後輩後輩

7月22日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月22日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

7月22日朝礼当番。ネタどうする?

先日久しぶりにゲームセンターに行ったら、

 

なんとプロゲーマーのような人生を賭けていそうな人と高齢者ばかりで

 

まったく雰囲気が様変わりしていました。

 

かつては多くいた若者はスマホに流れてしまったのでしょうか?

 

しかし、高齢者にとって認知症防止の意味でもコミュニケーションを図る場としても

 

今後ゲーセンが主流になって行くかもしれません。

 

今回は、7月22日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月22日は「ナッツの日」

 

7月22日は「ナッツの日」です。

 

最近は節約志向もあり、家呑みが主流になっていますが、

 

家呑み時のお馴染みのおつまみがナッツではないでしょうか。

 

最近はお菓子という意味では多様化しており、

 

コンビニなどでもいろいろ買うことができるため

 

ナッツをお菓子で食べる人はかなり減っていますが、

 

やはりお酒のお供がナッツの生きる道になっています。

 

ナッツといってもさまざまなものがあり、

 

一例ではアーモンドやカシューナッツが有名ですが、

 

  • マカダミアナッツ
  • ネーゼルナッツ
  • ピスタチオ
  • クルミ
  • タイガーナッツ
  • ピーナッツソイナッツ
  • エンドウ豆
  • ヒマワリの種
  • カボチャの種

 

などさまざまなものがあります。

 

ただ、どれも決してローカロリーではありません。

 

例えば、

 

  • アーモンド1粒・・・6キロカロリー
  • カシューナッツ1粒・・・9キロカロリー

 

もあります。

 

6キロカロリー、9キロカロリーと聞くとローカロリーと思いがちですが、

 

1粒ですから、1パックになるとアーモンドで598キロカロリーと食事1食分はあるのです。

 

また、糖質も意外とあり、だいたい10グラムあたり1/10の1グラムが糖質

 

そうなると、あまりダイエット中はナッツは控えたほうが良いように思えますよね。

 

しかし、ナッツダイエットを提唱している専門家もいるのです。

 

なぜ、ナッツがダイエットに良いのでしょうか。

 

理由としては、

 

  • 「腹持ちが良いから」
  • 「ナッツ類の良質な脂質は太りにくいから」
  • 「整腸作用がある食物繊維が豊富だから」

 

の3点が挙げられています。

 

つまりおつまみでチョコレートや揚げ物などを食べるくらいなら

 

ナッツを食べたいということですね。

 

ただ、どうしても意識が弱い人だととめどなく食べてしまいそうで怖いですけどね。

 

7月22日は「著作権制度の日」

 

7月22日は1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、

 

著作権制度が創設された日のため「著作権制度の日」です。

 

音楽関係や漫画キャラクターものなども著作権問題で有名ですが、

 

やはり身近なのは「Webサイト上の記事・写真」です。

 

Twitterなどに勝手に人の顔を晒してしまうと、

 

それだけで著作権法違反で訴えられる可能性もあるのです。

 

たかだかサムネイル画像に好きな芸能人を使うのも違反なので

 

「知らなかった」では済まされなくなる時代は来るかもしれませんのでご注意を。

 

7月22日は「ONE PEACEの日」

 

7月22日は「ONE PEACEの日」です。

 

1997(平成9)年7月22日、少年漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』(8月4日号/34号)にて、

 

尾田栄一郎・著本『ONE PIECE』の連載が始まったことにちなんで、

 

版元となる株式会社集英社が「ONE PEACE」の日に制定されました。

 

今更ストーリーを説明する必要はないかもしれませんが、

 

ひと繋ぎの大秘宝を巡る海賊たちの冒険ロマン物語で、ジャンプの王道ともいえる、

 

  • 友情
  • 仲間

 

が描かれている大人気マンガです。

 

発行部数は、全世界でデータ4億7,000万部を突破しており、

 

最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズとして、

 

すでにギネス世界記録に認定されています。

 

100巻を超えた今もまだ続いていますので、

 

この記録はどこまで更新するのでしょうか、楽しみです。

 

ちなみに、1位がワンピースですが、2位以下はどうなっているのでしょうか。

 

2位:ゴルゴ13(2億8,000万部)

3位:ドラゴンボール(2億5,000万部)

3位:ナルトNARUTO(2億5,000万部)

5位:名探偵コナン(2億3,000万部)

 

となっています。

 

意外と言っては失礼ですが、「ドラゴンボール」や「NARUTO」などは

 

海外でも人気ですし、アニメや映画、ゲームなどメディアミックスも

 

盛んに行われている日本を代表するマンガなので納得ですが、

 

ゴルゴ13が2位というのは驚きました。

 

それだけ、幅広い世代に長く愛されている作品なのでしょう。

 

海外でも人気が高い「ワンピース」、台湾をはじめ、多くの国(東南アジアを中心に)で

 

好きな日本のエンタメコンテンツ(ドラマ、映画、バラエティなども含む)で

 

「ワンピース」が1位になっていて、人気の高さを表していますが、

 

面白いのがマレーシア。

 

マレーシアでは、有名な日本のエンタメコンテンツで

 

ワンピースが5位に入っているのですが、上位がアニメ作品で占めている中、

 

6位に「ビフォーアフター」が、7位に「有吉さんぽ」がランクインしていて、

 

バラエティ番組の中でも意外な番組が人気を取っています。

 

日本の風景を感じられるような番組が人気が高い傾向があるようですね。

 

ワンピースの作者といえば、尾田栄一郎先生ですが、尾田先生が高校生の時、

 

「手塚賞」において準入選を受賞した短編「WANTED!」を出しているのですが、

 

ネームが尾田栄一郎ではなく、月火水木金土(つきひみずきこんどう)

 

という変わったペンネームだったのです。

 

日曜日がないのは、日曜日はお休みの日なのでしょうか。

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月22日ネタ以外にも翌日の7月23日のネタを先取りして使うのもありです!

7月24日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月24日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月24日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『タイトル』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月22日朝礼当番。ネタどうする?

⇒今時のゲームセンターはプロゲーマーのような人と高齢者ばかり

 

■7月22日は「ナッツの日」

⇒ナッツは決してローカロリーではありません

 

■7月22日は「著作権制度の日」

⇒サムネイル画像に好きな芸能人を使うのも違反

 

■7月22日は「ONE PEACEの日」

⇒「ONE PEACE」の発行部数は、全世界でデータ4億7,000万部を突破

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!