後輩後輩

12月2日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに12月2日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

12月2日朝礼当番。ネタどうする?

とうとう真冬に入った感じですが、

 

この時期はコンビニの中華まんが美味しいですよね。

 

コンビニと言えば、人材不足が深刻で、

 

なんでも2025年を目途にローソンは1人態勢のワンオペで、

 

AIを駆使してセルフレジ、陳列はロボット化を目指すとか。

 

セキュリティ面の不安があるように思えますが、

 

今の状態を維持するには致し方ないのかもしれません。

 

今回は12月2日向けの朝礼スピーチネタを紹介します。

 

12月2日は「奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)

 

 

12月2日は、奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)です。

 

1949年のこの日、国連総会で

 

人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約

 

が採択されたためです。

 

1949年と言う事は、今から70年近く前。

 

全世界的に奴隷など過去のものというイメージではありますが、

 

最近衝撃的な数値が発表されました。

 

オーストラリアの人権団体Walk Free Foundationによると、

 

全世界で「現代の奴隷」状態にある人の数は、

 

成人と子どもを合計するとなんと4580万人にも及ぶことが明らかになったのです。

 

4580万人と言う事は、日本の人口の半分弱。

 

ここまで多くの人がまだ奴隷を強いられているなんて

 

ちょっと信じられないですよね。

 

日本は平和で良かったと思いませんか?

 

しかし、日本の順位を見て衝撃を覚えてしまうのです。

 

この世界の奴隷数ランキングは、1位インド、2位中国、3位パキスタン、

 

4位バングラデシュ、5位ウズベキスタンとアジア各国の国がランクインしています。

 

ちなみに北朝鮮は総人口が少ないので上位ランクに入っていませんが、

 

全体の4.37%が奴隷状態、つまり20人に1人が奴隷という高割合で問題視されてます。

 

さて、日本は奴隷が0人かと思いきや、なんと25位にランクイン。

 

26位がシリア、24位がイエメンと中東の国に挟まれている

 

不名誉なランクとなっています。

 

何故、日本は先進国にもかかわらず25位と高いランクとなっているのでしょうか?

 

そもそも奴隷という位置づけは、

 

一般的にイメージされる召使いの感じとはちょっと異なります。

 

「現代の奴隷」は、脅迫や暴力、強制、権力乱用、詐欺などによって

 

立ち去る自由を奪われ、搾取されている状態を指す。

 

借金の形に漁船で労働させられたり、

 

強制的に家事や売春されられるものも奴隷となるのです。

 

日本の場合に多いのは、

 

JKビジネスなども社会問題になっている若年層の売春問題と

 

農業や製造業では多くの「技能実習生」が

 

事実上の外国人労働者として働いていることです。

 

なかなかマスコミも報じないとされている日本の恥部。

 

いつまでも臭いものに蓋をしている場合ではありません。

 

12月2日は「日本アルゼンチン修好記念日」

アルゼンチン

1898年のこの日、

 

日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた日のため、

 

「日本アルゼンチン修好記念日」となっています。

 

アルゼンチンといえば、どんなイメージを持っているのでしょうか?

 

やはり、メッシ、昔ではマラドーナをはじめとした

 

サッカーのイメージが強い人が多いかもしれません。

 

日本とは、時差がちょうど12時間が真反対で、

 

しかも日本からアルゼンチンへの直行便はなく、

 

一般的には北米を経由して行くため、

 

日本からの出発でアルゼンチンに到着には丸1日以上26~27時間、

 

航空代も直行便がある都市と比べると倍くらいかかることもあり、

 

あまり親近感を持っている人は少ないかもしれません。

 

ただ、アルゼンチンの首都、ブエノスアイレス

 

南米のパリ」と呼ばれるほど美しい街。

 

一度は行っておきたいところなのです。

 

ブエノスアイレスは、人口1428万人と世界第21位

 

建国以来アルゼンチンの政治、経済、文化の中心で

 

アルゼンチンの縮図ともなっている一方で、

 

内陸部との差異が大きすぎるため、しばしば「国内共和国」と呼ばれています。

 

そんなブエノスアイレスのシンボルといえば、白く聳え立つオベリスク

 

シンボルなので写真などで見たことがある人も多いでしょう。

 

そのオベリスクが立つブエノスアイレスのメイン通りが7月9日通り

 

アルゼンチンの独立記念日を名前に持つこの通りの特徴は、

 

何と言ってもその広さ!

 

片道8車線、両方向あわせて16車線もあるこの通りは

 

世界一広い通り」としても知られています。

 

そのため、この通りを渡るのは一苦労。

 

信号は5回渡らなければ、反対側にたどり着くことはできないほどで一苦労なのです。

 

ただ、周辺には世界三大劇場に数えられるコロン劇場などの観光名所も多いので、

 

ブエノスアイレスに行ったのなら一度は通るところですね。

 

また、本好きには是非チェックしてほしいのが、アテネオ

 

以前、アテネオは「世界で2番目に美しい」と評価を受けた本屋さんなのです。

 

もともと劇場だった建物を改修して本屋となったアテネオは、

 

創業100年以上の歴史を持ち、

 

ブエノスアイレスで最も老舗の本屋として知られています。

 

中に一歩入れば、本屋であることを忘れさせる豪華な内装。

 

劇場の客席に当たる部分には所狭しと本が並び、

 

優雅な空間の中で本を読むことができます。

 

劇場のステージに当たる部分は現在カフェとして運営しており、

 

中でコーヒーを飲みながら本を読むこともできますよ。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

12月全体のネタや翌日のネタは?

 

12月2日ネタ以外にも翌日の12月3日のネタを先取りして使うのもありです!

12月3日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

12月3日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

 

さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

 

12月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月☆ボーナスや年末調整とクリスマスや大掃除等の例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ12月2日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■12月2日朝礼当番。ネタどうする?

⇒この時期はコンビニの中華まんが美味しい

 

12月2日は「奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)」

⇒世界の奴隷数ランキングで日本は25位

 

■12月2日は「日本アルゼンチン修好記念日」

⇒首都のブエノスアイレスは「南米のパリ」と呼ばれるほど美しい街

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!