後輩後輩

11月10日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月10日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月10日朝礼当番。ネタどうする?

人によっては目覚まし時計などなくとも自然に目が覚めるという

 

腹時計派の人もなかにはいますが、

 

大抵の場合は目覚まし時計とスマホと…と無理やりでも起こさないと

 

なかなか動けないものですよね。

 

しかも、これからの季節のような寒い頃は尚更。

 

スムーズ機能などないほうが起きやすい気もするのですが、

 

スムーズ使うと止められないのですよね。

 

そんな朝起きるのが大変だった日に朝礼スピーチ担当になっていても、

 

通勤中だけでネタを考えらるよう

 

11月10日用のおすすめネタを紹介します。

 

 

11月10日はエレベーターの日?何故この日?

 

 

1890(明治23)年の11月10日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された

 

日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことを記念して、

 

「エレベーターの日」と制定されました。

 

1890年と言えば、朝ドラなんかを見ていると、

 

まだ散切り頭の紳士も街を闊歩していた頃、

 

当時できたエレベーターはどんな感覚だったのでしょうか?

 

そのままあの世まで連れて行かれるような気分だったように想像します。

 

さて、このエレベーターですが、スカイツリーができた時は、

 

世界一の高速エレベーターとして話題になっていましたよね。

 

スカイツリーのエレベーターに乗った事がある人は分かると思いますが、

 

ものすごいスピードで上昇するので、なかには山登りをした時のような

 

キーンとなった人もいると思います。

 

現在のスカイツリーが世界一エレベーターなのでしょうか?

 

残念ながら近年は世界中で超高層ビルが建設されており、

 

今ではスカイツリーは、UAEのブルジュ・ハリファなどと並ぶ

 

世界3位タイなっています。

 

そのスピードは600m/分です。

 

1分で600上るということは、理論上1時間で36km。

 

このままいけば、以前話題になっていた地球と月をむすぶ

 

エレベーターなんてのも夢の話ではないのかもしれません。

 

ちなみに2位が横浜ランドマークタワー(日本)で750m/分、

 

1位が台北101(台湾)で1010m/分となっています。

 

仲良しの台湾とは言え、外国に1位の座を抜かれたことは、

 

「2位じゃダメなんですか!!」なんて言われそうですが、

 

やはり1位を守りたいもの。

 

しかし、1位は東芝製、2位は三菱電機製で、

 

他もランクインしている企業は東芝、三菱電機以外では日立と

 

日本メーカーが多くを占めているのです。

 

なかなかマーケティングなどが下手で世界トップの座を

 

次々と失っている日本ですが、やはり技術力はまだまだトップクラス。

 

それを活かす力が求められているのでしょう。

 

11月10日は「トイレの日」

トイレ

 

11月10日は「トイレの日」となっています。

 

「い(1)い(1)ト(十)イレ」の語呂合せからで、

 

日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。

 

同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、

 

公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表しています。

 

日本のトイレ事情は、ウォッシュレットをはじめ、

 

とにかく綺麗と訪日した外国人では話題になるほどで、

 

世界一トイレが綺麗な国といってよいでしょう。

 

ただ、こんなに綺麗な環境で生活をしていると、

 

海外に行くと驚くほどトイレがちょっと…ということがあり、

 

躊躇してしまうことが多いですよね。

 

そこで、トイレが汚い国ランキングがありました。

 

ワースト7を紹介したいと思います。

 

ワースト1位:中国

都市部の高級ホテルやレストラン、空港などならば綺麗ですが、

地方やランクの低いホテルなどに行くと、

まだまだ個室になっていなく、仕切りしかないタイプも多くあります。

 

ワースト2位:アフリカ諸国

トイレらしい建物や囲いを見つけ、

時と場合によっては物価に見合わない使用料を払ったとしても、

その内部は汚物で足の踏み場のない床の真ん中に穴が開いているだけ

ということも少なくありません。

また、砂漠や地方に行くと、自然の中で用を足すこともたびたび。

 

ワースト3位:南米諸国

トイレの姿形は西洋スタイルであり、水洗トイレでもありますが、

大きなものや紙は基本的に流れず、

無理をすればすぐに詰まってしまいます

大惨事を招く可能性があるので見かけに騙されず、慎重に扱う必要がありそう。

公衆トイレもありますが故障している場合が多く、使い物にならない場合も多々です。

 

ワースト4位:インド

しゃがみ式、洋式、どちらもありますが、

紙は基本的に流さずゴミ箱に捨てます

もちろんフタはなく、強烈なニオイが漂います。

 

ワースト5位:東南アジア

高級ホテルからゲストハウスまで、

宿泊施設に付属するトイレのほとんどは使用に問題のないですが、

地方や(ほとんどない)公衆トイレでは、

大きなバケツなどに貯めた水をお風呂の手杓子ですくってトイレを流す、

手動式水洗の和式スタイルもいまだに時折見かけます。

 

ワースト6位:ヨーロッパ

フランス、スペイン、イタリアなど、憧れの観光地であり

文化的にも経済的にも進んでいるはずの国でも、トイレの汚さが目立ちます。

自宅以外のトイレをキレイに使おう、

トイレはキレイであるべき場所だという認識がない、もしくはかなり低いために、

バックパッカーの多くが出会うトイレは壊れている上、

汚いのが定番となってしまっています。

 

ワースト7位:韓国

公衆トイレはもちろん、ショッピングセンターやレストランのトイレでも

期待ができないという声が多いです。

これは、自宅と自宅外、自分や家族と他人など、内と外でトイレだけに限らず

全く別の感覚で接する文化の現れだという意見もありました。

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月10日ネタ以外にも翌日の11月11日のネタを先取りして使うのもありです!

11月11日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月11日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月10日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月10日朝礼当番。ネタどうする?

⇒朝起きるだけでも大変なのに

 

■11月10日はエレベーターの日?何故この日?

⇒スカイツリーのエレベーターのスピードは600m/分

 

■11月10日は「トイレの日」

⇒日本は世界一トイレが綺麗な国

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!