後輩後輩

4月24日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに4月24日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

4月24日朝礼当番。ネタどうする?

間もなくゴールデンウィークで、2019年は10連休となっていますが、

 

連休で嬉しいのは一部の人だけなんて声も大きいのは事実。

 

子どもは休みになっても、サービス業などでは休めないので、

 

余計に学童などに預ける出費が増えると嘆いている人も少なくありません。

 

やはり連休となると、どこも混雑しているのであまり動かない人も多いのでは!?

 

やはり、みんなが休みの祝日を増やすのではなく、

 

有給で好きな日休めるような体制作りが急務な気がします。

 

今回は4月24日向けの朝礼ネタを紹介致します。

 

4月24日は「日本ダービー記念日」

 

4月24日は、競馬の祭典である「日本ダービー記念日」です。

 

競馬の祭典といえば、年末の有馬記念も有名ですが、

 

優良馬なら何度か出場のチャンスがある有馬記念に対して、

 

日本ダービーは3歳馬の1回きり

 

甲子園の高校野球のように限られた機会だからより盛りあがるのですよね。

 

日頃は競馬はまったく見ない人でも、ダービーとかだけは気になって、

 

少額でも賭けている人も多いのではないでしょうか?

 

最近は、ネットでも簡単に買えるようになっていますからね。

 

ちなみにJRA史上、史上最高払戻額は4億7,000万円也!

 

100円賭けていたら、4億7,000万円になるのですから夢のような話ですよね。

 

なんと実際、この4億7,000万円を手に入れた人が1人いるのだとか。

 

5レースの勝ち馬をすべて当てる「WIN5」で、

 

2番人気→15番人気→12番人気→11番人気→5番人気と波乱の結果となったため、

 

このような史上最高額の払戻金となったようです。

 

ちなみにこの超高額払い戻しを勝ち取ったのは、

 

ネットで馬券を買った人だったとか。

 

なんでもいきなり(指定の)銀行口座に入金されるようですね。

 

こんなときに人に言うかなど行動が人間性出ますよね。

 

4月24日「しぶしの日」

 

4月24日は「しぶしの日」。

 

鹿児島県志布志市の日なのです。

 

四(し)二(ぶ)四(し)で「しぶし」の語呂合せからですが、

 

一市の記念日があるのも面白いですよね。

 

2006年1月1日に合併により誕生した鹿児島県志布志市ですが、

 

ちょっとした話題になっているのが、志布志市という名前。

 

志布志支所には、住民異動届の記入例があるのですが、

 

それがとてつもなくややこしいというのです。どうなっているのかというと…

 

 

『志布志市志布志町志布志一丁目に本籍がある志布志花子さんが、

 

志布志市志布志町志布志二丁目に引っ越した体の記入例』

 

 

確かに杉並区だったら「杉並太郎」とかになっているとおり、

 

志布志市だから「志布志花子」なんでしょうけど、頭が痛くなりそうですよね。

 

4月24日は「植物学の日」

 

 

4月24日は「植物学の日」となっています。

 

1862年の4月24日が、日本の植物学の父と呼ばれる

 

牧野富太郎(まきの・とみたろう)氏の生まれた日です。

 

牧野富太郎氏は、多くの新種の植物を発見・命名し、

 

94歳で亡くなるまで植物の研究し続けたまさに植物に人生を捧げた人です。

 

そこで、植物にまつわるちょっとした雑学をいくつか紹介したいと思います。

 

世界中にさまざまな植物が生息していますが、世界最大の植物は、

 

アメリカのカリフォルニア州レッドウッド国立公園などに自生するセコイアスギ

 

その大きさは、115メートルもの高さを誇り、

 

ビルで例えれば新宿グリーンタワーや兵庫県警察本部庁舎クラス、

 

階にして30階前後の高さですから、それが植物と考えると凄いですよね。

 

ちなみにその世界最大のセコイアスギ

 

ギリシャ神話に登場する巨大な神「ヒュペリオン」にちなんだ名前で

 

「高みを行く者」という意味がある「ハイペリオン」と名付けられています。

 

続いて血液型の話、人間に血液型があるように、

 

例えば猫のほとんどはA型だったり、魚は全てA型だったりなど

 

動物にも血液型は存在していますが、実は植物にも血液があり

 

人間と同じようにA型、B型、O型、AB型の4種類に分かれているのです。

 

というのも、植物は動物のように血液が流れている訳ではないため、

 

どのように血液型が決められているのか不思議に思うところですが、

 

植物の血液型は糖たんぱく質で調べるそうです。

 

ただ時期によって型が変わる植物もいて、例えば紅葉の時期に色づくモミジ

 

黄色に色づいているモミジは「AB型」なのですが、赤色になると「O型」へと変化するとか。

 

なんだか自分と同じ血液型の植物には親近感を覚えてしまいますね。

 

キャベツが突然変異してできた野菜があります。それは何でしょう。

 

それははズバリ「ブロッコリー」。

 

その証拠に、ブロッコリーの葉は食べませんが、形がキャベツにとても似ています。

 

4月24日は「東武ワールドスクウェアが開園」した日

 

 

4月24日は「東武ワールドスクウェアが開園」した日です。

 

1993(平成5)年4月24日、栃木県日光市鬼怒川に世界各国の遺跡や建築物を再現した

 

日本のミニチュアパーク東武ワールドスクウェアが開園しました。

 

東武ワールドスクウェアには世界中の世界遺産が1/25のスケールでなんと47をはじめ、

 

最近のものですと東京スカイツリーなど世界21の国と地域から、

 

100点以上の遺跡や建築物があり、大人でも十分楽しめるテーマパークとなっています。

 

世界旅行は無理でも気分だけでも味わってみるのはどうでしょうか。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

4月全体のネタや翌日のネタは?

 

4月24日ネタ以外にも翌日の4月25日のネタを先取りして使うのもありです!

4月25日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月25日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月25日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月☆桜や業務目標ネタ!新入社員も仕事につなげる例文は?

 

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ4月24日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■4月24日朝礼当番。ネタどうする?

⇒間もなくゴールデンウィークで、2019年は10連休

 

■4月24日は「日本ダービー記念日」

⇒JRA史上、史上最高払戻額は4億7,000万円也!

 

■4月24日「しぶしの日」

⇒ちょっとした話題になっているのが、志布志市という名前

 

■4月24日は「植物学の日」

⇒キャベツが突然変異してできた野菜は「ブロッコリー」

 

■4月24日は「東武ワールドスクウェアが開園」した日

⇒世界中の世界遺産が1/25のスケールで大人でも十分楽しめるテーマパーク

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!