後輩後輩

3月22日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに3月22日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

3月22日朝礼当番。ネタどうする?

3月22日は「放送記念日」です。

 

1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が

 

日本初のラジオ仮放送を始めた日なのです。

 

記念すべき第一声は、午前9時30分、京田武男アナウンサーの

 

「アー、アー、アー、聞こえますか。

 

JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。

 

こんにち只今より放送を開始致します。」

 

というもの。

 

この時の京田アナウンサーの緊張度合いを想像すると、

 

朝礼のスピーチなどなんともちっぽけでたいしたことないと思いますから、

 

肩の力を抜いて朝礼に臨みましょう。

 

今回は、3月22日向けの朝礼スピーチおすすめネタを紹介します。

 

バタバタだった「放送記念日」

 

前述どおり、この日は現在のNHKで

 

日本で初めてラジオ放送が始まった日なのですが、

 

放送開始まではかなり紆余曲折があったようです。

 

それにしても3月22日開始ってなんだか中途半端ですよね。

 

実は、元々3月1日に放送を開始する予定だったのですが、

 

購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、

 

同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまったのです。

 

そこで困った東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り

 

放送用に改造して使用することにしたのですが逓信省の検査で

 

「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。

 

既に3月1日から放送を開始すると報じており、

 

また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、

 

「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、

 

なんとか3月1日から放送を開始しているので、

 

本放送が3月22日と見ればよいのかもしれません。

 

今では、テレビ離れなど言われていて、

 

もっぱらテレビよりYouTubeなどのネットに依存している人も増えていますが、

 

それでもトレンドワードはテレビのネタばかり。

 

まだまだテレビは娯楽の中心にいることがよくわかります。

 

今のような特番シーズンは録画する番組のチョイスなど結構面倒臭いもの。

 

こんな時に便利なのが全録レコーダー

 

予約などなしで、簡単に全局、全時間録画できるというもの。

 

あとでラテ欄を見ながら好きな番組を見ることができ、

 

テレビライフが一気に変わります。

 

登場直後は100万円以上しており、庶民では手が出せない代物でしたが、

 

今では普通のブルーレイレコーダーと大差ない価格になっており、

 

テレビの見方が一変すると思うと、買って損はしないものではないでしょうか。

 

3月22日は「世界水の日(「地球と水を考える日」)」

 

3月22日は「世界水の日」となっています。

 

1922年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた

 

地球サミット(環境と開発をテーマにした国際連合会議)で定められた記念日で、

 

綺麗で安全な水を使用できるようにすることの重要性や、

 

水の大切さについて考える日となっています。

 

ちなみに日本では、もともと8月1日が「水の日」となっているので、

 

この日は「地球と水を考える日」となっています。

 

人間の60~65%(大人の場合)が水でできており、

 

そもそも地球上に生物が生まれたのも水があってこそ、生命の源なのです。

 

日本の場合、海に囲まれ、河川も豊富にあるため、

 

水のありがたさをあまり分かっていないことが多いですが、

 

実は地球上に存在する水のうち

 

人間が飲み水としてつかえるものは0.1%にも満たない超貴重なものなのです。

 

そんな大事な水源ですが、現在、北海道の水源が中国人に買われまくっており、

 

北海道が中国の自治区とまでを言われるほどになっています。

 

今はまだ無料で綺麗な水が蛇口をひねると出るだけに

 

日本人は水に関して無頓着ですが、

 

近い将来、水も高価に取引される時代が来ることでしょう。

 

その時に備えて法律で外国人による領土の買い占めを規制するのを

 

決めていく必要があるように思えます。

 

水源だけでなく、中国本土では土地は国から借り受けているもののためか、

 

中国人富裕層が北海道などの土地を買いあさっているわけですが、

 

特に問題なのは、航空自衛隊千歳基地や千歳空港を見渡せるような

 

防衛上の観点からこれは大問題で、

 

もっと深刻に状況を見ていく必要があるのではないでしょうか。

 

上記で、人間が飲み水としてつかえるものは0.1%にも満たないと言いましたが、

 

その大部分がひとつの湖

 

世界最大の貯水量をほこるバイカル湖の大きさは琵琶湖の約46倍で、

 

世界中の真水の17~20%はバイカル湖という割合なのです。

 

琵琶湖の約46倍ってもはや湖の概念を通り越し杖大海原に近いですよね。

 

3月22日は「日本銀行が完成した日」

 

3月22日は「日本銀行が完成した日」です。

 

1896(明治29)年3月22日のことです。

 

よくクイズ番組でも出題されますが、

 

日銀の建物を上空から見ると「円」という形になっているのです。

 

なんともおしゃれな設計かと思いきや、

 

当時はまだ旧漢字で、円ではなく圓を使っていたため、

 

「円」のデザインではないのです。

 

それでも偶然かもしれませんが、なんともロマンを感じますよね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

3月全体のネタや翌日のネタは?

3月22日ネタ以外にも翌日の3月23日のネタを先取りして使うのもありです!

3月23日のネタは以下を参考にしてくださいね!

3月23日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月23日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

3月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月☆ホワイトデーや確定申告と決算!仕事につなげる例文は

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ3月22日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■3月22日朝礼当番。ネタどうする?

⇒肩の力を抜いて朝礼に臨みましょう

 

■バタバタだった「放送記念日」

⇒NHKが購入予定の日本に1台の放送用送信機が、設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。

 

■3月22日は「世界水の日(「地球と水を考える日」)」

⇒地球上の水のうち人が飲み水として使えるものは0.1%にも満たない

 

■3月22日は「日本銀行が完成した日」

⇒日銀の建物を上空から見ると「円」という形になっている

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!