後輩後輩

8月2日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月2日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月2日朝礼当番。ネタどうする?

以前、政府は2020年までに自動車の自動運転を実現させるといっていましたが、

 

本当に2020年までに出来上がるのでしょうか。

 

きっと初めのうちは、高速道路内など一定走行が可能なところのみになりそうですが、

 

車がないと生活ができない地方で

 

自動運転化できるようにならないと意味ないですけどね。

 

それまでにはどれくらいかかるのしょうか?

 

今回は、8月2日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月2日は「カレーうどんの日」

 

8月2日は「カレーうどんの日」。

 

6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることからですが、

 

この記念日が制定されたのが2010年で、

 

2010年でカレーうどん誕生の100周年だったとか。

 

ということは1910年にカレーうどんができたということで、

 

まさに上手く外国から来た食べ物を日本風に融合させる日本らしい食べ物ですよね。

 

ボリュームも満足度が高くお手頃価格なものが多いカレーうどん、

 

ランチに食べたいと思ったこともあるでしょうが、

 

どうしても気になるのがはねた汁がシャツなどにつくシミではないでしょうか。

 

特に白ワイシャツなど白系の服を着ていると目立つし最悪ですよね。

 

お店などでシミをつけてしまい応急処置をしなくてはいけない場合、

 

ついやってしまいがちなのが、おしぼりで拭いたり

 

こつりつけてしまうことですが、これらは絶対やってはいけないNG行為

 

これらは、シミが広がってしまうだけでなく、

 

お店のおしぼりは塩素系漂白剤が使用されている可能性が高く、

 

その成分が残っていると衣類の色落ちを招くことがあるのです。

 

焦ってやってしまいがちですが、絶対に止めましょうね。

 

では、応急処置はどうしたらよいのでしょうか。

 

  1. 乾いたティッシュで汚れをつまみ取る
  2. 濡らしたティッシュで汚れ部分をつまんで、シミをティッシュへ移す
  3. 乾いたハンカチやハンドタオルでシミ部分を抑えて水分を吸わせる
  4. 自然乾燥させる

 

ただこれでは完全にシミが落ちるわけではないので、自宅に帰ったらなるべく早く

 

  • 台所用中性洗剤&酸素系漂白剤
  • 洗濯用中性洗剤&酸素系漂白剤

 

などですすいで漂白をしてシミをしっかり落としましょう。

 

カレーうどんは、前の日のカレーにめんつゆとかつお節だし、片栗粉を入れれば、

 

いわゆるお蕎麦屋さんのカレーうどんが完成しますので、

 

時短メニューとしてランチで楽しむのも良いですね。

 

これに半熟卵なんていれたらちょっとしたごちそうです。

 

8月2日「パンツの日」

 

8月2日は「パンツの日」となっています。

 

下着メーカーの磯貝布帛工業(現在のイソカイ)が1984年に、

 

自社ブランド『シルビー802』の商品名に因んで制定した記念日です。

 

後に、トランクスメーカーのオグランも

 

「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでこの日を記念日として、

 

女性が本命の男性にこっそりパンツをプレゼントする日としています。

 

女性が男性にパンツを贈る際、

 

ひと昔なら「トランクス派vsブリーフ派」でどっちかなといった感じでしたが、

 

今はトランクスでもブリーフでも主流派はなくなっています。

 

全体の半数(50%強)はボクサーパンツ派で、

 

トランクス派とブリーフ派が残りの比率で同じくらいとなっており、

 

圧倒的にボクサーパンツが隆盛なのです。

 

そもそもブリーフは、形状が違うのですぐに分かるものの、

 

ボクサーパンツとトランクスの違いって

 

履いていない女性には分からないものではないでしょうか。

 

ボクサーパンツは、

 

股下があり、伸縮性を持ちつつ身体にしっかりフィットする構造で、

 

  • フィット感抜群
  • 安定感

 

などがあります。

 

対してトランクスは、

 

丈が長く、3種類の中で唯一開放的な作りとなっており、

 

  • 開放感が最高
  • オシャレな柄が多い
  • 涼しく蒸れにくさNo.1

 

などです。

 

日本では、完全にボクサーパンツが隆盛ですが、

 

世界的に見るとそうでもないようです。

 

世界ではボクサータイプはそこまで多くなく、2014年のデータでは

 

ブリーフが約4割でトップシェア、ボクサーにいたっては22%ほどの支持率

 

という結果になっています。

 

日本やアメリカなどでボクサーパンツが流行っているみたいですね。

 

8月2日は「青森ねぶた祭」開催日

 

東北四大祭りのひとつで、

 

青森ねぶた祭りは例年8月2日〜7日の5日間開催されています。

 

「青森ねぶた」といっても、3つの街で開催されており、

 

それぞれ特徴があることはご存じですか。

 

まず、「青森ねぶた祭」。

 

8月2日~7日まで行われており、開催場所は青森市街地です。

 

巨大なねぶたとともに、ハネトと呼ばれる踊り手が

 

「ラッセーラー、ラッセーラー」と乱舞する光景でおなじみの「青森ねぶた祭」。

 

ピョンピョン跳ねるハネトたちのほとばしるパワーは圧倒的です。

 

続いて「弘前ねぶた祭」。

 

8月1日~7日まで行われており、開催場所は弘前市街地です。

 

「弘前ねぷたまつり」は

 

三国志や水滸伝などの武者絵を題材とした“扇形の山車”が特長

 

小型のものから順に約80台が続き、

 

弘前市街地をにぎやかなお囃子とともに練り歩きます。

 

最後は「五所川原立佞武多

 

8月4日~8日まで行われており、開催場所は五所川原市街地です。

 

「立佞武多」と呼ばれる山車は最大で高さ23メートル、重さ19トンに上り、

 

5~6階建てのビルをゆうに超えてしまいます。

 

3台の大型を含め15台前後が

 

「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声とともに練り歩き、

 

その迫力と美しさは見応えたっぷりです。

 

出来れば1週間くらい休みを取って全箇所制覇したいものですね。

 

 

 

8月2日生まれの有名人って誰?

8月2日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月2日生まれの有名人を調べてみました。

 

8月2日生まれのお笑い芸人って誰?

友近

1973年8月2日

 

友近さんといえば

お笑い芸人、物まね、司会者、なんといってももう一つの芸名水谷八重子さんとして

歌手と舞台に大活躍していますよね。

 

姿は明らかに友近さんでも表情ひとつ変えずに水谷八重子ですと言い続けられている

友近さんのように自信をもって仕事できるようになりましょう!

という感じ朝礼すればOK!

 

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月2日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月2日朝礼当番。ネタどうする?

⇒2020年までに自動車の自動運転は実現できるのでしょうか。

 

■8月2日は「カレーうどんの日」

⇒どうしても気になるのがはねた汁がシャツなどにつくシミ

 

■8月2日「パンツの日」

全体の半数(50%強)はボクサーパンツ派

 

■8月2日は「青森ねぶた祭」開催日

⇒「青森ねぶた」は、3つの街で開催されている

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!