後輩9月4日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに9月4日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
9月4日朝礼当番。ネタどうする?
昨日、9月3日は「くち(9)こみ(3)」の語呂合せで「クチコミの日」でしたが、
気を付けたいのがAmazonや楽天市場などネットショッピングサイトの商品レビュークチコミ。
サクラが多いことが問題視されており、あまり信用できないという声も多いのです。
クチコミを信用するためには、Twitterなど他のサイトでのクチコミも見て、
総合的に判断しないとですね。
今回は、9月4日向けの朝礼ネタを紹介します。
9月4日は「くしの日」「串の日」

9月4日は、「く(9)し(4)」の語呂合せで「くしの日」及び「串の日」です。
「くし」と聞いて、あなたはどの「くし」を思い出しますか?
髪の毛をとかす「櫛(くし)」と焼き鳥などに使う「串」。
今回は、食いしん坊なので、串の話題を取り上げたいと思います。
串もの料理と言って何を想定しますか?
やはり王道は焼き鳥でしょうか?
関西人だったら大阪名物串揚げなんかも良いですよね。
他にも、アメリカンドックやフランクフルト、から揚げ串のような
コンビニレジ横グルメにも串グルメは多いですよね。
では、日本全国にはどんな串ものご当地グルメが存在するのでしょうか。
まずは、埼玉県。
埼玉といえば、焼き鳥ならぬ豚肉の焼き鳥、焼きとんが有名ですが、他にもあります。
埼玉県上尾市のご当地グルメの「上尾串ぎょうざ」。
上尾串ぎょうざの定義は、ギョウザの具を肉で巻いて、串に刺してあることのみで、
大きさや形、たれの味などは取り決めがないのだとか。
上尾市内で数店舗、上尾串ぎょうざを頂けるお店があるようです。
ギョウザは誰もが大好きなフードだけに、
富士宮やきそばのように大々的に宣伝すれば流行るかもしれませんね。
他にも、東北山形には、贅沢にも米沢牛をサイコロステーキのように切り、
串に刺した「米沢牛の串ステーキ」や、
群馬の餡の入っていない饅頭を串に刺して焼き、濃厚な甘いタレをつける「焼きまんじゅう」
など全国には串ものグルメが豊富なようです。
そこまでフューチャーされていない分野なだけに詳しく調べたら、
串もの博士になれるかもしれませんね。
9月4日は「クラシック音楽の日」

「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せから9月4日は「クラシック音楽の日」。
クラシック音楽を日ごろから楽しんでいる人も、
歯医者に行ったときくらいしか聞かない人もいるとは思いますが、
好きなクラシック音楽ランキングは以下の通りとなっています。
3位:ヴァイオリン協奏曲「四季」より「春」(ヴィバルディ)
2位:G線上のアリア(バッハ)
1位:カノン(パッヘルベル)
となっていました。
日ごろ聞かない人も上位3曲くらいは耳にしたことがありますよね。
9月4日「東京ディズニーシーがグランドオープン」した日

