後輩後輩

8月19日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月19日朝礼当番。ネタどうする?

最近は音がうるさいとされ、なかなかご自宅で風鈴を飾る人は減ってしまいましたが、

 

音から涼を取るという日本人独自の文化を大事にしたいものです。

 

京都の正寿院や、東京の池上本門寺などでは

 

無数の風鈴が並ぶ見ただけで涼しくなるようなイベントもあるので、

 

そのようなイベントに参加するのも暑い夏をしのぐ術になるでしょうね。

 

今回は、8月19日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月19日は「バイクの日」

 

8月19日は「バイクの日」です。

 

「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せからですね。

 

総務省が制定したのですが、バイクの安全を考え、

 

バイクによる交通事故の増加を防止するための日となっています。

 

最近、バイクといえば、中居正広さんや明石家さんまさんなど

 

日ごろゲストで登場はしないような大物も出ることでも話題の

 

「出川哲郎の充電させてもらえませんか」

 

あの番組を見ていると、いつも出川さんらが電動バイクの充電が切れて

 

歩いて引っ張っているイメージがあるのですが、

 

そんなに距離は出ないのでしょうか。

 

「出川哲郎の充電させてもらえませんか」で使用している電動バイクは、

 

ヤマハのE-vino

 

もともと、カワイイと女性人気も高かったビーノの電動版となっています。

 

ヤマハE-vinoの走行距離はカタログ値で、3時間の充電で約29km

 

そのため、よく3時間充電していてフル充電となっているわけですね。

 

あくまでもカタログ値となり、番組を見ているとよく分かりますが、

 

乗っている人も体重でも大きく左右されます。

 

だいたい3時間のフル充電で約20kmくらいとなっているようです。

 

約20kmといえば、渋谷からなら小岩や小金井くらいまでの距離。

 

20km走れたらちょっとした買い物や通院などの短距離にはちょうど良いですよね。

 

また、最近モデルではカタログ値で40kmまで走れるものも出てきており、

 

ますますエコで気軽に乗れる電動バイクは人気が出てくるかもしれません。

 

また、車の世界では高齢者の免許返納問題が大きくなっていますが、

 

バイクの世界ではどうでしょう。

 

なんでもバイクの免許所有者の9割が返納の意思はなく、車とは隔たりが出ています。

 

また約8割はバイクの運転に自信があるとも言っていますが、

 

車も同様ですが、地方などでは足として無くてはならない人も多く、

 

一概に高齢者は免許を返せとは言えないと思います。

 

またバイカーの場合、面白いのが

 

約4割がバイクを通じて若者との交流があると答えている点。

 

バイクは世代を超えてコミュニケーションが取れるということも分かりました。

 

8月19日は、甲子園で初めて春夏連覇をした日

 

8月19日は、史上初めて、甲子園で春夏連覇をした日です。

 

1962(昭和37)8月19日「第44回全国高等学校野球選手権大会」で

 

史上初の高校野球春夏連覇を果たしたのは、栃木県代表の作新学院です。

 

しかし、この時の作新学院は、開始直前に大ハプニングが起きてしまいます。

 

開会式当日にエース・八木沢が赤痢と診断され、

 

病院に隔離されてしまったのです。

 

決勝まで投げ続けたのは、ずっと八木沢選手の2番手に甘んじていた加藤選手。

 

活躍した全5試合に先発し、決勝を含めて3完封をして、

 

史上初の春夏連覇に貢献しました。

 

そののち、春夏連覇を果たした高校は、

 

100回大会まで数えている長い高校野球のなかでも、

 

この作新学院を加えて7校しかないのです。

 

春夏連覇を果たしたのは、

 

  1. 44回(1962年)大会・・・作新学院、
  2. 48回大会(1966年)・・・中京商(現中京大中京)(愛知)
  3. 61回大会(1979年)・・・箕島(和歌山)
  4. 69回大会(1987年)・・・PL学園(大阪)
  5. 80回記念大会(1998年)・・・横浜(神奈川)
  6. 92回大会(2010年)・・・興南(沖縄)
  7. 94回大会(2012年)・・・大阪桐蔭(大阪桐蔭)

 

7校のみです。

 

この7校の共通点は、好投手を擁しているという点。

 

例えば、

 

  • PL・・・野村投手と橋本投手
  • 興南・・・島袋投手
  • 横浜・・・松坂投手

 

などどこにも屈指の好投手がいたのです。

 

ちなみに史上初春夏連覇を果たした作新学院ですが、

 

江川卓さんの出身地であることでも有名ですが、

 

プロ野球界へ20名以上OBを輩出している野球強豪校

 

また、野球だけでなく、

 

  • 自転車競技選手
  • 格闘技選手・・・堀口恭司選手、大山峻護選手
  • 水泳・・・荻野公介選手

 

などさまざまなスポーツに名選手を輩出しているのです。

 

8月19日は「ハイキュー!!の日」の日

 

8月19日は「ハイキュー!!の日」となっています。

 

少年週刊ジャンプで連載されていた人気マンガですね。

 

「ハ(8)イ(1)キュー(9)」の語呂合わせにちなんでです。

 

漫画に疎い人では、「ハイキュー」って何だろう?と思いますよね。

 

ハイチューの仲間?お菓子の漫画?なんて思うまではないかもしれませんが、

 

「ハイキュー」とは、排球つまりバレーボールの漫画です。

 

コミックス累計発行部数は3300万部を記録するほど大ヒットし、

 

中高生でバレーボール部に入部する人が続出したなんて影響がありました。

 

また、イケメンの選手が多いようで、女性からの人気も高いです。

 

実写化は舞台ではありましたが、テレビドラマや映画などではまだなく、

 

千葉雄大さんや松坂桃李さんで実写化を望む声が絶えません。

 

8月19日生まれの有名人って誰?

8月19日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月19日生まれの有名人を調べてみました。

8月19日生まれの有名人って誰?

立浪和義

1969年8月19日

 

立浪和義さんといえば

3代目ミスタードラゴンズともいわれ、ドラゴンズ一筋内野手、外野手として活躍されました。

NPB史上最多となる通算487二塁打を放ち、高卒で新人王やゴールデングラブ賞をとっています。

 

2022年から中日ドラゴンズの監督をしていますが、思うような成績が出ていないようです。

 

ただ人気はあり、中日の成績は良くないのにバンテリンドームにはファンが

たくさん観戦に来ています。

 

今シーズンで任期満了になるので後任もだれがなるのか中日の成績に関係なく

話題になっています。

これからの活躍が楽しみです。

 

立浪和義のように自信をもって仕事できるようになりましょう!

という感じ朝礼すればOK!

 

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月19日朝礼当番。ネタどうする?

⇒風鈴など音から涼を取るという日本人独自の文化を大事にしたい

 

■8月19日は「バイクの日」

⇒「出川哲郎の充電させてもらえませんか」で使われているバイクはヤマハのE-vino

 

■8月19日は、甲子園で初めて春夏連覇をした日

⇒甲子園で春夏連覇をした高校は7校

 

■8月19日は「ハイキュー!!の日」の日

⇒「ハイキュー」は少年週刊ジャンプで連載されていた人気マンガ

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!