
4月4日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに4月4日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
4月4日朝礼当番。ネタどうする?
唐突ですが、いろんなパンが出回っていますが、〇〇パン何が好きですか?
ちなみに本日4月4日は「あんパンの日」。
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、
木村屋のあんぱんが出されたためです。
今では、さまざまなパンがパン屋さんに行けば
もちろんコンビニなどでも置いてある時代。
それでも日本のトラディショナルパンともいえる「あんぱん」を、
今日の「あんぱんの日」を機に食べたいところです。
今回は、4月4日向けの朝礼ネタを紹介致します。
4月4日は「地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー」
この日は、国連が定めた地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
(International Day for Mine Awareness and Assistance in Mine Action)となっています。
今の日本ではなかなか想像できないことですが、
普段歩いている道にもし地雷が埋められている可能性があると思ったら…
普通に生活できるでしょうか?
地雷が最も悪ともいわれている兵器である理由は、
- 「人を殺すこと」を目的としない兵器…人(兵士)の手足を奪うための兵器
- 残り続ける…戦争が終わってもそのまま埋まり続けている
- 人を選ばない…いつも被害にあうのは弱い立場の人ばかり
- 価格が安い…そのため、無造作に多数埋められており把握しきれない
と言われています。
90年代頃までよく地雷除去運動が盛んに報道されており、
最近はあまり目にしなくなったため、
かなり世界の地雷数は減っているのかなと思ったら実はそうではないようなのです。
現在、まだ地雷が埋められている国は、
- アフガニスタン
- アンゴラ
- アゼルバイジャン
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- カンボジア
- チャド
- クロアチア
- イラク
- タイ
- トルコ
とまだまだあるのです。※(地雷汚染地域が100㎢以上)
日本人サッカー選手も在籍しているトルコや、
日本への観光客も多い同じアジアのタイも含まれているのは
正直衝撃ではないでしょうか?しかも、
4月4日は「あんぱんの日」
4月4日は、THEジャパニーズパンと言うべき「あんぱんの日」です。
1875年の4月4日に明治天皇が水戸邸の下屋敷でお花見をしたとき、
木村屋のあんぱんがお茶菓子として出されたことを記念して
木村屋が制定した記念日です。
この日からあんパンといえば木村屋。
木村屋といえばあんパンというくらい代名詞的存在になっていますよね。
ちなみに明治天皇に献上した木村屋のあんパンには、季節感を表現するために、
奈良の吉野山から取り寄せた八重桜の塩漬けの花びらをパンのへそに埋め込んだそうです。
この木村屋のあんパンは、現在も販売されています。
塩漬けの桜が程よいしょっぱさで最高のアクセントとなっています。
今ではコンビニではさまざまな種類のパンが並び、
あんパンを食べる機会も減っている人がほとんどだと思いますが、
日本人だったら無性にあんパンが食べたくなる時がある人が多いのではないでしょうか。
正直、あんこが苦手な外国人は多いので、外国人の人気の日本のパンランキングでは、
あんパンは下位かなと思っていましたのですが、
なんと外国人に人気の日本のパン1位が「アンパン」。
理由としては、
- 「とにかくあんこが大好きなの!つぶあんもこしあんも、どっちも大好き。あんパンにはあんこがたっぷり入っているから、大満足」(アメリカ人30代女性)
- 「フランスの菓子パンといえば、チョコレートが入った“パン・オ・ショコラ”。チョコの代わりにあんこを入れるのって、日本人ならではの発想よね」(フランス人20代女性)
- 「元々パンが好きなんだけど、あんパンを食べたときは衝撃を受けたよ」(韓国人30代男性)
- 「あんパンの中にマーガリンが入っているタイプも好き!」(中国人30代女性)
などの意見があり、意外と外国人にもあんこは受け入れられているようです。
今後は、和菓子などのあんこブームが海外にも押し寄せるかもしれないですね。
ちなみに外国人の好きな日本のパンランキング、2位以下は、
- 2位:メロンパン
- 3位:クリームパン
・
・
・ - ワースト1位:「焼きそばパン」
という結果でした。
今後は、カレーパンも人気が出るような気がするのですがどうでしょう。
4月4日は「トランスジェンダーの日」
4月4日は「トランスジェンダーの日」です。
2019年には、婚姻の平等を求めて複数の同性カップルが全国で一斉に提訴した
「結婚の自由をすべての人に」訴訟が提起され、それから徐々にではありますが、
LGBTへの理解度は増えつつあります。
具体的なのが「パートナーシップ制度」を制定する自治体が増えてきたこと。
パートナーシップ制度とは、
- ケガで入院したとき面会等が許可される
- 公営住宅など入居できる
- 家族用のクレジットカードが作れる
などパートナーを家族として公に認めるもの。
最近では、東京都渋谷区、大阪市のような都心部だけでなく、
地方部の自治体にも広がっており少しずつ認める社会になりつつあると言えます。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
4月全体のネタや翌日のネタは?
4月4日ネタ以外にも翌日の4月5日のネタを先取りして使うのもありです!
4月5日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月4日朝礼当番。ネタどうする?
⇒本日4月4日は「あんパンの日」。
■4月4日は「地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー」
⇒現在、まだ地雷が埋められている国は、たくさんあります。
■4月4日は「あんぱんの日」
⇒外国人に人気の日本のパン1位が「アンパン」
■4月4日は「トランスジェンダーの日」
⇒「パートナーシップ制度」を制定する自治体が増えてきた
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!