
2月18日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月18日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
2月18日朝礼当番。ネタどうする?
来月3月、そして4月は卒業、入学をはじめ、異動や入社など
出費がかさむシーズンに突入します。
大きな買い物を出費を考えてリボ払いにする人も多いですが、
リボ払いの場合、結構な利率で余計に払っている事実も頭に入れたいですよね。
やはり、難しいところですが前々から目的に合わせて貯蓄するなど
計画的な運用が重要ですが…難しいですよね。
では、2月18日向けの朝礼ネタを紹介します。
2月18日は、方言の日
2月18日は、衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動のために、
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定した「方言の日」です。
世界的に見ても、ここまで地域ごとに方言が存在して、それぞれ言葉だけでなく、
食べ物や風習など独自の文化が根付いているところも珍しいのではないでしょうか?
なんでも、お笑い芸人の影響もあり、メジャーな方言のイメージがある大阪弁も、
コテコテのものは今の若い大阪人は使わないみたいですね。
LINEやSNSで全国、世界が近くなっていることで
普段から標準語を使う人が増えているとか。
これも時代の流れでしょうか?
ちなみに使う人が減っていても、
異性に話して欲しい方言って結構ありますよね?
では、ananが発表した人気の方言ランキングを紹介します。
5位:広島弁
4位:東北弁
3位:関西弁
2位:京都弁
1位:博多弁
という結果になりました。
なんでも1位の博多弁は全体の48%を獲得して断トツトップだったとか。
イメージでは京都弁が強い感じでしたが、今は博多人気ですね。
また、個人的には5位の広島弁はなんか怖いイメージがあるのですが、
昔のヤクザ映画の見過ぎでしょうか?
2月18日は嫌煙運動の日
2月18日は、「日照権」をヒントにして作られた
「嫌煙権」という新語のアピールによって
1978(昭和53)年のこの日から嫌煙運動が全国に広まりました。
たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、
成人男性の平均喫煙率は27.8%、女性は8.7%で、
男性は毎年減少の一途をたどっていますが、
意外なことに女性は横ばい状態が続いています。
実際の感覚でもファミレスなどの喫煙室には、
平日の日中女性の方でいっぱいなイメージがあり、
正直、実際の女性喫煙率は上記の数値より上ではないかと思ってしまいます。
やはり高齢層では、男性の場合、ギリギリまで社会に出ているので、
風潮で禁煙する人も増えていますが、
そこまで社会の風潮に影響を受けていない女性の方が
喫煙率が減らない要因ではないでしょうか?
スモーカーにとっては生きづらい世の中ですが、
当時嫌煙活動をしていた人にとっては理想的な社会になってきているのかもしれません。
2月18日は「冥王星の日」
2月18日は「冥王星の日」です。
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、
1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、
太陽系第9惑星・冥王星を発見した日のためです。
1930年って意外と最近なんだと思った人も多いのではないでしょうか。
なんでも、以前から内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、
即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたのですが、
予想を遥かに下回る15等星という暗さだったため、
なかなか発見ができませんでした。
大きさも直径2,368kmと、月より一回りほど小さいサイズで、
前述どおり15等星と暗いこともあり、
惑星から準惑星に格下げされてしまいました。
アラフォー以上の人だと、太陽系の惑星を覚えるのに
「すいきんちかもく、どってんかいめい」と覚えたと思いますが、
今は最後のめい(冥王星)がなくなって、
「すいきんちかもく、どってんかい」となっていますよね。
どってんかいめいで覚えている人にとっては、
なんか中途半端は感じを受けてしまいます。
この冥王星、英語名はPLUTO(プルート)です。
PLUTOとは、ギリシャ神話の冥府(冥界)の神様のことで、
そのため、日本名が随筆家の野尻抱影氏が「冥王星」と名付けたとされています。
このPLUTOどこかで聞いたことある人多いのではないでしょうか?
個人的には、漫画家、浦沢直樹氏が
手塚治虫氏の鉄腕アトムをオマージュして作った「PLUTO」が思い出されますが、
多くの人は、ディズニーのミッキーマウスの愛犬の名前ではないでしょうか。
このミッキーの愛犬、PLUTOという名前は、
この冥王星という意味のPLUTOから名づけられているのです。
ちなみに、この冥王星には、富士山クラスの山々が多くあるようなのですが、
なかには氷山で富士山級のものもあるとか。
恒星である太陽から太陽系で一番遠いところにあるので、マイナス223℃程度だとか。
そう考えると、地球の温度があって、
人間という生物ができてきたことがよく分かりますね。
マイナス200℃では人間は1分ももたないですからね。
2月18日は「安眠の日」
2月18日は「安眠の日」です。
総務省が制定している規則正しい睡眠時間というのは、
1日約8〜9時間と言っています。
多くの人が平均8時間眠れている人は少ないのではないでしょうか。
というのも、睡眠への不満を持っている人は97.1%にも上っており、
その半数が「ストレスが原因」とも言っています。
働き方改革で余裕な時間が増えた人も多くなりましたが、
その時間を寝るということに使うのもよいのではないでしょうか。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月18日ネタ以外にも翌日の2月19日のネタを先取りして使うのもありです!
2月19日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月18日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月18日朝礼当番。ネタどうする?
⇒出費がかさむシーズンに突入
■2月18日は、方言の日
⇒人気の方言ランキング、1位は博多弁
■2月18日は嫌煙運動の日
⇒成人男性の平均喫煙率は27.8%、女性は8.7%で女性は横ばい状態
■2月18日は「冥王星の日」
⇒今の太陽系の惑星を覚え方は「すいきんちかもく、どってんかい」
■2月18日は「安眠の日」
⇒睡眠への不満を持っている人は97.1%
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!