重県や名古屋港を行き交う船舶が視界に入り、
もちろん飛行機見放題です。
また、同じく展望抜群の露天風呂もあり、1日充分に遊べるのです。
最近はLCCの影響で飛行機代も安くなっており、渋滞などもなく、
しかも移動の時間のロスも少ない空港探索!
高速道論もPAやSAもブームになっているところがありますが、
これから流行っていくのではないでしょうか?
ただいま確定申告スタートしています
昨日2月16日から年度末の確定申告がスタートしています。
サラリーマンの場合、年末調整のみで
確定申告自体は会社の経理にお任せの場合が多く、
あまり縁がないように思っている人も多いですが、
結構な確率で確定申告をしていないことで、
戻るべき税金を無駄にしている場合も少なくないのです。
サラリーマンの方でも
- 医療費が年間10万円を超えた人
- 住宅ローン控除を初めて受ける人(2年目以降は年末調整で可能)
- 中途退社などで、年末調整を受けてない人
- 空き巣、ひったくり、集中豪雨や台風などの自然災害、害虫による災害などで資産に損害を受けた人
- 寄付をした人(ふるさと納税の場合は、確定申告不要の場合あり)
などでは確定申告することで控除額が増え、
払うべきでない余剰の税金が戻ってきます。
特に医療費控除は、
ドラックストアで買った市販の風邪薬や湿布、マスクなども該当するので、
1年間しっかり貯めれば10万円くらいいく人は多いのではないでしょうか?
3月末になると駆け込みで税務署も混んできますが、
早めに行けば比較的空いていて、分からない場合も丁寧に教えてくれますので、
2月のうちに確定申告しておきましょう。
2月17日は「切り干し大根の日」
2月17日は「切り干し大根の日」です。
まず、2月が千切り大根の生産の最盛期を迎えることと、
「千」の字を「二」と「1」に見立て、
「切」の字の「七」を合わせて2月17日としました。
正直言って、かなり無理やり感がありますが、
他に上手く当てはめられる日はなかったのでしょうか。
制定したのは、広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品なのですが、
2月17日を「切り干し大根の日」と決めるまで、どんな会議が開かれたのか、
なんとなく苦悩の空気感が伝わってきますよね。
2010年に決まったのですが、
2月17日は、コレ!という象徴的な記念日があまりない日だったというのも
無理やりこの日にした理由かもしれません。
ところで、「切り干し大根」って何?という人もいるかもしれません。
その名のとおり、切って干した大根ですが、
作り置きしやすく、常備菜としてもお馴染みの食材ですよね。
あれ?それって切り干し大根ではなく、
千切り大根では?と思った人は関西出身では?
なんでも、切り干し大根というのは、関東の言葉で、
関西では千切り大根というそうです。
同じものですけどね。
そんな切り干し大根、煮物が定番ですが、
切り干し大根との最高の相性を誇る食材といえば、「さつま揚げ」です。
切り干し大根と検索エンジンで調べると、
第2ワードの上位に「さつま揚げ」とくるほどです。
おかずの副菜としてもちょうどよいですし、
家飲みのちょっとしたおつまみにも最適な「切り干し大根とさつま揚げの煮物」。
冷凍保存も可能なので、ストックしておきたい一品ですね。
2月17日は「天使の嘆きの日」
2月17日は、1978(昭和53)年のこの日、
幌加内町母子里の北大演習林で
氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。
それにより、空気中の水蒸気が凍ってできる
ダイヤモンドダストである「天使の嘆き」が現れたということで、
2月17日は「天使の嘆きの日」となっています。
そのため、1987年から町内の若者グループが中心となり、
この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する
「天使の囁きを聴く集い」を北海道幌加内町では開催されています。
参加した人の声によると、
一生忘れられないほどの幻想的な光景を目の当たりにできるとか、
寒さに耐えても見る価値がありそうです。
山間部などでの放射冷却によって
霧、層雲が広域に発生する自然現象による「雲海」など
神秘的な自然現象は一生で一度は見たいものってありますよね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月17日ネタ以外にも翌日の2月18日のネタを先取りして使うのもありです!
2月18日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月17日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月17日朝礼当番。ネタどうする?
⇒そろそろ暖かくなってくると怖いのが花粉
■2月17日は中部国際空港開港記念日
⇒セントレア目的で遊びに行けるほど魅力溢れるスポット
■ただいま確定申告スタートしています
⇒戻るべき税金を無駄にしている場合も少なくない
■2月17日は「切り干し大根の日」
⇒関東は「切り干し大根」、関西は「千切り大根」
■2月17日は「天使の嘆きの日」
⇒氷点下41.2℃という最低気温が記録され、ダイヤモンドダストである「天使の嘆き」が現れた
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!