後輩後輩

11月22日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月22日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月22日朝礼当番。ネタどうする?

秋と言えば味覚の秋。

 

松茸にさんまに、栗に梨など言い出したら涎が止まらないほど

 

旬の味覚が豊富な季節ですよね。

 

そのなかでも松茸は近年どんどん価格が高騰して

 

なかなか手が届かないものになっていますが、

 

それはそれで希少価値が出て良いように思えます。

 

個人的な意見ですが、コンビニやスーパーで安売りされるうなぎなどは

 

なんかせっかくの価値を落としてしまっている気がするのですよね。

 

そんな季節トークは朝礼のネタで鉄板!

 

秋に登板になった人はラッキーですね。

 

そんなことで、11月22日向けの朝礼スピーチネタを紹介します

 

11月22日は「良い夫妻の日」!歴代受賞の有名人は?

 

11月22日は「良い夫妻の日」です。

 

「11」と「22」という数字の並びの良さで、この日になっていますよね。

 

毎年、ワイドショーやネットニュースで、

 

良い夫妻の日パートナー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた

 

有名人は誰だったでしょうか?

 

2000年 中村橋之助さん・三田寛子さん

2001年 渡辺裕之さん・原日出子さん

2002年 西尾拓美さん・西村知美さん

2003年 奥田瑛二さん・安藤和津さん

2004年 山本貴司さん・千葉すずさん

2005年 愛川欽也さん・うつみ宮土理さん

2007年 ヒロミさん・松本伊代さん

2008年 朝原宣治さん・奥野史子さん

2009年 鈴木おさむさん・大島美幸さん

2010年 野村克也さん・野村沙知代さん/佐々木健介さん・北斗晶さん

2012年 小原康司・小原日登美さん

2013年 大和田獏さん・岡江久美子さん

2014年 中尾彬さん・池波志乃さん/秋本啓之・秋本愛さん

2015年 馳浩さん。高見恭子さん/藤井隆さん・乙葉さん

2016年 宇崎竜童さん・阿木煬子さん/杉浦太陽さん・辻希美さん

2017年 西川きよしさん・西川ヘレンさん/中山秀征さん・白城あやかさん

 

となっています。

 

なかには不倫騒動を起こしてしまった方もいますが、

 

ヒロミさんのところや中尾彬さんご夫婦など

 

いつまでも仲の良い夫婦も多く、選考者は見る目がありますね。

 

それとも「良い夫妻の日パートナー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた

 

プレッシャーでしょうか?

 

いずれによせ、日本人はパートナーに対して感謝の気持ちを表すのが下手

 

言われているだけに、この11月22日良い夫妻の日記念日を上手く利用して、

 

パートナーのプレゼントを買って帰ったり、

 

たまには豪華なディナーに招待するのはどうでしょうか?

 

また、11月22日が良い夫妻の日となったのは、語呂合わせだけでなく、

 

11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから含まれていると言います。

 

やはり、夫婦関係も「ゆとり」が大事ということですね。

 

11月22日は「回転寿司の日」

回転ずし

 

11月22日は「回転寿司の日」です。

 

回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定した記念日で、

 

回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日のためです。

 

  • スシロー
  • くら寿司
  • はま寿司

 

など回転寿司は、寿司以外のラーメンやからあげといったメニューをはじめ、

 

スイーツ類やコーヒーまで充実しているので、

 

家族連れや若者のカフェ代わりでの利用など幅広い人が愛していますよね。

 

そんな回転寿司の元祖が、「元禄寿司」だったのですね。

 

元禄寿司の創業者白石義明氏は、大正2年、愛媛県生まれ。

 

昭和14年に満州に渡り、昭和22年に日本に戻ると、

 

東大阪市で「元禄」という和食屋をはじめました。

 

ところが、昭和24年、人手不足の折りにたまたまビールエ場見学に出かけ、

 

ベルトコンベアーにのってぐるぐる回るビール瓶を目撃しました。

 

その瞬間、白石氏は閃いたのです。

 

早速、小型のベルトコンベアーを特注し、

 

翌昭和25年、調理場から料理をベルトコンベアーにのせて運ぶ

 

「回転式食事台方式」を店に導入しました。

 

その後、白石氏は、昭和33年、東大阪市布施に「元禄」の支店をオープン。

 

回転寿司1号店というわけです。

 

そんなお馴染み回転寿司満足度ランキングでは

 

売り上げ上位のチェーン店とはちょっと違った結果になってきます。

 

第1位:金沢まいもん寿司

第2位:がってん寿司

第3位:すし銚子丸

 

という結果です。

 

1位の金沢まいもん寿司は、

 

  • 金沢市・・・3店舗
  • 関東・・・6店舗
  • 東海・・・2店舗
  • 関西・・・2店舗
  • 九州・・・1店舗

 

と店舗規模はそこまで大きくはありませんが、

 

金沢の美味しい魚が直送されるため、クオリティの高いネタを食すことができます。

 

11月22日は「長野県りんごの日」

秋映

 

11月22日は「長野県りんごの日」です。

 

長野県産りんごの主力品種がリンゴふじで

 

【いい(11)ふ(2)じ(2)】の語呂合わせと、

 

11月22日がいい夫婦の日であり、

 

元いい夫婦連想アダムとイヴ連想りんごの連想とを合わせて、

 

JA全農長野などの組合が11月22日に記念日を制定しました。

 

記念日の由来となった「ふじ」をはじめ、

 

近年長野県が力をいれている長野県オリジナル品種

 

  • 秋映(あきばえ)
  • シナノゴールド
  • シナノスイート

 

のりんご3兄弟です。

 

  • 秋映…さわやかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、パリッとした歯ごたえが人気
  • シナノゴールド…パリッとした歯ごたえ、強い甘味に酸味のアクセント。貯蔵性にも優れている
  • シナノスイート…酸味のほとんどない濃厚な甘みが特長で、たっぷりの果汁、やわらかな食感で人気の品種

 

是非、スーパー等で見つけて食べてみてください。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月22日ネタ以外にも翌日の11月23日のネタを先取りして使うのもありです!

11月23日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月23日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月22日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月22日朝礼当番。ネタどうする?

⇒秋に登板になった人はラッキー

 

■11月22日は「良い夫妻の日」!歴代受賞の有名人は?

⇒いつまでも仲の良い夫婦も多く選考者は見る目がありますね。

 

■11月22日は「回転寿司の日」

⇒お馴染み回転寿司満足度ランキングの1位は「金沢まいもん寿司」

 

■11月22日は「長野県りんごの日」

⇒長野県が力をいれている長野県オリジナル品種は「秋映」「シナノゴールド」「シナノスイート」

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!