後輩後輩

6月2日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに6月2日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

6月2日朝礼当番。ネタどうする?

6月2日は、6(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せから「ローズの日」となっています。

 

つまり、バラの日ですね。

 

最近ではインターネットで買えないものはないほど発達していますが、

 

バラの花束もネットからの注文で全国どこでも配達してくれるサービスが話題です。

 

誕生日はもちろん還暦祝いや、

 

母の日など遠く離れた親御さんにバラの花束を贈るなんて

 

大人になったと喜ばない親御さんはいないのではないでしょうか?

 

おすすめです。

 

今回は、6月2日向けの朝礼ネタを見てみましょう。

 

6月2日は横浜港開港記念日

 

6月2日は、1859(安政6)年のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、

 

それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、

 

神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した日で、

 

「横浜港開港記念日」そして「長崎港開港記念日」となっています。

 

ここで登場する横浜、函館、長崎はいずれも

 

いまだに日本を代表する港町として栄えていますが、

 

このときに国際港として開港していなく、他の港だったら、

 

そこがおしゃれタウンとして発展したかもしれませんよね。

 

また、横浜港が開港したに伴い、

 

横浜に入ってきて、瞬く間に人気となったのが「カレー」です。

 

今ではカレーは日本の国民食で独自の文化を築いており、

 

インド人も日本に観光で来た際は

 

日本のグルメとしてカレーを楽しむ人も多いなんて言われていますが、

 

この横浜から横須賀に流れて、今で言う人気の「海軍カレー」ができたとされています。

 

日本カレーの発祥の地である横浜らしく、

 

今も横浜はカレー店のメッカとして知られていて、昔ながらの欧風カレーだけでなく、

 

インドカレーやスープカレーなどの個性派も揃っており、

 

カレー好きならカレーの食べ歩きのためだけでも横浜に行く価値はあるほどです。

 

なかには、

 

  • スパイシーカレーの名店「アルペンジロー 本店」
  • 野菜の旨みがたまらない「KEN」

 

など常時行列ができるような人気店もたくさん。

 

カレーは抗酸化作用をはじめ、食欲不振やストレスにも効くと言われている元気の源!

 

カレーの話をしていると、カレーが無性に食べたくなる人も多いのではないでしょうか?

 

6月2日は「裏切り者の日」

 

6月2日は、1582(天正10)年のこの日、本能寺の変で、

 

織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した日なのです。

 

そのため、「裏切り者の日」となっています。

 

テレビなどでも度々取り上げられる「本能寺の変」ですが、

 

真相は謎なままで、500年以上たった今も、

 

明智光秀は裏切り者の象徴になっているのはなんだか切ないですね。

 

ちなみに裏切り者戦国大名ランキングなんていうのがありました。

 

1位       松永久秀

2位       明智光秀

3位(同率) 小早川秀秋・前田利家・徳川家康

 

となっています。

 

6月2日は「ローズの日」

 

6月2日は、六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せから「ローズの日」となっています。

 

つまり、バラの日ですね。

 

高貴なイメージのあるバラ、

 

  • 冠婚葬祭
  • パーティ装花
  • ギフト

 

としても大定番です。

 

女性にアプローチ(プロポーズ)するときは赤いバラ

 

なんていうのが定着していますからね。

 

バラ科バラ属の総称で「バラ」と呼んでいますが、

 

「イバラ」の「い」が抜けた言葉なのです。

 

あの「いばらの道」の「いばら」です。

 

バラの原種はヨーロッパからアジアにかけて広く分布されており、

 

かの昔、皇帝ナポレオンの妻・皇后ジョゼフィーヌ。

 

バラを愛し、世界のバラをパリ郊外のマルメゾン宮殿の庭に集めました。

 

そんなことから今の高貴なイメージが付いたのではないでしょうか。

 

ちなみにバラの花言葉、バラ全般ですと

 

  • 「愛」
  • 「美」

 

これがバラの最もメジャーな色である赤いバラの花言葉である

 

  • 「あなたを愛してます」
  • 「愛情」
  • 「美」
  • 「情熱」
  • 「熱烈な恋」

 

がイメージづいているものです。

 

バラは色ごとに花言葉があり、

 

白いバラの花言葉

  • 「純潔」
  • 「私はあなたにふさわしい」
  • 「深い尊敬」

 

ピンクのバラの花言葉

  • 「しとやか」
  • 「上品」
  • 「感銘」

 

青いバラの花言葉

  • 「夢かなう」
  • 「不可能」
  • 「奇跡」
  • 「神の祝福」

 

黄色いバラの花言葉

  • 「愛情の薄らぎ」
  • 「嫉妬」
  • 「友情」

 

となっています。

 

他にも、

 

赤いバラのつぼみの花言葉

  • 「純粋と愛らしさ」
  • 「純粋な愛に染まる」

 

白いバラのつぼみの花言葉

  • 「恋をするには若すぎる」
  • 「少女時代」

 

バラのトゲの花言葉

  • 「不幸中の幸い」

 

となっており、贈る人に合わせてバラの色を変えるのもなかなか粋でおしゃれですよね。

 

6月2日は「イタリアワインの日」

 

6月2日は「イタリアワインの日」です。

 

イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定しました。

 

ワインといえば、イタリアのお隣、フランスのイメージが強い人も多いかもしれませんが、

 

イタリアが2012年からワイン生産量の世界一をキープしている

 

世界一のワイン生産国なのです。

 

イタリアンワインの特徴としては、栽培されているブドウ品種が多く、

 

また、生産地域の多いため、

 

オーソドックスな味から個性的な味まで幅広い味のワインが楽しめます。

 

そのため、イタリアでは、ワインは「水より安い」と言われるくらいで、

 

1リットルのワインが1~2ユーロ(約100~200円)くらいで買える、

 

本当に水より安く買え、水のように飲んでいるのです。

 

そのため、イタリアンワインは日本でも1,000円未満で買えるワインも多く、

 

イタリア人のように気軽に食事にワインを合わせてみてはどうでしょうか。

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

6月全体のネタや翌日のネタは?

 

6月2日ネタ以外にも翌日の6月3日のネタを先取りして使うのもありです!

6月3日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月3日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ6月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ6月2日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■6月2日朝礼当番。ネタどうする?

⇒6(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せから「ローズの日」

 

■6月2日は横浜港開港記念日

⇒横浜に入ってきて、瞬く間に人気となったのが「カレー」

 

■6月2日は「裏切り者の日」

⇒織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した日

 

■6月2日は「ローズの日」

⇒バラには色ごとに花言葉にがある

 

■6月2日は「イタリアワインの日」

⇒イタリアは2012年からワイン生産量の世界一をキープしているワイン生産国

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!