後輩後輩

3月19日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに3月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

3月19日朝礼当番。ネタどうする?

いよいよ春の足音が本格的に聞こえてくるようになってきた今日この頃。

 

春はある一定の人を除き、最も過ごしやすく最高の季節ですよね。

 

ある一定の人というのは、ずばり花粉症。

 

杉の木を始めとした花粉の飛散が舞い散る嵐の今、

 

早め早めに対策を練って過ごしでも快適に春のひと時を過ごしましょう。

 

今回は、3月19日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

3月19日は「カメラ発明記念日」

 

3月19日は、1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが

 

写真機を発明した日のため「カメラ発明記念日」と言われています。

 

当時のカメラは、「ダゲレオタイプ」と呼ばれており、

 

長時間カメラの前で待っていないと撮影できなかったとか。

 

今のようにスマホでなんでも簡単に撮影できてしまうことを考えると、

 

長時間じっとしているのは耐えがたい苦痛ですが、当時は大人気になったようです。

 

カメラといえば、今ではInstagramをはじめ、SNSでも

 

気軽に写真や動画を取り合い共有する時代。

 

カメラは生活の一部となっている人も多いですが、

 

そのようにカメラが市民権を得ている一方、

 

やはりスマホである程度高画質な撮影も可能になっていることもあり、

 

カメラ市場は完全な斜陽産業になってしまっています。

 

まだスマホのカメラ機能がそこまでではなかった数年前までは、

 

プロ並みの撮影が可能になる一眼レフカメラがブームになった時代もありますが、

 

今のスマホは一眼レフカメラにそん色ないクオリティなものも出てきており、

 

カメラ産業の衰退は必然なのかもしれません。

 

カメラ産業は

 

  • キャノン
  • ニコン
  • SONY

 

など日本を代表するような企業も多く、

 

この業界の衰退は日本経済そのものにとっても大きな打撃となっているでしょう。

 

そんななか、注目すべきカメラメーカーがあります。

 

そう90年代には、インスタントカメラ「写ルンです」で

 

一世を風靡した富士フイルムです。

 

富士フイルムも他のカメラメーカー同様、

 

カメラ事業は苦戦を強いられているのですが、

 

全く違う分野に進出して成果を上げています。

 

それは「アフタリスト」などで世間の知名度も上がっている化粧品事業

 

カラーフィルムで培った技術を化粧品に活かしているわけですが、

 

経営トップがこの決断をしたことはまさに英断。

 

企業のかじ取りをする人は、

 

まさに空気を読む力と思い切った決断力が必要なのでしょう。

 

ちなみに富士フイルムは、

 

富士フィルムではなく、富士フイルムなので間違いやすいので注意が必要です。

 

3月19日は「ミュージックの日」

 

3月19日は「ミュージックの日」です。

 

由来は、「3(みゅー)19(じっく)」の語呂合わせからで、

 

日本の音楽文化やクラブで働く演奏家たちの存在を知ってもらうため

 

音楽関係の労働者団体「日本音楽家ユニオン」が制定した記念日となっています。

 

ミュージックというば、自分が若者の頃はCD全盛期で、

 

100万枚を突破するミリオンヒット曲が

 

毎月のように出ていたと懐かしむ人も多いでしょうが、

 

今はめっきりCDの売り上げは曲の良しあしではなく、

 

握手券などアイドルの人気バロメーターで

 

順位が決まっているような時代になりました。

 

そうそう、今の時代CDは古いよ、ダウンロードの時代だよ

 

なんて言っている人もいますが、ダウンロードも古い

 

確かに、2010年にはCD販売数とダウンロード数が同じくらいになり

 

音楽はダウンロードして聴くものというのが定着しかけましたが、

 

今は完全にサブスクリプションの時代ですよね。

 

通称サブスクと言われる定額制サービス、今では動画配信に始まり、

 

食べ放題のグルメや、車の購入など多業種で導入されていますが、

 

音楽配信が先取りではないでしょうか。

 

今では音楽配信サブスクでの売り上げは、6100万ドルを突破

 

これは10年前の150万ドルから、飛躍的に増加していることになります。

 

YouTubeなど無料で音楽も楽しめるところは多い中での有償サブスクの飛躍は、

 

CDが売れなくなり音楽はもう終わりだといっている人たちに

 

違うことを示しているのではないでしょうか。

 

日本だけで見ても、

 

  • Apple Music
  • AWA
  • dヒッツ
  • LINE MUSIC
  • Amazon Music Unlimited
  • Google Play Music

 

など国内外各社から提供されていますが、

 

ここ1年で月額料金は1,000円以下でほぼ均一

 

曲数や音質も同じようになってきました。

 

現在、キャッシュレス決済のPAY戦争が巻き起こっていますが、

 

音楽サブスクを見る限り、今の競争期が終えたら統合が進み、

 

サービスも均一になってくるでしょう。

 

そう考えるとキャッシュレス決済は

 

キャンペーンが多い今が使い時ということですね。

 

話はミュージックに戻りますが、日本で一番売れた曲は、

 

「およげ!たいやききん」の約457.7万枚であることは有名ですが、

 

世界で見るとどうでしょう。

 

世界で一番売れた曲は、ビング・クロスビーの「White Christmas」

 

1942年に出されたこの曲は、

 

雪に包まれたクリスマスの情景と思い出を歌った曲で、

 

なんと5000万枚の大ヒット。

 

桁が違いますね。

 

なんでも第2次世界大戦中、戦場の兵士たちがこの曲を聴いて、

 

国にいる家族を想い癒されていたそうです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

3月全体のネタや翌日のネタは?

3月19日ネタ以外にも翌日の3月20日のネタを先取りして使うのもありです!

3月20日のネタは以下を参考にしてくださいね!

3月20日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月20日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

3月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月☆ホワイトデーや確定申告と決算!仕事につなげる例文は

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ3月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■3月19日朝礼当番。ネタどうする?

⇒最も過ごしやすく最高の季節ですよね。

 

■3月19日は「カメラ発明記念日」

⇒当時のカメラは長時間カメラの前で待っていないと撮影できなかった。

 

■3月19日は「ミュージックの日」

⇒世界で一番売れた曲は、ビング・クロスビーの「White Christmas」で5000万枚

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!