
9月3日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに9月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
9月3日朝礼当番。ネタどうする?
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が多い残暑厳しい季節ですよね。
9月に入ったことで秋になったと気分的に水分補給を怠りがちになるため、
意外と9月の熱中症も多いようです。
また、7月、8月の暑さの疲れで体も疲弊しており、免疫力も落ちてしまいがちなので、
8月と同様に熱中症対策は怠らないようにしましょう。
今回は、9月3日向けの朝礼ネタを紹介します。
9月3日は「ホームラン記念日」
1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、
それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した日です。
これにより王貞治氏は、日本で初の国民栄誉賞に輝きましたね。
今では、和製大砲は西武の山川選手や、DeNAの筒香選手あたりでしょうか?
ただ、昔のような圧倒的なホームランバッターは減ったような気がします。
昔は良かったと言ってしまうと古い人間みたいですが、
かつての落合博満選手やバース選手は
イメージ的にいつでも巨大ホームランを打つ気がしていたのですよね。
さて、ホームランと言えば、場外までかっ飛ばしいてしまったり、
ドーム球場ならドームの天井に当てるような豪快なホームランは華ですが、
いままでで最大飛距離を記録したホームランは誰によるものなのでしょうか?
現在のところ、最大飛距離のホームラン記録を持っているのは、
1960年ニューヨークヤンキース所属だったミッキー・マントル選手の193m。
例えば、東京ドームなら両翼までの飛距離は約100mとされているので、
マントル選手の記録はそのほぼ倍。
打った瞬間にホームランと分かったのではないでしょうか。
ちなみに日本人選手で最大飛距離ホームランは、
ゴジラこと松井秀喜選手の約140mと言われています。
また、DH制のないセリーグでは、
ピッチャーが予想外にホームランなんて打つと形勢が逆転したいしますよね。
歴代日本人ピッチャーで最もホームランを打ったのは、カネヤンこと金田正一氏。
なんと38本もホームランを記録しています。
しかも、投手であるにもかかわらず代打起用されて2ホームランを放ったり、
8度の敬遠を記録したりと、
400勝投手はバッターとしても規格外の化け物だったようです。
個人的には巨人の桑田真澄氏がホームランを打っているイメージでしたが、
ベスト10にも入っていませんでした。
果たして、大谷翔平選手のような二刀流選手が続出したら、
この記録も一新されるかもしれませんね。
9月3日は「ドラえもんの誕生日」
9月3日はドラえもんの誕生日です。
藤子・F・不二雄先生が生み出した22世紀のネコ型ロボットドラえもんは、
2112年9月3日が誕生日の設定になっています。
国民的アニメランキングでも3位
(1位はサザエさん、2位はちびまる子ちゃん)になっている、
日本人のみならず世界中で愛されているドラえもん。
主人公のドラえもん、のび太君のみならず、いわゆる脇役キャラも
ここまで性格などを誰もが知っているアニメはなかなかないのではないでしょうか。
そのため、ドラえもん人気キャラランキングも細分化されます。
1位:ドラえもん
2位:しずかちゃん
3位:のび太くん
4位:出木杉くん
5位:ジャイアン
6位:ジャイアンの母ちゃん
7位:ドラミ
8位:スネ夫
9位:ジャイ子
となっています。
アニメにもほとんど登場しないレアキャラといってよい出木杉くんが
ジャイアンらを抑えて4位に輝いているというのは凄いですね。
個人的には、優しいのび太のおばあちゃんが大好きです。
(のび太がより子どもの頃に戻ったときしか登場できませんが)
ドラえもんといえば、珍しい(特殊すぎる)苗字がお馴染みですよね。
- ジャイアン・・・「剛田」
- しずかちゃん・・・「源」
- のび太君・・・「野比」
- スネ夫くん・・・「骨川」
- 出木杉くん・・・「出木杉」
などもうギャグなのかと思うほどです。
実際、ドラえもんに登場する人物と同じ実在する人がいるのでしょうか。
一番多いのは、「源」。
全国に4,700人ほどいます。
源といえば、源義経、源頼朝などの源氏ですが、
しずかちゃんの源氏の末裔なのでしょうか。
それとも、源氏でしずかとくれば静御前が思い出されますが、
そこから取っているのかもしれませんね。
続いて多いのがジャイアンの「剛田」。
京都府を中心に全国で約10名ほどいるようです。
女優さんに「剛力」もいますが、いかにも強そうな苗字で羨ましいですね。
そして、残念ながらのび太くんの「野比」、スネ夫くんの「骨川」、
出木杉くんの「出木杉」は実在しないようです。
ただ、「野比」は、京急の駅名(YRP野比駅)にはありますね。
ちなみに「しずかちゃん」、連載当初は「しずこ」だったのです。
連載開始当初のキャラクター設定では、
ヒロイン的存在のしずかちゃんが『しず子』という名前で紹介されています。
漫画では『しずちゃん』と呼ばれているしずかちゃん。
どこかのタイミングで『しず子』から『しずか』に切り替わったのかは謎となっています。
9月3日生まれの有名人って誰?
9月3日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、9月3日生まれの有名人を調べてみました。
9月3日生まれの有名人って誰?
田村裕
1979年9月3日
田村裕さんといえば
川島明さんとのお笑いグループ麒麟の一人です。
最近はソロ活動が多く、あまり2人のお笑いがみることができず寂しいですね。
田村さんといえば作家さんとしても有名で、代表作として「ホームレス中学生」
があります。
中学生時代の体験をつづった225万部の大ベストセラーで、
ある日突然住む家を無くし、近所の公園に一人住むようになる超リアルな自叙伝です。
ダンボールで飢えを凌ぎ、ハトのエサであるパンくずを拾い集めた幼き日々から、
いつも遠くで見守ってくれていた母へ想いが詰まった、笑えて泣ける一冊です。
話題になったので読んだという方もおみえになるでしょう。
唯一のレギュラー番組だった「探偵!ナイトスクープ」に出演していた
後輩の真栄田賢に励まされながら今は関西ローカルでレギュラーをしながら、
大好きだったバスケットボールに関わる仕事をし、バスクットボールチームの
運営をしているそうです。
確かに有名になったことがあると周りの人は期待をし、ちやほやするものですね。
仕事をする時でも同じで、ちやほやし続けることはないと思って
自分が自信をもってできることを探しましょう。
有意義な毎日を送り、自信をもって仕事をするようにしましょう
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

まとめ
今回は『朝礼ネタ9月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■9月3日朝礼当番。ネタどうする?
⇒意外と9月の熱中症も多い
■9月3日は「ホームラン記念日」
⇒最大飛距離を記録したホームランはミッキー・マントル選手の193m
■9月3日は「ドラえもんの誕生日」
⇒ドラえもん人気キャラランキングの1位はドラえもん
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!