後輩2月24日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに2月24日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
2月24日朝礼当番。ネタどうする?
うるう年ではない限り、2月は今日入れても残り5日。
他の月に比べてあっという間感が凄いという人も多いのではないでしょうか?
気候的にも、徐々に寒くなるとか、
徐々に暑くなるような過ごしづらい頃ではないことも影響しているのでしょうか?
今回は、2月24日向けの朝礼ネタを紹介します。
2月24日は鉄道ストの日

2月24日は、日本で初めて鉄道ストライキが起こった日です。
1898(明治31)年のことです。
この時のストは約400人の鉄道員がストに参加をし、
上野~青森の列車が運休したということです。
今では日本人の大人しい国民性もあるのでしょうが、
スト自体滅多に聞かないですよね。
ましては足となる鉄道のストなど考えてもいない人が多いのではないでしょうか?
大雪や台風などの自然災害で電車が運休しただけでも大パニックですから、
ストとなるとどんな状況になるのか想像できません。
日本人の感覚だとストは昔の話のようですが、労働者権利について敏感な欧米では、
今でもストは日常茶飯事で、鉄道ストも珍しくありません。
よくストで多いのが時間を定めてのスト。
例えば本来では終電は12時頃まであるのに、夜7時には終電としてしまい
もうその日は走らせないなどは結構しょっちゅうあるみたいです。
日本人以上に妥協を許さないのか、ストまで突入することも珍しくないので、
欧米に旅行に行く際は、日本の感覚ではなく、
いくつかの交通ルートを考えておくなどリスクヘッジは最低限必要でしょうね。
2月24日はクロスカントリーの日

2月24日は、1977(昭和52)年のこの日、
原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、
統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されたことで、
クロスカントリーの日と制定されています。
近年のマラソン、ランニングブームがバージョンアップしているのか、
最近は女性でもクロスカントリーにハマる人が続出しているようです。
昔よりファッショナブルなウェアなども増えていることも理由の一つかもしれません。
クロスカントリーを行うのに東京近郊でおすすめなのが、
埼玉県滑川町にある「国営武蔵丘陵森林公園」。
東京から電車で1時間強とお休みの日に日帰りで十分楽しめる距離で、
秋の紅葉時をはじめ1年じゅう季節折々の花々が咲き乱れているのも
女性人気の高いところではないでしょうか?
マラソン以上に達成感を味わえるクロスカントリー。
体力増強にもダイエットにもなりますし、
温かくなってきたら新しい趣味としてどうでしょう。
2月24日は「月光仮面登場の日」

2月24日は「月光仮面登場の日」です。
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で
国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った日なのです。
当時、月光仮面は大人気。
社会現象になるほどで、今の仮面ライダーなどとは比べ物にならないほどでした。
その証拠に、汚職や疑獄事件が明るみに出ると、
新聞や雑誌の論評や投稿欄には
「月光仮面」を名乗る匿名の人から投書などが来たり、
時には月光仮面の扮装で辻立ちしたりする者まで現われることなど、
まさに正義の味方の象徴のような存在でした。
今の時代だったら、月光仮面が無数に現れてSNSなどが炎上したり、
ハロウィンで渋谷は月光仮面で溢れかえるようになるのでしょうか。
そもそも月光仮面のモデルは誰なのでしょうか?
実際、オフィシャルで公表はされていませんが、
ファンのなかで定説化しているのが「月光菩薩」です。
月光仮面のスローガンは、「憎むな、殺すな、許しましょう」です。
このスローガンからも分かる通り、
月光菩薩は、災難を救い、人々に福徳を与える薬師如来の従者のため、
学校仮面を作者である川内康範氏が思いついたのではないでしょうか。
仮面ライダーは今もシリーズ化していて、今も大人気ですが、
月光仮面もシリーズ化したら、ヒーローものとして
イケメン俳優を起用すれば人気が出るかもしれませんね。
2018年には、東京・新宿村LIVEで舞台化され上演されましたが、
ドラマや映画化の話はまったく聞きません。
今のCG技術で特撮ものとして撮ったら、
どんな月光仮面が見られるのでしょうか。
2月24日は、平昌オリンピックで高木菜那選手が金メダルを獲得した日

2018年の2月24日、平昌オリンピックの
スピードスケート・マススタート女子で
高木菜那が金メダルを獲得した日です。
まだ記憶に新しいですが、競技もラストの方で、
まさかの金メダルに衝撃とともに、大歓喜した人も多いのではないでしょうか。
次回の冬季オリンピックは、2022年、中国・北京予定となっています。
次、2026年はイタリア・ミラノ/コルティナ・ダンペッツォ、
そして2030年には日本・札幌が立候補予定で、
再び10年後には日本で生オリンピックが観戦できるのかもしれません。
それにもかかわらず、
まだまだ日本で冬季オリンピックの種目に対する充実ぶりは全くなく、
例えば、高木菜那さんが金メダルを獲得したスピードスケートでも、
一般人が使っているスケートリンクを競技時間ように限定して使ったりなど、
時間的にも環境的にも制約されており、
スケート大国であるオランダなどで練習を積む人も少なくありません。
やはり、再びあの感動を巻き起こすためにも
競技人口を増やしていくことは大切、
まずは施設をもっと有効利用していく方法を考えていきたいですね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?

2月24日ネタ以外にも翌日の2月25日のネタを先取りして使うのもありです!
2月25日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月24日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月24日朝礼当番。ネタどうする?
⇒他の月に比べてあっという間感が凄い
■2月24日は鉄道ストの日
⇒ストとなるとどんな状況になるのか想像できません
■2月24日はクロスカントリーの日
⇒おすすめは埼玉県滑川町にある「国営武蔵丘陵森林公園」
■2月24日は「月光仮面登場の日」
⇒月光仮面のモデルは「月光菩薩」
■2月24日は、平昌オリンピックで高木菜那選手が金メダルを獲得した日
⇒2030年には日本・札幌が立候補予定
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




