後輩後輩

2月19日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに2月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

2月19日朝礼当番。ネタどうする?

 

会社によって毎日朝礼を行うところと、

 

週に1回行うところなど色々とありますが、毎日行うところだと、

 

自分がスピーチを担当するなんてところも多いのではないでしょうか?

 

毎日で社長さんなど上司が話すのは確実にすぐネタ切れになりますしね。

 

意外なほど、1度スピーチ担当が回ってきて、次に来るまで早く感じますよね?

 

あれって不思議なものです。

 

今回は2月19日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。

 

2月19日はプロレスの日

 

 

1954(昭和29)年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、

 

力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催されたことを記念して

 

2月19日はプロレスの日となっています。

 

みんながテレビのある家庭に集まった力道山時代、

 

ゴールデンタイムに放送していた馬場・猪木時代、

 

またプロレスとは多少違うものの、

 

世界を牽引するほど熱くなっていたPRIDE、K1時代など

 

時代ごとに何度となく人気が沸騰するプロレス。

 

日本人は大人しいので、元来格闘技のようなものに理想を求めて燃えるのかもしれません。

 

そして趣味・嗜好も多様化する今、プロレスは静かなブームとなっています。

 

昔のようにテレビのゴールデンタイムで放送するようなことはなくなりましたが、

 

プロレス団体はメジャーから新興まで入れると40近い団体があり、

 

結構会場をいっぱいにする人気団体も少なくありません。

 

特に女性人気が上がっていることが人気を押し上げている理由で、

 

ドラゲーことドラゴンゲートやK-DOJOなどは連日女性の黄色い声で溢れ飼っています。

 

新日本プロレスのようなメジャー団体でない限り、

 

チケット代も1000円くらいでありリーズナブルですし、

 

男性は女性をプロレスデートに誘うのも今流ではないでしょうか?

 

毎月19日は松坂牛の日

 

毎月19日は、日本が代表するブランド牛である松坂牛の日です。

 

外国には、神戸牛(神戸ビーフ)が有名だったりしますが、

 

やはり日本国内では最高級といえば、松坂牛と答える人も多いかと思います。

 

そもそも松坂牛ってなんで読んでいますか?

 

まつざかうし」が多いでしょうが、

 

まつざかぎゅう」と呼んでいる人も少なくないのではないでしょうか?

 

確かに昔は「まつざかぎゅう」が一般的だったような…。

 

いつから「まつざかうし」と呼ぶようになったのでしょうか?

 

10年ほど前、これまで色んな呼び方があったのですが、統一するため、

 

三重県と協議会が制度して取り決めたのが「まつざかうし」で、

 

それ以降マスコミなども「まつざかうし」に統一されたようです。

 

なかには、生きているときは○○うしで、

 

肉としては○○ぎゅうと呼ぶなんて言う人もいますが、

 

これは間違いで特別な取り決めはないみたいです。

 

確かに米沢牛は「よねざわうし」ではないですからね。

 

2月19日は「万国郵便連合加盟記念日」

2月19日は「万国郵便連合加盟記念日」です。

 

1877(明治10)年2月19日、日本が郵便の国際機関である

 

万国郵便連合(UPU)に加盟した日です。

 

日本は独立国として世界で23番目、アジアでは最初の加盟となりました。

 

第2次世界大戦前に一度は脱退したものの

 

1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。

 

万国郵便連合(UPU)に加盟していることで、地球上のほぼすべての地域から

 

固定料金に近い価格帯で郵便物を送ることができるようになったわけです。

 

今の時代、E-mailでワンクリックするだけで

 

一瞬にして世界中にメッセージを届けることができますし、

 

更に言えば、Skypeなどで通話すら世界どこにいてもできる

 

便利な時代になったため、以前に比べると、

 

世界に手紙を送るなど国際郵便の出番は減ったかもしれません。

 

しかし、今の時代、大いに国際郵便が活躍していることがありますよね。

 

ネットショッピングです。

 

中国をはじめ、外国の製品も簡単に買うことができるのは、

 

この国際郵便、万国郵便連合(UPU)に加盟しているからなので、

 

恩恵を受けている人も少なくないのではないでしょうか。

 

ただ、この国際郵便、あまりにも日数がかかりすぎだと感じたことがある人も

 

多いのではないでしょうか。

 

通販などで取引することが多く中国なんて、

 

距離だけ見たらそこまで遠くはないのに、

 

飛行機だと3時間くらいでいけるのに、

 

なぜこんなにもかかるのかと思いますよね。

 

なんでも、郵便局によると、国際小包は、

 

日本―中国でだいたい少なくとも2週間はかかるようです。

 

他の国でもほぼ同様で、少なくとも2週間はかかるのが相場だとか。

 

それは検閲に時間がかかるためで、

 

特に中国は、複数の行政レベル、部門をまたがっており、

 

検閲は各級人民政府およびすべて関連部門から

 

インターネットプロバイダーまでの責任とされていることもあり

 

複雑なのでより時間がかかってしまうのです。

 

そのため、検閲中に荷物が行方不明なんてことも珍しくはないようですよ。

 

国際ネットショッピングはそれなりのリスクも考えて行わなければなりませんね。

 

2月19日は「強制収容を忘れない日」

2月19日は「強制収容を忘れない日」となっています。

 

教科書などでもほとんど教えないので

 

強制収容とはいったい何のことと思う人ももう少なくないでしょう。

 

アメリカ第32代フランクリン・D・ルーズベルト大統領の命令によって、

 

アメリカに住む日系アメリカ人約11万2千人が

 

強制収容所への転住を余儀なくされたのです。

 

容疑は、スパイ活動防止や反米主義の抑制ということですが、

 

これは口実で全くの事実無根者が収容されてしまったのです。

 

決して過去を忘れてはいけませんが、過去に縛られてもいけません。

 

某国のようにいつまでも敵意をむきだしてマイナスに作用するのではなく、

 

未来志向で友好的に交流していきたいものです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

2月全体のネタや翌日のネタは?

 

2月19日ネタ以外にも翌日の2月20日のネタを先取りして使うのもありです!

2月20日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月20日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月20日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月☆うるう年やバレンタイン等!仕事につなげる例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ2月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■2月19日朝礼当番。ネタどうする?

⇒1度スピーチ担当が回ってきて、次に来るまで早く感じます

 

■2月19日はプロレスの日

⇒プロレスは静かなブームで特に女性人気が上がっている

 

■毎月19日は松坂牛の日

⇒「まつざかぎゅう」ではなく「まつざかうし」

 

■2月19日は「万国郵便連合加盟記念日」

⇒国際郵便に時間がかかるのは検閲に時間がかかるため

 

■2月19日は「強制収容を忘れない日」

⇒アメリカに住む日系アメリカ人約11万2千人が全くの事実無根で収容されてしまった

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!