後輩後輩

4月12日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに4月12日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

4月12日朝礼当番。ネタどうする?

4月旬の野菜といえば「春キャベツ」が挙げられます。

 

なかなか野菜嫌いの人でも、お好み焼きにすれば、

 

平気でキャベツ1玉ほど食べることができますし、

 

野菜を食べている感覚なしに多く摂取ができるので、

 

野菜嫌いの人にもお好み焼きおすすめです。

 

今回は、4月12日向けの朝礼スピーチネタを紹介していきます。

 

4月12日は「パンの記念日」

 

天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が

 

軍用携帯食糧として乾パンを作ったのが、日本におけるパンの始まりとされており、

 

この日が「パンの記念日」となっています。

 

最近は、高級食パンブームが起きているなど、

 

小麦粉そのものの美味しさが再認識されていますが、

 

日本のパンといえば、種類が豊富で外国人からも注目を受けています。

 

ただ、日本のパンは、パンの本場であるフランス人から見ると、

 

パンとは認識できないものが多いようです。

 

フランスのパンは、いわゆるバケット(フランスパン)で、

 

モーニングでは、夕食で残ったバケットをちぎって食べて、

 

あとは紅茶だけなんていうシンプルなものがほとんど。

 

日本ではスープも飲む人が多いと聞くと驚くほど、

 

フランスのパン文化は質素そのものなのです。

 

そのため、日本の惣菜パンはパンとは言えないのだとか。

 

なかでもフランス人が衝撃を受けたのが「クリームパン」や「カレーパン」

 

もうパンという概念を変えてしまうほどなのでしょうね。

 

逆に言えば、このような日本のオリジナリティ溢れるパンは、

 

日本の食文化として海外に打って出ても人気が出そうですね。

 

ちなみに、パンを漢字で書くとどう書くか

 

書ける人はほとんどいないのではないでしょうか?

 

パンは「麺麭」と書きます

 

「麺」に「麭」(つつむ)ですからね。

 

確かにその通りかもしれませんが、麺のイメージがパンにはないので

 

ちょっと意外だと思いましたがどうでしょう。

 

4月12日は「世界宇宙旅行の日」

 

4月12日は、1961年のこの日、

 

世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した日のため、

 

世界宇宙旅行の日となっています。

 

宇宙旅行といえば、ZOZOTOWNの前澤社長を思い出して、

 

お金持ちの道楽?イメージを持っている人も多いでしょうが、

 

実はツアーであれば、そこまでセレブでなくても行ける日は近いのです。

 

クラブツーリズムでは、実際、

 

2019年以降運航開始予定で宇宙旅行ツアーの募集を行っているのです。

 

気になる料金は、250000ドル。

 

現在のルートでは日本円でおよそ2700万円ほど。

 

これでも高いですが、もう少々身近になれば手の届く旅行になりそうです。

 

4月12日は「東京大学創立記念日」

 

1877年のこの日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設されました。

 

1886年に一度東京帝国大学となり、1947年に再び東京大学に改称され、現在に至っています。

 

東京大学(以下、東大)といえば、日本が誇る最高学府ですが、

 

世界に目を向けると必ずしも上位ではないことは有名な話ですよね。

 

2020年、最新の大学ランキングベスト10は、

 

1位・・・オックスフォード大学(イギリス)

2位・・・カルフォルニア工科大学(アメリカ)

3位・・・ケンブリッジ大学(イギリス)

4位・・・スタンフォード大学(アメリカ)

5位・・・マサチューセッツ工科大学(アメリカ)

 

とアメリカとイギリスの大学が上位を独占している結果となっています。

 

気になる日本の雄、東大の順位は36位、ただし昨年より6ランクアップしています。

 

ちなみに京都大学は65位、この順位だけを見ると

 

日本の大学レベルは低いと思いがちなのですが、実はそうではありません。

 

日本のランクイン数110校に対しイギリスは100校で、その差は前年の5から10に拡大。

 

日本はランクイン数においてアメリカに次ぐ2位の座となっているのです。

 

つまり、飛びぬけた大学は少ないものの、優秀な大学は揃っているということ。

 

なんだか、この大学ランキングを見ても、日本らしい感じを受けませんでしょうか。

 

東大、京大に続いては、

 

  • 東北大学(251〜300位)
  • 東京工業大学(251〜300位)
  • 名古屋大学
  • 大阪大学(301~350位)
  • 北海道大学(401~500位)
  • 九州大学(401~500位)

 

と国立大学がランクインしているのです。

 

そんな東大ですが、「赤門を目指して」など

 

代名詞としてよく出てくる東大の赤門ですが、

 

正門のように思っている人も多いですが、赤門は正門ではありません

 

正門は別にあり、色も赤ではなく本郷キャンパス西部にある白の門が正門なのです。

 

他にも意外な話がいくつか東大にはあり、まず大学の校歌はないのです。

 

ラグビーやサッカーなど大学スポーツで早稲田や慶応など

 

スタンドで校歌を歌っているのがお馴染みですが、

 

東大には応援の時に歌える校歌がそもそもありません。

 

式典などでは、『ただ一つ』や『大空と』が歌われるのですが、

 

前者は「応援歌」で後者は「運動会歌」という位置付けで校歌ではないのです。

 

よく「ただ一つ」を応援歌として歌っているので

 

校歌と思っている人も多いのではないでしょうか。

 

日本各地に土地を持っている東大ですが、最も大きな土地が、

 

北海道・富良野市に「東京大学北海道演習林」という演習林を所有しています。

 

その広さは約2万3,000ヘクタール

 

東京23区が約6万2,000ヘクタールなので、約4割の広さ、広大すぎる土地があるのです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

4月全体のネタや翌日のネタは?

 

4月12日ネタ以外にも翌日の4月13日のネタを先取りして使うのもありです!

4月13日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月13日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月☆桜や業務目標ネタ!新入社員も仕事につなげる例文は?

 

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ4月12日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■4月12日朝礼当番。ネタどうする?

 

■4月12日は「パンの記念日」

⇒日本のパンは、パンの本場であるフランス人から見ると、パンとは認識できないものが多い

 

■4月12日は「世界宇宙旅行の日」

⇒クラブツーリズムで2019年以降運航開始予定で宇宙旅行ツアーの募集を行っている

 

■4月12日は「東京大学創立記念日」

⇒大学ランキングベスト10の1位はオックスフォード大学(イギリス)で東大は36位

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!