後輩後輩

11月25日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月25日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月25日朝礼当番。ネタどうする?

11月25日というと、給料日!ということで頭がいっぱい!

 

もう他のネタなど考えられないかもしれませんが、

 

さすがに朝礼のスピーチ担当になって

 

「今日は給料日です」だけでい終わらせるわけにはいきませんよね。

 

この日のおすすめ朝礼スピーチネタはどんなものがあるでしょうか?

 

見てみましょう。

 

11月25日は「ハイビジョンの日」、ハイビジョンと4Kの違いは?

 

 

ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから

 

11月25日はハイビジョンの日となっています。

 

さて、最近ではテレビも4Kとか8Kとか、

 

スマホも有機ELパネルな土高画質路線に走っている感がありますが、

 

4Kと8K、更にはHDやフルHDなどなんとなく高画質なんでしょ?

 

ということだけで具体的には分かっていない人が多いのではないでしょうか?

 

ずばりこれらの違いは、解像度の違い

 

一般的な今のテレビはフルハイビジョンとなっており、

 

「K」単位で言うと2Kになります。

 

フルハイビジョンの場合は、水平1920画素×垂直1080画素、

 

総画素数・約207万画素という解像度です。

 

カメラも画素数表記がありますが、

 

最近のモデルは1000万画素以上も珍しくなってきており、

 

はっきりくっきりした画質を望むなら物足りないでしょうね。

 

ちなみにハイビジョンがHDというもので、

 

いわゆる1K、フルハイビジョンの半分ほどの解像度です。

 

対して、4Kとなると、フルHDの4倍、水平3840画素×垂直2160画素、

 

総画素数・約829万画素となっており、

 

一説では毛穴までくっきりでテレビタレントは青ざめているとか。

 

よく勘違いしやすいのですが、今4Kテレビを買ったら、

 

映っているテレビが高画質になるわけではありません。

 

撮る側も4K対応のカメラで撮っていないと

 

いくらテレビ側が4Kでも意味がありません。

 

一般的な放送が4K以上になるのはまだ先ではないでしょうか?

 

ただ、2020年東京オリンピックなどのビックイベントでは

 

4K更にはNHKが開発中の8Kなんていう

 

信じられないほどの高画質で放送するかもしれません。

 

ただ、スマホも同様ですが、

 

そこまでテレビに高画質を求めているのかという声も少なくありません。

 

今後は、高価格帯でより解像度を求めていくハイクラステレビと、

 

低価格帯で画質などそこまで求めていない廉価版モデルと二極化が進むように思えます。

 

女性に対する暴力廃絶のための国際デーを考える

 

11月25日は国際デーで

 

International Day for the Elimination of Violence against Womenこと

 

女性に対する暴力廃絶のための国際デーです。

 

暴力と直接的な関係はありませんが、

 

世界の男女平等ランキングが114位と完全なる後進国である日本。

 

特に政治家の老害と言える女性蔑視がまだまだで

 

やはり女性自ら政治の舞台に立っていく人が増えていかないと変わらないと思います。

 

ただ一方で、パーティーなどでは男女別料金が当たり前だったり、

 

女性専用車両だけできていたり、女性がBLと言われるボーイズラブ漫画はOKでも、

 

男性が薔薇ものと言われる女性同士の恋愛漫画を読んでいると拒絶されたりなど、

 

ソフト面では逆男女差別がまかり通っています。

 

LGBTも同様ですが、特別視するのではなく、

 

同じ立場で見られるようになるのが真の男女平等となるのでしょう。

 

11月25日は「OLの日」

OL

 

11月25日は「OLの日」です。

 

1963(昭和38)年のこの日、初めて「OL」という言葉が

 

女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載ったためで、

 

働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が

 

1994(平成6)年に制定しました。

 

これまでは、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいましたが、

 

この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、

 

1963年9月12日にNHKが放送禁止用語としました。

 

これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を

 

1963年11月25日発売の号から使い始めたわけです。

 

それから60年余、今やそのOLという言葉も死語に近づいているとされています。

 

20~30代の働く女性の72.6%が、

 

OLという言葉は「時代に合っていない」と感じている

 

というアンケート結果も出ているほど。

 

では、OLに代わる言葉はどうなっているかと言うと、

 

キャリアウーマン」が一般的で、他にも、

 

  • バリキャリ
  • ゆるキャリ

 

という言葉も存在するらしいです。

 

個人的には、男女と区別は必要ないですから、

 

  • サラリーパーソン
  • ビジネスパーソン
  • ワーカー

 

で良いと思いますけどね。

 

今時の(あえて使いますが)OL事情ですが、

 

日本企業の終身雇用制度が崩壊した今、

 

将来に向けたマネープランを会社任せにはできないと、

 

副業をしている人が急増しているようです。

 

OLの副業で人気なものとしては、

 

  • アンケートモニター
  • 覆面調査
  • ポイントサイト
  • クラウドソーシング
  • FX

 

が上位を占めています。

 

また、

 

  • ファッション好きの女性が着ていない服をメルカリで売る
  • 料理好きの女性が上質な家庭料理の作り置きを代行するサービス

 

など趣味を活かした副業をする人も増えているようです。

 

11月25日は「スリナム独立記念日」

スリナム

 

11月25日は「スリナム独立記念日」です。

 

スリナムと言われても、どこにある国なのか分からない人も

 

少なくないのではないでしょうか。

 

スリナムは、北東部に位置する共和制国家でブラジルの北部にある国です。

 

  • インド系
  • スリナム・クレオール系
  • マルーン系
  • インドネシア系

 

など多種多様の民族がいる多民族国家で、

 

オランダ語が公用語ですが、共通語はスリナム語になります。

 

日本との時差は、ちょうど12時間と真反対、まさに日本から見て地球の裏側ですね。

 

スリナムは赤道に近いため、

 

国土のほとんどが高温多湿の熱帯雨林気候に属しています。

 

気温については平均26℃〜28℃くらいで、

 

年間を通じて変化がなく、年中温暖なので、

 

寒さが苦手な人にはおすすめの旅行先といえますね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月25日ネタ以外にも翌日の11月26日のネタを先取りして使うのもありです!

11月26日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月26日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月25日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月25日朝礼当番。ネタどうする?

⇒給料日!ということで頭がいっぱい!

 

■11月25日は「ハイビジョンの日」、ハイビジョンと4Kの違いは?

⇒違いは、解像度の違い

 

■女性に対する暴力廃絶のための国際デーを考える

⇒日本は世界の男女平等ランキングが114位

 

■11月25日は「OLの日」

⇒働く女性の72.6%が、OLという言葉は「時代に合っていない」と感じている

 

■11月25日は「スリナム独立記念日」

時差は、ちょうど12時間と真反対で日本から見て地球の裏側

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!