
7月4日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに7月4日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
7月4日朝礼当番。ネタどうする?
本日7月4日はアメリカの独立記念日です。
この日は、街じゅうがアメリカの国旗である星条旗で溢れ、
人がお祝いで街からは消えるほどといわれています。
日本の場合、2月11日が建国記念日で祝日になっていますが、
アメリカの独立記念日のようなお祭り騒ぎにはならないですよね。
これは、日本人が愛国精神がないのではなく、
あまりにも歴史が長すぎて建国イメージがあまり湧かないからでしょう。
今回は、7月4日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月4日は「梨の日」
7月4日はフルーツの「梨の日」です。
七(な)四(し)で「なし」の語呂合せからですね。
梨は水分量が約88%と言われるほど「ほぼ水!?」。
そのため、りんご以上にみずみずしくて大好きという人も多いのではないでしょうか。
幸水や豊水を中心にそろそろ7月~10月くらいが収穫時期となっているので、
梨好きの人はいよいよ季節がやってきました。
ちなみに梨の生産量ランキングとしては、
第1位:千葉県
第2位:茨城県
第3位:栃木県
となっており、関東地方が多く生産していることが分かります。
梨といえば、その昔一世風靡したゆるキャラ「ふなっしー」が梨の妖精ですが、
千葉県船橋市の非公認キャラクター。
そのとおり、千葉が生産量No.1だったのですね。
千葉はもちろん埼玉などでも梨狩りスポットが多くあるので、
観光として訪れてみるのも、やはりもぎたての梨は美味しいものですよ。
梨のブランドといえば、やはり幸水、豊水でこの2つで全生産量の80%以上を占めています。
しかし、他の品種もあることをご存知でしょうか?
- 幸水…やわらかい果肉には果汁がたっぷり含まれ、ひと口食べると強い甘味が広がります。(7月下旬~9月上旬)
- 豊水…甘味の中にほどよい酸味があり食味に優れています。(9月~10月)
- 新高…大きいものだと1kgにもなり、みずみずしい食感で風味豊かな甘さを持ち、酸味は少なめ。(9月中旬頃から11月頃)
- 二十世紀…シャリシャリとした果肉は甘味と酸味がバランスよく調和しています(8月中旬~10月)
- 秋月…果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富(10月~11月)
- 南水…酸味が少ないので甘味をしっかり感じられます。(9月下旬~10月上旬)
- にっこり…平均果重が約800gにもなる大玉で、酸味は少なく糖度が高めで果汁も豊富(11月~12月)
- 彩玉…果肉はみずみずしくシャリっとした歯ごたえ。甘味が強く酸味は控えめ(8月下旬~9月上旬)
ちなみに梨の保存方法は、梨は水分が蒸発するとカサカサになるので、
新聞紙で包んでからポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。
そうすると、10日間くらいはもつらしいので、旬の梨を頂きましょう。
7月4日は「シーザーサラダの日」
7月4日は「シーザーサラダの日」となっています。
1924(大正13)年7月4日に、メキシコ・ティファナにあるホテル
ホテルシーザーズ・プレイスで、ロメインレタスをメインに、
パルメザンチーズやクルトンなどの材料をかき集めて即興でサラダを作ったことが
シーザーサラダの起源とされていることにちなんで、
食品関連事業を展開しているキューピー株式会社が7月4日に記念日を制定しました。
また、7月4日は「アメリカ独立記念日」でもあることから、
この日には星条旗の色を模したシーザーサラダが提供されるところもあるようですよ。
シーザーサラダというと、
ちょっと小洒落たサラダというイメージがある人も多いでしょうが、
日本人が好きなサラダでシーザーサラダは何位なのでしょうか。
1位:ポテトサラダ(54.9%)
2位:グリーンサラダ(48.1%)
3位:トマトサラダ(37.4%)
3位:マカロニサラダ(37.4%)
5位:大根サラダ(36.9%)
6位:ツナサラダ(36.3%)
7位:シーザーサラダ(34.7%)
8位:海藻サラダ(34.5%)
9位:コールスローサラダ(30.8%)
10位:たまごサラダ(29.1%)
となっています。
ポテサラことポテトサラダの人気がやはり凄いですね。
ちなみに、サラダを1日1回以上食べる人は全体の4割弱と意外に?少な目。
1位:2~3日に1回くらい(36.5%)
2位:ほぼ毎食食べる(24.2%)
3位:1日に1~2回(14.3%)
4位:1週間に1回くらい(12.3%)
5位:1週間に1回くらい(8.6%)
6位:食べない(4.2%)
となっています。
健康のために野菜を食べなくてはと頭ではわかっていても、
なかなか毎日食べるのは大変ですよね。
シーザーサラダの話に戻りますが、
- シャキシャキのロメインレタス
- サクサクのクルトン
- フレンチドレッシングと粉チーズをかける
のが基本形のサラダ、フレンチドレッシング×粉チーズ×マヨネーズとなると、
やはりカロリーが気になる人も多いのではないでしょうか。
せっかく、サラダを食べているのに高カロリーでは意味がないですからね。
ロメインレタス80gと食パン半分のクルトンを使って作る
シーザーサラダのカロリーは約152kcal、
グリーンサラダなどに比べるとやはりカロリーは低くないようです。
しかし、カロリーの8割をフレンチドレッシングとクルトンが占めているので、
- 「フレンチドレッシングをかけるのではなく和えること」
- 「シーザーサラダに入っているクルトンを主食とみなし、献立の中のごはんやパンなどの主食を減らすこと」
を心がければカロリーカットできますよ。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?
7月4日ネタ以外にも翌日の7月5日のネタを先取りして使うのもありです!
7月5日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月4日朝礼当番。ネタどうする?
⇒7月4日はアメリカの独立記念日
■7月4日は「梨の日」
⇒梨は水分量が約88%と言われるほどほぼ水
■7月4日は「シーザーサラダの日」
⇒日本人が好きなサラダの1位はポテトサラダ
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!