後輩後輩

3月29日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに3月29日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

3月29日朝礼当番。ネタどうする?

本日は3月29日で、恒例のニクの日ですが、科学的根拠はよくわかりませんが、

 

長寿でお祝いされているような方の多くが、

 

お肉が大好きで毎日ステーキを食べているような人が多いイメージです。

 

確かに昔はお肉を食べ過ぎるとNGと言われていたものですが、

 

最近は美味しい赤身の肉も広まっていて、

 

がっつりお肉を食べて長寿になりたいものです。

 

今回は、3月29日向けの朝礼スピーチネタを紹介します。

 

3月29日は「マリモ記念日」

3月29日は「マリモ記念日」です。

 

マリモといえば、子供の頃、瓶に詰められた丸っこいマリモを育てていた?

 

なんて人も多いのではないでしょうか。

 

マリモのお土産といえば、やはり北海道の阿寒湖ですよね。

 

マリモ=阿寒湖と連想する人も多いはずです。

 

ただ、マリモは日本だけでも、阿寒湖以外に青森や富山、山梨など

 

全国各地で発見されており、生息しているのです。

 

では、何故マリモ=阿寒湖となったのでしょうか?

 

それは、1897年に日本で初めて阿寒湖でマリモが発見されたため。

 

小さな瓶に詰めると、小さな丸い形になるので、

 

お土産品として大々的にアピールしたので、

 

一気にマリモ=阿寒湖が広まったというわけ。

 

ただ、よく間違いやすいのは、

 

阿寒湖で売られているお土産用のマリモは、実は阿寒湖のマリモではないということ。

 

今では、阿寒湖のマリモは天然記念物に指定されているため、

 

お土産として採取することはできないのです。

 

では、阿寒湖マリモはどこ産なのかというと、

 

以前は北海道内の他の湖で獲っていましたが数が減少してきてしまったため、

 

今はほとんどロシア産ともはや国産ものでもなくなっているとか。

 

なんでもマリモが丸くなるかは謎のままで、

 

窮屈な瓶に詰められているからという説もあります。

 

湖で自然に生えているマリモは丸いものではないものがほとんどですからね。

 

ちなみに、丸い1個の植物と思いきや、マリモは藻の集合体。

 

そのため、丸くなるのが謎というわけなのです。

 

3月29日は「筋肉を考える日」

 

3月29日は、ニクの日から発展して、

 

肉を食べるとたんぱく質豊富で筋肉がつくことから

 

「筋肉を考える日」となっています。

 

そこでひとつ、筋肉を考えてみましょう。

 

なぜ、ダイエットに筋肉をつけるのが有効的なのでしょうか?

 

  • 有酸素運動が大きく、カロリー消費が激しい
  • 基礎代謝が増えるので、何もしていなくてもカロリー消費が多くなる
  • ダイエット意識が高まる

 

などがあります。

 

ちょっとした空き時間でも筋トレはできますから、

 

少しずつでもトライしていきたいですね。

 

3月29日は「コカ・コーラが初めて製造された日」

 

3月29日は「コカ・コーラが初めて製造された日」です。

 

1886年の3月29日のことで、

 

アメリカの薬剤師ジョン・ペンバートンによってコカ・コーラが発明されました。

 

はじめは、コカ・コーラは頭痛などに効く薬としてつくられた飲み物だったため、

 

薬と同様に薬局で販売されていました。

 

今では全世界で飲まれている最もポピュラーな飲み物と言っても良いコカ・コーラ。

 

果たして全世界どれくらいの国で飲まれているのでしょうか。

 

コカ・コーラは、200以上の国や地域で、

 

なんと毎日約19億杯(※)の割合で、飲まれているのです。

 

※1杯(8オンス=約237mlとして、コカ・コーラ社製品が世界中で消費される量

 

特にコカ・コーラの種類が多いのが我が日本

 

通常の(赤い)コカ・コーラに加えて、現在だけでも、

 

  • カロリーゼロ(黒い)・・・「コカ・コーラゼロ」
  • カロリー&カフェインゼロ・・・「コカ・コーラゼロカフェイン」
  • カフェイン成分が多い・・・「コカ・コーラエナジー」

 

更には味付きのフレーバーコーラも多く

 

  • 「コカ・コーラアップル」
  • 「コカ・コーラストロベリー」
  • 「コカ・コーラクリアライム」

 

が販売されています。

 

そのため、訪日外国人観光客にはコカ・コーラが日本土産にもなるみたいですよね。

 

アメリカ発のコカ・コーラが日本土産になるのもなんだか不思議な話ですよね。

 

昔は、透明なコカ・コーラ「タブクリア」もありましたが、

 

覚えている人はどれくらいいるでしょうかね。

 

またこのコカ・コーラ、200の国と地域で販売されているとされていますが、

 

公式で販売されていない国が全世界で2つあるのです。

 

それはキューバと北朝鮮

 

しかし、どちらも非公式に出回っているので

 

実質世界でコカ・コーラを飲めない所はないといってよいでしょうね。

 

ちなみに全世界で販売され親しまれているコカ・コーラですが、

 

最も多く飲んでいる国の人は生まれたアメリカではなく、お隣メキシコ

 

なんでも、1年で平均745本にもなり、

 

アメリカ人は401本とメキシコに比べると意外に少ないのです。

 

初期のコカ・コーラにはあの麻薬コカインが含まれていたって知っていましたか?

 

およそ250mlに、9mgほどと微量であったものの、

 

当時のコカインは麻薬という概念ではなく、

 

アヘン中毒者の治療薬アルコールの代替品になると考えられてためですが、

 

1903年以降はコカ・コーラに一切コカインは入っていません。

 

そしてコカ・コーラ社の時価総額はなんと20兆円近くあり、

 

バドワイザーとサブウェイ、ペプシ、ケンタッキーを足しても敵わない水準

 

というから超巨大企業となっていますね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

3月全体のネタや翌日のネタは?

3月29日ネタ以外にも翌日の3月30日のネタを先取りして使うのもありです!

3月30日のネタは以下を参考にしてくださいね!

3月30日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月30日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

3月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月☆ホワイトデーや確定申告と決算!仕事につなげる例文は

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ3月29日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■3月29日朝礼当番。ネタどうする?

⇒がっつりお肉を食べて長寿になりたい

 

■3月29日は「マリモ記念日」

⇒阿寒湖のお土産用のマリモは、実は阿寒湖のマリモではない

 

■3月29日は「筋肉を考える日」

⇒ダイエットに筋肉をつけるのが有効的

 

■3月29日は「コカ・コーラが初めて製造された日」

⇒200以上の国や地域で、毎日約19億杯飲まれている

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!