
7月20日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに7月20日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
7月20日朝礼当番。ネタどうする?
本格的な夏が到来しましたが、
夏といえば高校野球という人も多いのではないでしょうか?
確かに甲子園で行われる本大会は翌月ですが、
今は各地方で予選が繰り広げられています。
通にはむしろ予選のほうがおもしろいなんて声もありますし、
各地方で行われていますから、行きやすくチケットも取りやすいメリットもあります。
夏を感じに、忘れかけていた青春を取り戻しに、高校野球を観に行きませんか?
その際は、熱中症対策だけはお忘れなく!
今回は、7月20日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月20日は月面着陸の日
7月20日は月面着陸の日です。
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、
人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は
「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」
とのメッセージを地球に送ったことでお馴染みですね。
今も、ポルノグラフィティの歌「アポロ」に出てきたり、
漫画「20世紀少年」でも月面着陸は憧れとして登場するので、
世代を超えて有名な話になっていますよね。
ただあれから50年余り。
技術の進歩を考えたら、50年前の人は、
もうとっくに民間人が月旅行を楽しんでいるような時代になっているのでは?
と予想していた人もいるでしょうが、まだまだそんな時代にはなっていません。
あれから50年、日本はより顕著ですが、世界的にイケイケの時代ではなく、
予算的な問題、そして月に行くメリットが薄いこともあり、
月への旅は実現していません。
しかし、ZOZOの前沢社長が発表したことで有名になりましたが、
まだまだ ロケットの開発費用は約5600億円もかかるとされていて、
9人搭乗で月旅行は約750億円もかかるのだとか。
1人あたりに換算しても一人あたり83億円以上。
はじめの勢いでは前沢さんが8人招待するような感じでしたが、
今のZOZOの売れ行き、株価を見ていると、
「100億円で募集します」とかになりそうですね。
ただ、いまだにアポロ計画での月面着陸は捏造説が根強いですよね。
その大きな理由が「影」です。
月面着陸時の写真における平行な影は、
太陽光が拡散せず、平行に当たっていることの証明になります。
地球上でこれを再現するためには、
かなり明るいレーザー光源を大量に使うしか方法がありません。
ただ、1969年において、レーザーは非常に高価なもので、
使用できるとすれば、赤色レーザーだけだったのです。
CGなどもない時代、
当時は動画をコンピューター処理することも不可能だったのではという声が多いのです。
つまり、撮影所で撮影した捏造では?となるわけですね。
真意の程は謎ですが、多少は夢があったほうが良いように思えますけどね。
7月20日は「ハンバーガーの日」
7月20日は「ハンバーガーの日」となっています。
日本マクドナルドが1996年に制定しました。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店して、
空前の大ブームとなりました。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録し、
銀座の歩行者天国でハンバーガー片手に闊歩するのがトレンドとなった時代ですね。
今や、マクドナルドをはじめ、ハンバーガーは食生活の大定番となっていますが、
そんなハンバーガーにまつわる雑学をいくつか紹介したいと思います。
そもそもハンバーガーができたのはいつなのでしょうか。
1904年、アメリカセントルイスで世界博覧会が開かれた時にハンバーガーが誕生しました。
フレッチデイビスという男が、その世界博覧会の会場で、
熱々のハンバーグを歩きながら食べられるようにと、
ハンバーグをパンにはさんで売った所大好評となり、
当時の新聞がこぞって紹介したことでアメリカ中に広まっていきました。
ハンバーガーといえば、やはり主役はパティ(ハンバーグ)だと思いますが、
ハンバーグは、13世紀の中央アジア、騎馬民族のタルタル人(タタール人)が、
馬の背中と鞍の間に、肉を挟んで柔らかくしたのが始まりと言われています。
タルタル人は柔らかくなった肉を、火を通さず生で食べたとされており、
これが現在もタルタルステーキとして料理の一つとして伝わっています。
これが、18世紀ごろには、ミンチ状の肉を豚の腸に詰め、暖炉でじっくりと燻製にする、
「ハンバーグソーセージ」という料理も広まっていき、
アメリカをはじめ全世界に浸透していきました。
7月20日は「Tシャツの日」
7月20日は「Tシャツの日」。
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定しました。
- 「T」がアルファベットの20番目の文字
- 「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしい
などからということです。
Tシャツの値段といえば、いくらくらいを想像しますか?
数百円が相場、高くても数千円でしょう。
1万円超えのTシャツもたまにありますが、
よほどのファッション好きでもないくらい手が出せないですよね。
では、世界一高価なTシャツは、いったいいくらするのでしょうか。
世界一高いTシャツは、なんと「4,000万円」。
スパーラティブ・ラクシュリーで、16個のダイヤモンドが散りばめられたTシャツ。
ホワイトダイヤとブラックダイヤがそれぞれ8個ずつ、
円形をなすように装飾されています。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?
7月20日ネタ以外にも翌日の7月21日のネタを先取りして使うのもありです!
7月21日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月20日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月20日朝礼当番。ネタどうする?
⇒夏といえば高校野球という人も多いのでは?
■7月20日は月面着陸の日
⇒9人搭乗で月旅行は約750億円もかかる
■7月20日は「ハンバーガーの日」
⇒日本マクドナルドの1号店が開店した
■7月20日は「Tシャツの日」
⇒世界一高いTシャツは、4,000万円
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!