後輩後輩

5月12日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに5月12日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

5月12日朝礼当番。ネタどうする?

 

5月の旬なものといえば、最近健康ブームで話題になっているキウイもこの時期です。

 

  • 美肌を作る・・・ビタミンC
  • アンチエイジング効果・・・ビタミンE
  • 整腸作用・・・食物繊維

 

など栄養の宝庫。

 

この時期のものはニュージーランド産が多いようですが、

 

お値段的にもお手頃なのでキウイ生活始めてみませんか?

 

今回は、5月12日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

5月12日は看護の日

 

5月12日は看護の日です。

 

1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が

 

厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めました。

 

看護の象徴でもあるナイチンゲールの誕生日であることも

 

5月12日にした理由かと思います。

 

誰でもいつ病気やケガになるか分からず、

 

人生で少なくとも1度や2度はお世話になっている看護師さんですが、

 

現在男女比は1:9と男性の数も増えてきているとはいえ、

 

まだまだ女性が中心の社会になっています。

 

また平均年齢も徐々に上がっており、

 

今では40代になっており、高齢化の問題にもなりつつあります。

 

夜勤があったり、労働的にも楽ではない仕事のため、

 

若者でなりたい人が減っている現状があると言われています。

 

昔は白衣の天使と言われ、

 

女性の憧れの職業のように讃えられていた看護師さんですが、

 

男女平等の今、ドラマなどでカッコ良い男性看護師さんを登場されるなど

 

イメージ戦略もなくてはならない仕事なだけに必要ではないでしょうか?

 

ちなみに看護師への男性の希望者はそこまで増えていませんが、

 

保健師の男性の希望者はかなり増えているのだとか。

 

いまいち看護師と保健師の違いが分からない人も多いでしょうが

 

看護師が主に傷病者の

 

  • 治療の補助
  • 日常生活の援助

 

などを行うのに対し、

 

保健師は地区活動や保健指導を通じて、

 

  • 疾病の予防活動
  • 地域住民・労働者・学生などの健康維持・増進の促進活動

 

を行う人の事です。

 

これだけみても、

 

やはり看護師は労働条件が厳しいイメージが強いのではないでしょうか?

 

やはり賃金をよりアップするなど憧れの職業にしていく必要があるように思えます。

 

5月12日はザリガニの日

 

 

5月12日はザリガニの日です。

 

1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌として

 

アメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた日だからです。

 

はじめはわずか20匹ほどだった日本でのアメリカザリガニですが、

 

逃走を企てたものが全国的に広がり、

 

日本前後に爆発的に増えていったとされています。

 

確かにアラフォー以上の人だったら、

 

近くのドブ川などに嫌というほどザリガニがいて、

 

釣りをして楽しんだ人も多いのではないでしょうか?

 

中華料理では高級食材のザリガニ。

 

日本でもザリガニを捕食することはできるのでしょうか?

 

その際には、泥抜きと肺吸虫という寄生虫を取り除くために、

 

しっかりと沸騰したお湯で塩ゆですること

 

これさえしっかりできれば、意外と?美味しく食べられるようですよ。

 

5月12日は「ザリガニの日」

 

 

5月12日は「ザリガニの日」です。

 

1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカから

 

アメリカザリガニなどが持ち込まれました。

 

持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、

 

1960年代には九州でも確認されるほどになりました。

 

そのため、現在アラフォー以上の人だったら、

 

子どもの頃、ザリガニ釣りをして楽しんだという人も多いのではないでしょうか。

 

このように、私たちが知っているザリガニはアメリカザリガニ

 

日本の固有種であるニホンザリガニはきっと見た事がある人は少ないでしょうから、

 

アメリカザリガニとニホンザリガニの違いは分からないもの。

 

まず、アメリカザリガニは、

 

  • 体の色は全体的に赤色(褐色もいる)
  • 大きさは、8㎝~15㎝程(中には20㎝近い固体もあり)
  • 鋭い三角形でトゲがあるハサミがある

 

想像しているザリガニがこの形ですよね。

 

対してニホンザリガニは、

 

  • 色は、暗褐色
  • 大きさは、4㎝~6㎝程(記録では10㎝超える固体もあり)
  • 正三角形でトゲが無いハサミ

 

なんかアメリカ産のザリガニより、日本産のザリガニの方が一回り小さいところなんて

 

人間にも言えることなので凄くニホンザリガニに親近感がありますよね。

 

このニホンザリガニは、

 

北海道の西部

青森

秋田

岩手

 

3県だけに生息しています。

 

今も清流などでは生息が確認されているので、

 

日本固有のザリガニ大事にしていきたいですよね。

 

そんなザリガニ(もちろんアメリカザリガニの方ですが)

 

最近はペットとして飼う人も増えているとか。

 

果たしてザリガニはペットショップではいくらで売られているのでしょうか。

 

子どもの頃、近くのどぶ川でも簡単に獲れていた人だと

 

売られていること自体信じられないでしょうが、

 

現在は数も減少していることもあり、希少価値は上がりつつあります

 

それでも、アメリカザリガニ1匹100円から150円で購入できます。

 

ただしアメリカザリガニの中でも体の色が

 

  • 透明なものは2000円
  • 白いものは3000円台

 

で売られるなど、色によって値段が跳ね上がるものもあるようです。

 

更には、青い体のフロリダブルーなど万超えのザリガニも珍しくありません。

 

ちなみにザリガニの寿命は、野生下であっても、寿命は5年ほどで、

 

中には8年ほど生きる個体もいて、平均すると6、7年ほどだそうです。

 

なんでも、日本の環境はアメリカザリガニに適していたこともあり、

 

他国に比べて寿命が野生化でも長い傾向があります。

 

これも、日本で大量繁殖した理由なのでしょうね。

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

5月全体のネタや翌日のネタは?

 

5月12日ネタ以外にも翌日の5月13日のネタを先取りして使うのもありです!

5月13日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月13日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ5月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ5月12日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■5月12日朝礼当番。ネタどうする?

⇒5月の旬なものといえばキウイ

 

■5月12日は看護の日

⇒若者でなりたい人が減っている

 

■5月12日はザリガニの日

⇒鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカから持ち込まれた

 

■5月12日はザリガニの日

⇒ザリガニをペットとして飼う人も増えている

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!