
2月15日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月15日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
2月15日朝礼当番。ネタどうする?
2月も15日となり、1か月も半分を切りました。
ただ、2月は28日(うるう年では29日)しかないので、
既に折り返しは過ぎてしまっているのですけどね。
徐々に暖かくなり、朝も起きやすくなってくるので、
朝礼の日も憂鬱にならずに元気に出社したいですね。
憂鬱にならないためにも、2月15日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。
果たして、2月15日にはどんなおすすめネタがあるのでしょうか?
2月旬のなるフルーツは?
まだまだ日本では寒さも厳しい2月。
冬の季節はあまり旬の呼べるものが少ない印象がありますが、
フルーツでは今の時期、旬と呼べるようなものはあるのでしょうか?
確かに最近はビニールハウス栽培なども進んでいることもあり、
あまり旬を意識せずとも通年で食べられるフルーツは増えてきていますが、
やはり真の甘さとうまさを味わえるのは旬の時期。
食通はやはりどんな食材でも旬を意識していますからね。
2月旬といえるフルーツは、柑橘類の多く。
なかでも
- デコポン
- いよかん
- はっさく
などが2月旬だと言われています。
なかでもデコポンは、そのユニークすぎるネーミングもあり、
インパクトがあるので知名度は高いですが、
実際名前の由来などは知られていませんよね。
デコポンとついた名前の由来は、
「清見」と「ポンカン」の交配によりにつくられた柑橘類で、
ヘタのまわりの出べそのような突起をデコと呼び、
デコのあるポンカンということから、
2つを足して「デコポン」と名付けられたそうです。
デコポンと言うユニークなネーミングから、
形が特徴的で形からデコ!ポン!って感じを受けている人も多いですが、
意外にも!?きちんとした名前の由来があったのですね。
デコポンは、糖度13度以上と定められていることもあり、
みかんなどより甘い柑橘類で、主な生産地は、
- 熊本県
- 愛媛県
- 和歌山県
- 広島県
- 佐賀県
の5県で、全国の生産量の8割を占めています。
和歌山や愛媛などミカンの生産地と同じなのですね。
みかんといえば、日本を代表する温州みかんは、
オレンジ大国であるアメリカでも人気を博しているのだとか。
しかも、その名前が面白く、日本から輸入されてきたみかんが発祥
ということもあるのでしょうが「テレビオレンジ」と言われているようです。
日本がエレクトロニクス大国ということではなく、
テレビを観ながらでも簡単に皮がむける手軽さから。
デコポンも皮が手で剥けるように改良されれば世界進出も夢ではないでしょうね。
2月15日は「YouTubeが設立した日」
2月15日は「YouTubeが設立した日」です。
今では毎日のようにお世話になっている人も多いのではないでしょうか。
2005(平成17)年2月15日、
PayPalの従業員らが友人にパーティーのビデオを配る方法として、
みんなで簡単に動画を共有できるようにしたいという発想から思いつき、
YouTubeを設立することになりました。
YouTubeという名称は、
You(あなた)+Tube(ブラウン管テレビ)を指す造語。
Tubeがブラウン管テレビということは知らなかった人も
多いのではないでしょうか。
YouTubeというは今の時代のトレンドば視聴方法ですが、
ブラウン管テレビが語源になっているのは、なんか不思議ですね。
今だったら有機ELテレビとかになっていたのかな
(※英語表記はわかりませんが )
YouTubeといえば、今話題のYouTuber。
もう小学生男子の憧れの職業では、
定番の野球選手(1位)、サッカー選手(2位)などに交じって、
YouTuberが6位にランクインしているのです。
自分が小学生の頃を考えると、考えられないですよね。
まさに時代の寵児といえます。
このようにYouTuberが人気職業になっているのは、
チャンネル登録者数が何百万人もいる人気YouTuberの存在が大きいですが、
なんでもチャンネル登録数トップである797万人を誇る
「はじめしゃちょー」の推定年収は約1億9000万円、
CMなどでもお馴染みのチャンネル登録数2位ヒカキンは、
推定年収1億8500万円と稼ぎまくっているわけです。
遊んでいるような動画を投稿しているだけで億プレイヤーと考えると、
子どもが憧れるのも分かりますが、実際はそんなに甘いものではないらしく、
ほぼ毎日YouTubeに動画をアップしていかればならず、
休みがまったく取れないのは当たり前で、
常に面白いことを探すネタ作りをしなくてはいけないので、
心が休まるときもないのだとか。
もちろんYouTuberは個人事業主ですから、
ブラック企業とか言われませんが、
YouTuberが会社化したら、労働環境は間違いなくブラック、漆黒でしょう。
また、近年の働き方改革で副業を行う人も増えてきていますが、
YouTuberを副業としている人も増えているとか。
なんでもYouTuberで専業で行っている人は1割ほどで、
本業の職業は会社員が37.5%を占め、
約85%が兼業で行っている副業YouTuberだというのです。
確かにYouTubeは誰でも簡単に撮影、アップができるので
気軽に副業しやすいもののですが、
動画配信の業務に使う1日の平均時間は1〜3時間ほど、
稼ぐ月収が一番多い層は1〜5万円のようです。
1日1〜3時間ほどならちょうど無くなった残業分を埋めるくらいで
ちょうどよいのではないでしょうか。
ニッチなジャンルを見つけることがカギとなるでしょうね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月15日ネタ以外にも翌日の2月16日のネタを先取りして使うのもありです!
2月16日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月15日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月15日朝礼当番。ネタどうする?
⇒朝礼の日も憂鬱にならずに元気に出社したい
■2月旬のなるフルーツは?
⇒柑橘類の多く
■2月15日は「YouTubeが設立した日」
⇒youtubeはYou(あなた)+Tube(ブラウン管テレビ)を指す造語
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!