後輩7月11日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに7月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
7月11日朝礼当番。ネタどうする?
近年は日本酒ブームが海外でも起きています。
やはり和食ブームを受け、それに合う日本酒も同時に流行っているのですが、
唯一ともいえるネックは「カロリーの高さ」ではないでしょうか?
美味しくて飲み過ぎてしまいがちですが、
結構高カロリーなのでそこだけは気を付けないとですね。
できれば低カロリーな日本酒開発してくれないでしょうか?
今回は、7月11日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月11日は「世界人口デー(World Population Day)」

7月11日は国連が定める「世界人口デー(World Population Day)」です。
1987年に世界人口が50億人を突破。
それを記念して国連は、
この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、
デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
ちょうど50億人目。
どんな幸運なのでしょうか。
それ以降、今も年々人口増加は拍車がかかっており、
地球の総人口は現在の75億5000万人から
30年には85億5100万人に達し、55年には100億人を突破すると考えれています。
もしこの100億人がアメリカ人並みの生活を送るとしたら、
地球5個分の資源が必要となり、界的な資源不足で緊張・対立が深まり、
資源の争奪戦が勃発してしまうのではないかと予想されています。
いかにこれからの50年食料を生み出す技術を作り出せるかがポイントでしょうが、
このままでは資源をめぐって戦争なんてことも…なんとかしていかないとですね。
この爆発的な人口増加推移が国連の予想ですが、
一説では「およそ30年で、世界人口は減り始める」と唱えている人もいます。
確かに日本の人口減少だけを見ていると、人口が増えている感覚は分かりませんが、
これはこれで高齢化など諸問題があるのですがね。
7月11日は「真珠記念日」

7月11日は「真珠記念日」です。
養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。
円形の真珠は1906年に完成したためです。
真珠といえば、かつて女子レスリング吉田沙保里選手が国民栄誉賞を授与する際、
副賞として真珠のネックレスを授与されていて話題になりましたが、
なんでも吉田選手は地元の特産と真珠がなっているため、真珠を選んだのですよね。
さすが愛情にあふれています。
ちなみに吉田選手がもらったミキモトの金の真珠は、1個100万円もするのだとか。
この金の真珠は超希少価値で、フィリピン本島の南西部からカリマンタン島海域にかけて、
貝殻の真珠層が金色に輝くゴールドリップと呼ばれる白蝶貝が生息しています。
しかし、そこの白蝶貝のなかでゴールドリップ2~3%程度なのだとか。
7月11日は「少年ジャンプが創刊した日」

7月11日は「少年ジャンプが創刊した日」です。
1968(昭和43)年7月11日、集英社が発刊する少年ジャンプが創刊しました。
創刊号は「8月1日号」で、当初はマンガ第2、4木曜の月2回刊行の隔週号でしたが、
翌年から週刊化されました。
雑誌のキーワードは、
- 「友情」
- 「努力」
- 「勝利」
で、基本的にすべての掲載作品に上記キーワードの要素、
または連想出来得るものを最低でも1つ必ず入れることが編集方針になっているそうです。
男の子なら必ずと言ってよいほど、
「週刊少年ジャンプ」は通った道ではないでしょうか。
発売日である月曜日には、学校から書店やコンビニに
ジャンプを求めて走った人も多いのでは。
もしくは、だいたい前日の夜(日曜日の夜)には、店頭に並ぶところも多く、
フライングで入手して学校で自慢したなんて人もいると思います。
各世代ごとに、ジャンプの思い出に残るマンガはあると思いますが、
ジャンプの人気マンガランキングがありましたので紹介します。
アナタの思い出に残るマンガはありますか。
- 1位:DRAGON BALL
「男なら強さに貪欲に!」を体現した漫画で、次々に現れる強敵を悟空が試練を乗り越えて、倒していく姿はまさに憧れです。
何よりキャラクターが良く、子供なら真似したくなる動き、技があって少年の心をガッチリ離さない作品です。 - 2位:ワンピース
今でも終わることなく続いているジャンプの名作。
自分だったらどんな悪魔の実を食べるか考えながらワクワクしていました。
最近は様々な伏線を回収しながらストーリーが進んでいって、何度も前の話を読み返しながら読んでいます。 - 3位:NARUTO
ナルトは小さい頃から環境に恵まれずにいたけど、努力を惜しまず仲間に助けられ立派な忍になっていく物語です。
何度も命の危機にさらされながら、仲間のために戦い、成長をしていくナルトカッコイイです! - 4位:HUNTER×HUNTER
ゴンという主人公がハンターになって父親に会うという話です。
この父親に会うために色々なことが起こるのですが、その話がめちゃくちゃ面白いです。 - 5位:鬼滅の刃
キャッチコピー「日本一優しい鬼退治」の名前の通り、鬼となってしまった人の弱さや儚さ、人の強さを描いた物語。
アニメ化し、劇場版が決定して今最も勢いのある作品。
となっていました。
今は、社会現象になるほど「鬼滅の刃」が大人気ですが、他にも
- 「スラムダンク」
- 「こち亀」
- 「銀魂」
- 「DEATH NOTE」
- 「聖闘士星矢」
- 「北斗の拳」
- 「キャプテン翼」
などなど言い出したら止まらないくらい不朽の名作揃いではないでしょうか。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?

7月11日ネタ以外にも翌日の7月12日のネタを先取りして使うのもありです!
7月12日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月11日朝礼当番。ネタどうする?
⇒日本酒ブームが海外でも起きている
■7月11日は「世界人口デー(World Population Day)」
⇒30年には85億5100万人、55年には100億人を突破する
■7月11日は「真珠記念日」
⇒吉田沙保里選手が国民栄誉賞でもらったミキモトの金の真珠は1個100万円
■7月11日は「少年ジャンプが創刊した日」
⇒ジャンプの人気マンガランキングの1位は「DRAGON BALL」
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




