後輩後輩

7月30日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月30日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

7月30日朝礼当番。ネタどうする?

日頃、友人や家族とおしゃべりをしているのはまったく問題ないのに、

 

朝礼など人前に立ってスピーチすると考えただけで

 

胃が痛くなるなんて人も多いですよね。

 

ただ、朝礼スピーチでもどこかの某国ではないので

 

失敗しても殺される心配はありません。

 

日頃、友人や家族と話すような気持ちでリラックスして臨めば

 

案外上手くいくものですよ。

 

今回は、7月30日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月30日は「梅干しの日」

 

7月30日は日本が誇るクエン酸の宝庫である梅干しの日です。

 

梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから

 

「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せが、梅干しの日の由来となっています。

 

梅干しの産地といえば、やはり和歌山を連想する人が多いのではないでしょうか。

 

確かに和歌山は梅干しの約7割近い生産量を誇っています。

 

2位以下はそこまで多くのはないのですが、群馬県の約5%、3位が奈良県で約2.5%です。

 

梅干しは栄養素の宝庫だと前述もしましたが、

 

具体的にどんな栄養があるのでしょうか。

 

意外と分かっていなくて食べている人も少なくないのではないでしょうか。

 

梅干しには、ミネラル、カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍もの栄養があるだけでなく、

 

有名なところでは、

 

  • 疲労回復効果
  • 老廃物が溜まるのを抑える効果

 

などとにかく食べて損はないものです。

 

特に夏のこの時期に嬉しいのが、夏バテに効く食欲増進効果です。

 

クエン酸は、唾液の分泌を促して食欲を増進させるばかりでなく、

 

胃液やその他の消化酵素の分泌を高めて消化吸収を助けてくれるのです。

 

梅干しとの食い合わせではウナギはダメなんて言われていますが、

 

これは、ウナギの脂と梅干しの強い酸味が刺激し合い、消化不良を起こすという説です。

 

胃腸が弱っているときは、脂分と酸味の強い食べ物を多量に摂らないようにして、

 

夏の暑さも梅干しを有効的に食べて乗り切りましょう。

 

7月30日は「プロレス記念日」

 

 

7月30日は「プロレス記念日」です。

 

1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された日で、

 

日本のプロレスの生まれた日ですね。

 

今では小さなプロエス団体も乱立しており、

 

それぞれ個性的な演出などで熱狂的な人気を誇っている団体も少なくありませんが、

 

現在日本には100近いプロレス団体があるとされています。

 

なかでも人気トップ10は、

 

10位 みちのくプロレス

9位 FREEDOMS

8位 IGF

7位 WRESTLE-1

6位大日本プロレス

5位 プロレスリング・ノア

4位 全日本プロレス

3位 DDT

2位 DRAGONGATE

1位 新日本プロレス

 

となっています。

 

老舗から新興までさまざまな団体があります。

 

近くで興行される際はぜひ一度見てみてください。

 

7月30日は「バヌアツ独立記念日」

 

7月30日は「バヌアツ独立記念日」となっています。

 

1980年のこの日、南太平洋の英仏共同統治領であった

 

ニューヘブリデス諸島がバヌアツ共和国として独立しました。

 

まだほんの40年前のことなので、まだ誕生して間もない国といえます。

 

あまり身近なイメージはないバヌアツ。

 

世界のどこあたりにあるかから分からない人もいるのではないでしょうか。

 

バヌアツは、太平洋のシェパード諸島の火山島上に位置し、

 

83の島々からなる独立国、近年では世界有数のリゾート地として広く知られています。

 

そのうち住民が居住する島は約70島で、その他の島は無人島となっています。

 

日本からの直行便はなく

 

  • シドニー
  • オークランド
  • フィジーのナンディー

 

からの乗り継ぎ便を利用して行くのが一般的です。

 

  • シドニーから・・・約3時間半(週6便)
  • オークランドから・・・約2時間(週3便)
  • ナンディーから・・・約1時間(週3便)

 

で行くことができます。

 

身近な国ではないと言いましたが、

 

実は日本人は、あらかじめ日本でビザを取得する必要はなく

 

バヌアツ入国時に30日滞在可能な観光ビザが発行されます。

 

滞在期間を延長するには、

 

入国後ダウンタウンにあるイミグレーションオフィスに行くと、

 

観光ビザは最長18か月まで延長することができます。

 

12か月の延長に必要な費用は1人約21000円です。

 

また、物価は現地で穫れるようなフルーツなどは安いですが、

 

他国から輸入しているものは割高です。

 

水道水は比較的飲めます。

 

治安は比較的良いとされており、「世界一幸せな国」なんて言われているほどです。

 

青い海や白い砂浜がバヌアツどこでも当たり前のように見られる環境、

 

ビザも要りませんし、ハワイなども良いですが、

 

リフレッシュしたいときにバヌアツという選択肢もアリかもしれません。

 

7月30日は「明治天皇祭」

 

7月30日は「明治天皇祭」です。

 

1912(明治45)年7月30日に崩御された明治天皇を称える日として、

 

1913(大正2)年〜1926(大正15)年まで7月30日は祭日とされていた日です。

 

明治天皇は、慶応二年(1866年)の末に父・孝明天皇が急死したため、

 

年明け1867年には数え16歳で即位することになります。

 

満年齢では14歳、現代では中学生にあたる少年が、

 

激動の幕末における新政府の中心に据えられたわけです。

 

そして、即位の翌年には、江戸幕府十五代将軍・徳川慶喜から

 

「権力を朝廷にお返しします」という表明が行われました。

 

そうです。有名な大政奉還ですね。

 

大政奉還が行われ、政が幕府から朝廷に戻されたとき、まだ明治天皇は満15歳

 

常人であればプレッシャーで胃に穴が開きです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月30日ネタ以外にも翌日の7月31日のネタを先取りして使うのもありです!

7月31日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月31日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月31日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ7月30日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月30日朝礼当番。ネタどうする?

⇒朝礼など人前に立ってスピーチすると考えただけで胃が痛くなる

 

■7月30日は「梅干しの日」

⇒和歌山は梅干しの約7割近い生産量

 

■7月30日は「プロレス記念日」

⇒日本には100近いプロレス団体がある

 

■7月30日は「バヌアツ独立記念日」

⇒日本人は、日本でビザを取得する必要はない

 

■7月30日は「明治天皇祭」

⇒明治天皇が即位したのは満14歳だった

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!