
8月10日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに8月10日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
8月10日朝礼当番。ネタどうする?
夏場のこの時期は冷蔵庫に麦茶が常備されている家庭も多いでしょうが、
本日8月10日は「はとむぎの日」です。
そもそもハト麦茶と麦茶の違いってなんでしょう。
ハト麦はその名の通り、イネ科のハト麦が原料で、麦茶は大麦が原料です。
知らずにグビグビ飲んでいる人も少なくないのではないでしょうか。
今回は、8月10日向けの朝礼ネタを紹介します。
8月10日は「バイトの日」
8月10日は、「ば(8)いと(10)」の語呂合せから「バイトの日」となっています。
ほとんどの人が一度や二度は経験したことがあるバイト、
最近では働き方改革で副業が認められるようになったこともあり、
社会人でも空いた時間にバイトをしようなんて人も増えていますよね。
そもそもバイトに似た言葉にパートがありますが、その違いは知っていますか?
なんとなくバイトが若者、パートがおばさんってイメージですが
実際はどうなのでしょうか?
「アルバイト」は、仕事や勤労を意味するドイツ語「Arbeit」からきた言葉で、
パートは英語の「part time」(パートタイム)の略という言葉の違いで、
厳密な違いはありませんが、風習的に日本では、
- バイト・・・「学業の片手間にする仕事」
- パート・・・「既婚女性が平日の昼間に時間限定で行う仕事」
という意味になっていますが、
最近ではあまりパートという言葉は使われなくなってきているので、
10年後にはバイトで統一もしくは社会人の副業も増えて
他の言葉が生まれているかもしれませんね。
さて、バイトといえば、気になるのがやはり時給。
平成29年のデータによると、
人材不足で各業種とも時給は上昇傾向ではありますが、問題なのが地域差。
最も時給が高い地域はやはり東京で 958円。
最も低い地域は沖縄県、鹿児島県、高知県などで 737円となっており、
東京とは 221円の差がありました。
物価の違いなども考慮に入れると
地域による時給の差は致し方ないところもありますが、
国では時給1000円を目指しているようですが、
給料を支払う側となると、地方で時給1000円出していると中小の企業は潰れ、
大企業でも値下げをしなくてはいけなくなるのではないでしょうか。
そうなるとますます都心一極集中が進んでしまい
地方はないがしろになってしまう気がします。
物価が違うのですから全国一律を目指すのは無理があるのではないでしょうか。
一部では時給を1500円平均にしろなんて声もありますが、
きっと1500円平均になると、倒産する中小企業が全国で続出してしまう気がします。
8月10日は「トイレの日」
8月10日は「トイレの日」です。
なかなか会話の話題にはなりづらいテーマではありますが、
トイレは必ず誰もが毎日使うもの。
最も身近なもののひとつですよね。
日本衛生設備機器工業会が制定しました。
ちなみに、この日とは別に、
11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっています。
トイレといえば、アラフォーくらいまでの人は、
決まって学校は和式トイレでしたが、最近はどうなのでしょうか。
TOTOによると、和式の出荷数は、2015年は全体の0.7%。
1%を切っており、風前の灯ではあるものの、まだ需要があるのですね。
少数とはいえ、なぜ和式トイレにまだ需要があるのでしょうか。
和式トイレの一番のメリットは、
洋式と違って他の使用者と便座を共有しないことです。
とはいえ実は洋式便座の大腸菌の数はほぼゼロですが、
衛生上安心なので、家では洋式トイレだけど、
外ではどうしても和式が良いなんて人が一定数いるようです。
ただ、加齢してくると和式は体勢が厳しくなるのですね。
既に学校では、和式トイレと洋式トイレの比率は半々くらいになっており、
新しくするたびに洋式にチェンジしているところも多いため、
子どもでも和式がもう使えないという時代がすぐそこにきそうですね。
8月10日は「焼き鳥の日」
8月10日は「焼き鳥の日」です。
「や(8)きと(10)り」の語呂合せで、焼き鳥を一般大衆に広め
「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した
株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定しました。
焼き鳥で地鶏と言われるとちょっと高級なイメージがあり、
ブロイラーと言われると日常品なようなイメージがありますよね。
そもそも、ブロイラー、地鶏の違いは何でしょうか。
まず、ブロイラーは、短期生産を目的として作られた鶏の品種のことで、
日本で食べられている鶏肉のほとんどがこれに当たります。
短期生産のため、若鳥とも言われますね。
通常の鶏が成鶏となるのに必要な期間は4~5ヶ月だが、
ブロイラーの場合は40~50日。
2ヶ月もかからず成鶏となり、日本国内のみで
年間6億羽ものブロイラーが出荷されています。
地鶏は、以下の3点を満たしていなければなりません。
- 在来種純系、もしくは在来種を片親か両親に使っていること(在来種とは明治時代までに国内で成立、または導入され定着した品種を指す)
- 飼育期間が80日以上あること
- 孵化から28日以降は、1平米あたり10羽以下の環境で平飼い(鶏が地面の上を自由に動き回ることのできる飼い方)されていること
となっており、生育期間だけでなく、
育った環境まで厳しく決められているのです。
そのため、上記通り高級品で国内で出荷される食鳥のうち
地鶏の割合はおよそ1%足らずで、価格はブロイラーの約6倍にもなります。
8月10日生まれの有名人って誰?
8月10日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、8月10日生まれの有名人を調べてみました。
8月10日生まれの俳優さんって誰?
速水もこみち
1984年8月10日
速水もこみちさんは俳優さんですが、趣味の料理の知識が豊富で、
料理番組に出演されています。
「ごくせん」「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」「緊急取調室」
「劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」に出演し、
日本テレビ系列の「Zip]のコーナーの料理コーナーで手早い料理を披露し
視聴者をびっくりさせました。
芸能界で料理が上手そうな俳優さんの代表といえるでしょう。
ご自身のオフィシャルサイトでもオリーブオイルを紹介したり、オイルを使った料理を
紹介しています。
キッチンブランド「MOCOMICHI HAYAMI」をプロデュースしたり、株式会社にんべんの
アンバサダーとして商品開発にも携わっています。
自信の持って、趣味を生かした資格を取り、関連の仕事ができるようになりましょう。
という感じ朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
まとめ
今回は『朝礼ネタ8月10日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■8月10日朝礼当番。ネタどうする?
⇒8月10日は「はとむぎの日」でもあります
■8月10日は「バイトの日」
⇒バイトの時給には地域差があります
■8月10日は「トイレの日」
⇒和式トイレのメリットは、洋式と違って他の使用者と便座を共有しないこと
■8月10日は「焼き鳥の日」
⇒年間6億羽ものブロイラーが出荷されている
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!