後輩後輩

8月23日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月23日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

 

8月23日朝礼当番。ネタどうする?

この季節は特にアイスコーヒーが美味しい季節ですが、

 

最近のコンビニ100円コーヒーを甘く見ていると

 

驚くほど美味しくなっていて進化をしていますよね。

 

自宅で焙煎する手間などを考えると、

 

よっぽどコンビニコーヒーがコストパフォーマンス良いのではないでしょうか。

 

場所代もあるものの、某コーヒーチェーン店など高すぎる気がします。

 

今回は、8月23日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月23日は「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)」

 

8月23日は国際デーで、奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー

 

(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)

 

となっています。

 

16世紀以来新大陸の植民地化が進むにつれて、

 

アフリカ黒人を捕獲して植民地の労働力として売ることが始った制度で、

 

現代には無縁のようにも思えますが、実はそうではありません

 

一説によると、世界中で奴隷となっている人は4600万人にも及ぶと言われています。

 

日本にいると常識的には、奴隷は年々減っているイメージではありますが、

 

実は増えているのです。

 

2014年には奴隷の数は3500万人ほどと言われているので、

 

わずか5年で1000万人以上増えた計算となっているのです。

 

奴隷が増えてしまっている理由としては、

 

シリア危機やミャンマーのロビンシャ問題など世界的な移民・難民の増加や、

 

その移民たちを受け入れない欧州難民危機などを挙げています。

 

それではどの国が実際奴隷は多いのでしょうか。

 

1位.インド・・・・・・・18,354,700人

2位.中国・・・・・・・・3,388,400人

3位.パキスタン・・・・・2,134,900人

4位.バングラデシュ・・・1,531,300人

5位.ウズベキスタン・・・1,236,600人

 

となっており、アジア圏が全体の58%を占めています。

 

驚くべきところは中国にいまだ300万人以上の奴隷がいる現実。

 

今では世界2位の経済大国となっており、都市部では高層ビルが立ち並ぶ今、

 

まだまだ国の中で経済格差が大きく、それは広がっているのはないでしょうか。

 

このままでは中国経済の破たんも近いうちにあり得る気がします。

 

では、我が国日本は奴隷など全く無線な平和な社会なのでしょうか。

 

実はそうではありません。

 

日本にも約29万人の奴隷がいると報告されており、世界第25位に入ってしまっています。

 

奴隷ではありませんが、子どもの貧困問題やワーキングプア問題など

 

なかなかマスコミでは報じませんが、目を背けてはいけない部分。

 

政治家もこのあたりを焦点に政策を打ち出す人は出てこないものでしょうか。

 

8月23日は「油の日」

 

8月23日は「油の日」となっています。

 

貞観元年8月23日に、時の清和天皇の勅命を受け、

 

九州・大分にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮された日のためで、

 

宇佐八幡宮は、お寺全国にある八幡宮の総本山とされており、

 

宇佐八幡宮の一社である離宮八幡宮が

 

荏胡麻の種子から油を搾る道具が発明されており、

 

宇佐八幡宮・離宮ある京都府が

 

京都府京都府日本の製油発祥の地とされていることにちなんで、

 

京都府大山崎町にある離宮八幡宮と油脂事業を展開している

 

カネダ株式会社が記念日に制定されました。

 

油といえば、とかく悪者にされがちですが、

 

一般的に油と総称される脂質は、人間のエネルギー源であると同時に、

 

ヒトの細胞ひとつひとつを形成する細胞膜の主要な構成成分です。

 

脂質は人間のカラダを正常に保つために必要で、

 

当然、良質の油ほど良質の細胞膜をつくるもので

 

人間にとって必須なものなのです。

 

そんな油、〇〇油って色々ありますが、

 

それぞれの特徴はいまいち分かっていない人も多いと思います。

 

  • ココナッツオイル・・・ココヤシの胚乳から採れる油。ココナッツ特有の甘い香りがあり、スイーツやドリンクに加えられることが多いです。中鎖脂肪酸が多い油で、消化吸収が早くエネルギーとして消費しやすいので、脂肪として蓄積されにくい特徴があります。
  • キャノーラ油・・・品種改良されたセイヨウアブラナの種子から採れる油。クセがなく加熱に強いので幅広い料理に向きますが、トランス脂肪酸を含むので摂りすぎには注意。オレイン酸が多い油で、血中の悪玉コレステロールだけを下げ、生活習慣病を予防する効果があると言われています。
  • オリーブオイル・・・オリーブの果肉から採れる油。黄緑色でフルーティな風味があり、イタリア料理には欠かせません。こちらも、オレイン酸が多い油で、血中の悪玉コレステロールだけを下げ、生活習慣病を予防する効果があると言われています。
  • サラダ油・・・菜種油・大豆油・コーン油・ひまわり油・ごま油・紅花油・綿実油・米油・ぶどう油を総称した油。これらなかでも、低温でも固まらないように精製し、JAS基準を満たしたもののみがサラダ油と表記されます。コレステロールを下げる効果があるリノール酸が多い油です。
  • ごま油・・・焙煎した白ごまから採れる油。琥珀色で芳ばしいごまの風味があり、中華料理や韓国料理には欠かせません。こちらもコレステロールを下げる効果があるリノール酸が多い油です。

 

またリノール酸は、悪玉コレストロールだけでなく善玉コレストロールも下げてしまうので摂り過ぎには注意が必要です。

 

 

8月23日生まれの有名人って誰?

8月23日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月23日生まれの有名人を調べてみました。

8月23日生まれの芸能人って誰?

AKIRA

1981年8月23日

 

AKIRAさんはEXILEやEXILE THE SECONDのダンサーとして大活躍です。

またテレビや舞台、CMに俳優さんとして出演しています。

 

出演している「HiGH&LOW 」シリーズや「GTO」は映画化もしていて

何本もシリーズ化しています。

 

2019年に台湾の女優さんの林志玲さんと結婚し、幸せな生活を送っていることでしょう。

 

2023年に台湾に拠点を置くLDH TAIWANのCEOに就任し、

台湾版紅白歌合戦やリアリティーショーに出演しながら

台湾で活動しています。

 

いろいろなことで海外で活動することは自分のためになるのでいいことだと思いますが、

大変なこともたくさんあることでしょうね。

 

皆さんを楽しませるために、実績があっても海外に飛び込んで仕事をする。

AKIRAさんのように自信をもって仕事できるようになりましょう!

という感じ朝礼すればOK!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

[my_block]

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月23日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月23日朝礼当番。ネタどうする?

⇒この季節は特にアイスコーヒーが美味しい

 

■8月23日は「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)」

⇒一説によると、世界中で奴隷となっている人は4600万人

 

■8月23日は「油の日」

⇒良質の油ほど良質の細胞膜をつくる

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!