後輩後輩

1月21日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに1月21日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

1月21日朝礼当番。ネタどうする?

働き方改革が進み、残業にうるさくなってきている昨今、

 

自宅などに仕事を持ち帰らざる負えない人が増えていると聞きます。

 

もちろんその分の残業代はつきません。

 

朝礼のスピーチネタ探しも、

 

自宅で何時間もかけてしまったら働き方改革にはなりません。

 

上手くこちらを利用してもらって、

 

5分で朝礼ネタがまとまるようになっていますので、是非活用してください。

 

今回は、1月21日向けの朝礼スピーチネタです。

 

1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」

 

1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」として記念日となっています。

 

歴史好きな人だと、ピンと来る人もいるとは思いますが、

 

1866(慶応2)年のこの日、

 

長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、

 

倒幕の為に薩長同盟を結んだ日なのです。

 

大河ドラマ「西郷どん」でも有名ですね。

 

話はそれますが、その大河で西郷隆盛を演じた鈴木亮平さんですが、

 

彼の役者魂はすさまじいものがありますよね。

 

最後は西郷隆盛のパブリックイメージ通りの太った西郷どんを演じきっていました。

 

デニーロアプローチというのでしょうか?

 

今後の活躍が楽しみです。

 

なお、ライバルの存在と言うのは、いつの時代でもどんなジャンルでも

 

己の力を最大限に伸ばし発揮するうえで必要不可欠な存在。

 

ということで、「永遠のライバルといえば誰」というアンケート結果があったので紹介します。

 

ちなみに2007年当時の結果なので、多少時代を感じるものもありますがご了承下さい。

 

1位:ルパン三世と銭形警部

2位:武田信玄と上杉謙信

3位:源氏と平氏

4位:宮本武蔵と佐々木小次郎

5位:明智小五郎と怪人二十面相

6位:伊賀と甲賀

7位:アムロとシャア

8位:星飛雄馬と花形満

9位:紫式部と清少納言

10位:北村弁護士と丸山弁護士

 

という結果になりました。

 

歴史ものからアニメまで幅広くランクインしていますよね。

 

ちょっと意外だったのが、ベスト10にスポーツものがなかったこと。

 

しいて言えば8位の星飛雄馬と花形満はスポーツといえばスポーツですけどね(野球マンガ)。

 

ちなみに正式なスポーツ界でのライバルでランクインしたのが

 

カール・ルイスとベン・ジョンソン(21位)が最上位でした。

 

カール・ルイスからすればベン・ジョンソンをライバルとみるのは

 

納得がいかないかもしれません。

 

また、6位の「伊賀と甲賀」や9位の「紫式部と清少納言」というのは、

 

確かに言われてみればそうだけど、ランクインしてくるのは意外でした。

 

みなさんは個人的には誰と誰を思い浮かべますか?

 

個人的にはサッカー好きなので、バルセロナとレアル・マドリードや、

 

日本でも浦和と大宮(サッカーだけではありませんが)がすぐに浮かんできます。

 

1月21日は、「料理番組の日」

 

1月21日は「料理番組の日」です。

 

1937年1月21日にイギリスの国営放送局BBCが

 

世界初の料理番組といわれる「夕べの料理」が放送開始した日のためです。

 

この世界で最初の料理番組で作った料理は「オムライス」。

 

英語圏にフランス料理を定着させたといわれる

 

大御所だったマルセル・ブールスタンさんが出演ということで、

 

大衆的なフランス料理としてオムライスを選んだのでしょう。

 

ちなみに日本で最初の料理番組は、昭和28年(1953年)に始まった

 

NHKの『ホーム・ライブラリー』で、

 

実は今も名前を変えて「きょうの料理」として放送中なのです。

 

また、日本の大定番料理番組といえば、

 

日本テレビで午前中に毎日放送されている「キユーピー3分クッキング

 

ではないでしょうか。

 

ちなみに、日本テレビ(NTV)版と中部日本放送(CBC)版の2種類あり、

 

観ている地域で「キユーピー3分クッキング」という同じ番組名でも

 

違う料理が出来ているのとか。

 

今日はこっちのほうがおいしそうとか比較して観てみたいですよね。

 

なかなか難しそうですが…。

 

また、「キユーピー3分クッキング」という名前なだけに、

 

3分間で料理を作る番組だと思っている人が多くないですか?

 

実は、「キユーピー3分クッキング」は3分間で料理を作る番組ではないのです。

 

放送開始当時は5分間枠の番組で、

 

CMを除くと放送時間が3分間だったことが由来のため、

 

事前に茹でておく、焼いた後のものを交換するなどの裏ワザが度々出るのも、

 

反則ではなく、もともと3分で作るなんていうルールはないのです

 

(現在は10分番組になっています)。

 

1996年に「世界一長い期間放送されている料理番組」として

 

ギネスブックに認定されている「キユーピー3分クッキング」。

 

ネットが普及しレシピサイトも増えていますが、

 

いつでもそこにある定番として、ずっと放送してほしいですね。

 

1月21日は「高尾山ケーブルカーが開業した日」

 

1月21日は「高尾山ケーブルカーが開業した日」です。

 

今ではミシュランでも三ツ星に認定され、

 

年間登山者は300万人を突破しており、

 

訪日外国人のなかでも都心から1時間以内に行ける自然として大人気の高尾山。

 

高尾山口駅が開業したのが1967年。

 

アクセスが良くなったことで登山者数が急増したのに伴い、

 

ごみ問題が勃発してしまったのです。

 

なんとか高尾山の景観を守ろうと、朝5~6時頃から、手分けして山の清掃

 

  • 高尾山薬王院
  • ケーブルカーを運行する高尾登山電鉄
  • 山上に6軒ある茶店

 

の3団体が「パノラマ会」を結成して早朝から毎日清掃活動に努めたのです。

 

その後も、山上からゴミ箱を撤去し、「ゴミ持ち帰り運動」を展開、

 

高尾山はゴミがない綺麗な山に戻ったのです。

 

以前、世界遺産登録で一度富士山がごみ問題で保留になったことがありましたが、

 

きっとパノラマ会ら地元の方々の努力なしにミシュランの星を

 

得られることはなかったでしょう。

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

1月全体のネタや翌日のネタは?

 

1月21日ネタ以外にも翌日の1月22日のネタを先取りして使うのもありです!

1月22日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

1月22日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ1月22日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、1月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

1月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

1月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ1月☆正月や福袋と大発会や成人式等!仕事につなげる例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ1月21日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■1月21日朝礼当番。ネタどうする?

⇒5分で朝礼ネタがまとまるようになっています

 

■1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」

⇒永遠のライバルといえば、1位はルパン三世と銭形警部

 

■1月21日は、「料理番組の日」

⇒「キユーピー3分クッキング」は1996年に「世界一長い期間放送されている料理番組」としてギネスブックに認定されている

 

■1月21日は「高尾山ケーブルカーが開業した日」

⇒高尾山は都心から1時間以内に行ける自然として大人気

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!