後輩後輩

2月28日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに2月28日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

2月28日朝礼当番。ネタどうする?

うるう年以外はこの日2月28日は今月最終日ですが、

 

夏季オリンピックが行われるうるう年だけはもう1日あります。

 

仮に2月29日はお休みの日だったりすれば1日得した気分になりますが、

 

逆に2月29日が朝礼担当になったりすると、なんか1日損した気分になりませんか?

 

人間なんて所詮自己都合で善にも悪にもなるものなのです。

 

今回は2月28日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

2月28日はビスケットの日

 

 

1855(安政2)年のこの日、

 

パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、

 

パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送りました。

 

これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされているため、

 

2月28日がビスケットの日とされています。

 

ということは、江戸や大坂より最初に水戸でビスケットが普及したのでしょうか。

 

全くイメージがなかっただけに意外ですよね。

 

また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の

 

「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、

 

「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせてという、

 

もう一つの意味も入っています。

 

スイーツの多様化しており、おやつにビスケットというのも

 

だいぶ減ったかもしれませんが、現にビスケットとクッキーの違いを

 

明確に言える人はどれくらいいるのでしょうか?

 

実は、ビスケットとクッキーには明確な違いがないのです。

 

菓子業界では、

 

糖分と脂肪分の合計が40%以上含まれていて、手作り風の概観をもつものをクッキー

 

としており、これがビスケットとクッキーの概念の違いとなっています。

 

ちなみに日本でも間も無く始まる軽減税率ですが、

 

イギリスでは、ビスケットは無税だが、

 

チョコビスケットは20%の消費税がかかるのです。

 

つまり、ビスケットは日常に必要な日用品で、クッキーは贅沢品という区分けですが、

 

日本でもイートインと持ち帰りの違いなど

 

今後大きく混乱をきたす問題が多いように思えます。

 

2月28日はバカヤローの日

 

 

2月28日はバカヤローの日と言われています。

 

おバカな方の記念日というわけではなく、バカヤロー解散が国会で行われた日です。

 

バカヤロー解散とは、

 

1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、

 

西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言したため、

 

これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、

 

この年の3月14日に衆議院が解散してしまったものです。

 

このバカヤローとは関係ないですが、バカヤローと言えば

 

ビートたけし氏の「ダンカン バカヤロー」を思い出しませんか?

 

しかし、ダンカン~と言ったのは松村邦洋氏の物まねで

 

たけし氏自身は言ったことがないとか。

 

イメージは怖いものです。

 

2月28日は「スリラー」がグラミー賞8部門受賞した日

 

1984(昭和59)年2月28日、

 

マイケル・ジャクソンが発表したアルバム「スリラー(Thriller)」

 

グラビ―賞8部門を総なめし、世界中の音楽ファンに衝撃が走った日なのです。

 

「スリラー(Thriller)」は、1982(昭和57)年12月1日に発売され、

 

  • 「Billie Jean」
  • 「Beat It」
  • 「Thriller」

 

といったその後も聴かれ継がれていく名曲が多く収録、

 

発売以降、全米チャートで37週にわたり1位を記録し、

 

発売枚数はなんと6,600万枚という驚異的な売り上げを記録しました。

 

ちなみに、

 

  • 2位・・・「イーグルス グレイテストヒッツ 1971-1975」の5,100万枚
  • 3位・・・AC/DCの「Back in Black」の5,000万枚

 

「スリラー(Thriller)」は1,500万枚以上という圧倒的差をつけてトップなのです。

 

日本のトップは、宇多田ヒカルさんの「First Love」の765万枚なので

 

(世界と日本という市場規模がまったく違いますが)、

 

「スリラー(Thriller)」の記録がいかにスゴイかが分かります。

 

グラミー賞では、

 

  • 「最優秀レコード賞」
  • 「最優秀アルバム賞」
  • 「最優秀男性ポップ歌手」
  • 「最優秀男性ロック歌手」
  • 「最優秀男性R&B歌手」
  • 「最優秀R&Bソング」
  • 「最優秀児童向けレコード」
  • 「最優秀プロデューサー賞(プロデューサーであるクインシー・ジョーンズ個人の受賞)」

 

という異例の多数受賞を収めました。

 

昨年のグラミー賞で、

 

ブルーノ・マーズがグラミー賞6部門受賞と話題になったほどなので、

 

もうマイケルジャクソンの「スリラー(Thriller)」を超える作品は

 

出ないのかもしれません。

 

ちなみにアメリカのみならず、世界中の音楽に影響を与えている

 

世界的音楽の祭典「グラミー賞」

 

日本人でも受賞者がいることはご存じでしょうか?

 

巨匠こと坂本龍一氏が、1989年の第31回グラミー賞にて、

 

映画「ラストエンペラー」のサウンドトラック

 

「ベスト・アルバム・オヴ・オリジナル・インストゥルメンタル・バックグラウンド・スコア賞」

 

を受賞したことは有名ですが、

 

他にも総勢11名もの日本人がグラミー賞を受賞しているのです。

 

1987年の第29回グラミー賞では、

 

マイルス・デイヴィスのアルバム「TUTU」の

 

アルバムアートを手掛けた石岡瑛子さんがパッケージに関する賞を、

 

2001年の第43回は喜多郎さんが「ベスト・ニュー・エージ・アルバム賞」を、

 

2011年の第53回はB’zのギタリスト・松本孝弘さんが

 

「ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞」を受賞、

 

ジャズピアニストの上原ひろみさんや、指揮者の小澤征爾さんも受賞しています。

 

日本人ではじめてのグラミー賞受賞の人は、

 

意外に思う人もいると思いますが、あのオノ・ヨーコさん。

 

夫のジョン・レノンさんと共作したアルバム「ダブル・ファンタジー」にて、

 

「アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞しています。

 

喜多郎さんや上原ひろみさんなど今まで聴いたことがなかった音楽でも

 

世界で評価された日本人の音楽を聴いてみるのもよいですね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

2月全体のネタや翌日のネタは?

 

2月28日ネタ以外にも翌日の2月29日のネタを先取りして使うのもありです!

2月29日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月29日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月29日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月☆うるう年やバレンタイン等!仕事につなげる例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ2月28日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■2月28日朝礼当番。ネタどうする?

⇒人間なんて所詮自己都合で善にも悪にもなるもの

 

■2月28日はビスケットの日

⇒江戸や大坂より最初に水戸でビスケットが普及した

 

■2月28日はバカヤローの日

⇒バカヤロー解散が国会で行われた日

 

■2月28日は「スリラー」がグラミー賞8部門受賞した日

⇒アルバム「スリラー(Thriller)」の発売枚数は6,600万枚

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!