9月4日は「東京ディズニーシーがグランドオープン」した日です。
世界初の海をテーマにしたディズニーランドで、
ロサンゼルスのロングビーチに開園予定だった施設のコンセプトが
そのまま日本で採用された経緯があります。
現在はコロナ禍で入場制限があるものの、
それ以前は年間(シーだけで)約3,000万人も訪れる日本を代表するテーマパーク、
ディズニーランドとは異なり、飲酒OKという特徴もあるため、
仕事終わりにフラッと寄って、お酒を楽しむ大人のひとりディズニーも少なくないですよね。
ちなみに、ディズニーシーが混雑する時期(ディズニーランドもですが)は、
- 3月の春休み、卒業旅行シーズン
- GWなどの大型連休
- 夏休み
- クリスマス
となっています。
この時期を上手く避けてより多くのアトラクションで遊びたいですよね。
そこで、ディズニーシーの人気アトラクションを5つ紹介します。
センター・オブ・ジ・アース
天才科学者”ネモ船長”によって作られた地底走行車で、
未知なる地底世界へと探検するアトラクション。
キラキラと神秘的な地底世界を楽しむことができます。
途中で火山が噴火し、
ゲスト達を乗せる地底走行車は猛スピードで地底を駆け抜けます。
最高速度は時速約75km/h。パーク内最速となっています。
トイ・ストーリー・マニア
映画『トイ・ストーリー』の世界を味わえるシューティングアトラクション。
入口となったウッディの口の中に入ると、そこはおもちゃの世界!
専用のメガネを装着し、ライドに乗った後は、
3D映像になったターゲットをひたすら狙い撃ちして楽しみましょう。
クルクルと回転はしますが絶叫系ではないため、
絶叫マシンが苦手な人や子供でも十分遊ぶことができますよ。
レイジングスピリッツ
古代神の石像の発掘現場を猛スピードで駆け抜ける、スリル抜群のアトラクション!
ローラーコースタータイプのアトラクションは
ディズニーシーにもいくつかありますが、
この「レイジングスピリッツ」は360度回転!
夜やオフピーク期間はそこまで行列にはならないので
すぐに楽しめるところもポイントです。
ニモ&フレンズ シーライダー
魚サイズに縮むことのできる潜水艦「シーライダー」に乗り込み、
海の世界を冒険するアトラクション。
魚気分で、ニモやドリーといった人気キャラクターに会うことができ、
アニメファンにはたまりません。
座席が揺れたり、水がかかったり予想外の出来事も多く、
潜水艦の動きや海の中で波に飲まれる感覚をリアルに再現しているため、
酔いやすい人は注意。
タワー・オブ・テラー
ディズニーシーを代表する恐怖のタワーによる垂直落下する
フリーフォールタイプ絶叫系アトラクションです。
1912年のニューヨークを舞台としており、
ホテルオーナー失踪事件が起きたホテルに、
見学ツアーとして参加するという設定で、
怪奇現象が次々と起こるエレベーターの最上階から、急降下・急上昇!
9月4日生まれの有名人って誰?

9月4日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、9月4日生まれの有名人を調べてみました。
9月4日生まれの有名人って誰?
梶原一騎
1935年9月4日 (享年51歳)
梶原一騎さんという名前を知らなくても、「巨人の星」「柔道一直線」「タイガーマスク」
「愛と誠」の原作者として知られています。
スポーツをする方を漫画にしたスポーツ漫画を多く書いている漫画家さんです。
「巨人の星」といえば主人公の星飛雄馬は、かつて巨人軍の三塁手だった父・星一徹から
幼いころから野球のための英才教育を施されれ、プロ野球の読売ジャイアンツに入団後、
ライバルの花形満や左門豊作やオズマらを相手に大リーグボールを武器に戦う野球漫画です。
「タイガーマスク」は孤児院「ちびっこハウス」の伊達直人は子供の頃に動物園の
虎の檻の前でケンカをして相手を叩きのめしたのがきっかけで、悪役レスラー養成機関
「虎の穴」にスカウトされる。
虎の穴での殺人トレーニングをこなす日々の中で、自分と同じような生い立ちを持つ
孤児たちに同じような苦しみを味わわせたくないという想いを抱くようになり、
虎の穴を卒業。
悪役覆面レスラー「タイガーマスク」としてプロレスデビューをしてからは、
収入の一部を孤児院へ寄付するようになるプロレス漫画です。
ご自身の暴力壁から傷害事件や覚醒剤常習容疑から逮捕されマスコミ界から
抹消されてしまいます。
その時の暴飲やアルコール依存症から壊死性劇症膵臓炎になり命はとりとめるが、
体重が大幅に減ったといわれています。
その後、不良少年の太賀誠と財閥令嬢の早乙女愛の純愛を描いた学園青春漫画
「愛と誠」を出版しました。
梶原一騎はスポーツ根性物の漫画を描くために、ご自身の顔も恐そうに装っていた
のではないかといううわさがあります。
さぞかしストレスがかかっていたことでしょう。
良い作品はずっと受け継がれていくものですね。
仕事をする時でも同じで、自分が自信をもって仕事をするようにしましょう
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
まとめ
今回は『朝礼ネタ9月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■9月4日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ネットショッピングサイトの商品レビュークチコミはサクラが多い
■9月4日は「くしの日」「串の日」
⇒埼玉県の串ものご当地グルメは「上尾串ぎょうざ」
■9月4日「東京ディズニーシーがグランドオープン」した日
⇒飲酒OKなのでお酒を楽しむ大人のひとりディズニーも少なくない
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




