後輩4月20日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに4月20日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
4月20日朝礼当番。ネタどうする?
過ごしやすい季節になり、スポーツ観戦日和ですが、
近年ではバスケットボールのBリーグ、卓球のTリーグ、ラグビーのトップリーグなど
プロ化(もしくはプロを目指すような)スポーツリーグが日本でも増えてきており、
日本全体のスポーツレベルを上げている印象があります。
この始まりは、やはり1993年のサッカーJリーグでしょう。
猛反対を押し切り、企業名は排除して地域密着化を目指した
当時の川渕チェアマンの英断は、やはり結果をみても称賛されるべきものでした。
川渕さんの強いリーダーシップはビジネスでも学ぶものが多いですよね。
今回は4月20日向けの朝礼ネタを紹介します。
4月20日は「青年海外協力隊の日」

4月20日は青年海外協力隊の日です。
1965年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した日のためです。
1965年の発足以来、これまでアジア・アフリカ・中南米の発展途上国に、
派遣をし続けており、毎年1000人を超える人がボランティアで参加をしています。
確かに中国のような箱モノを多く作ったり、
道路を作ったりなどの派手な貢献も必要ですが、
たとえ話題になっていなくても
草の根で支援をし続ける日本の姿は今後も継続していき、
日本のイメージはこのようなものだと世界中に発信していきたいものです。
ただ、青年海外協力隊への参加人数ですが、
ピークだった2010年(1708人)を境に、最近は1000人ほどと
横ばい状態が続いています。
基本、2年間の派遣となるため、なかなか思い立ったらすぐ!
というわけにはいかないものですが、やはりこの数の減少は、
日々の生活に追われていて余裕がなくなっている現状と、
慢性的な人材不足がすべての業界に及んでいる証拠ではないでしょうか?
なかなか自分の生活を無にしてでも協力をするのは厳しいですが、
やはり自分の持っているスキルを
世界の困っている人に授けるのは一生ものの宝になります。
青年海外協力隊への参加を気軽にできるような世の中に戻って欲しいものです。
4月20日は「女子大の日」

4月20日は女子大の日です。
1901年のこの日、日本初の女子大学である
日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学した日のためです。
ただ、近年は女子大離れが著しく、共学校に移行したり、
消滅したりしている女子大が目立つようになっています。
女子大のイメージは、清楚なイメージがだいぶ薄れてしまい、
逆に世間知らずなイメージを持っている人が増えているなど、
女子大へのイメージの低下が落ちていて、人気が低下しているのだとか。
果たして名門と言われている女子大でもイメージ回復を図り、
人気を取り戻せるのか、少子化が進む今、女子大が岐路に立たされています。
4月20日は「ジャムの日」

4月20日は「ジャムの日」です。
1910年の4月20日に塩川伊一郎が「苺ジャム」を皇室に献上したいう記録があり、
彼の技術が日本のジャム産業の発展に貢献したと考えられることから
この日が「ジャムの日」となりました。
パンのお供で毎朝欠かせないものという人も多いジャムですが、
そもそもジャムの起源となるといつになるのでしょうか?
なんとなくヨーロッパなどではそこそこ古そうですが、
日本では文明開化以降ってイメージはありますよね。
しかし、ジャムの起源は、1万年以上もまえから存在していたと言われているのです。
ジャムのようなものを、旧石器時代の人たちはハチミツで果実を煮込んで作っていたらしく
実を土器で煮込んだ跡などが発見されていて、これがジャムの起源と考えられているのです。
ハチミツとフルーツを煮込んでいるもの、それだけでも想像するにかなり美味しそうですよね。
そんなジャムですが、最近贈り物としても人気が出ているのです。
人気となっている理由としては、
- 「ジャムはいろいろなシーンで活躍する」
- 「いつもと違う贅沢感が味わえる贈り物として人気が高い」
- 「フルーツや花などを使ったジャムなどもあり、お祝いなど華やかなシーンにぴったり」
などが挙げられています。
まさに見た目に可愛く実用的という今風の贈り物ですよね。
そんな贈り物にぴったりな高級ジャムランキング5選を紹介したいと思います。
5位:セゾンファクトリージャム
4位:たかはたファームジャム
3位:サンクゼールジャム
2位:ノースファームストックジャム
1位:千疋屋 ジャム
となっています。
どれも高級感がありながら価格は2,000~3,000円とお手軽なので、
センスを誇りたいときにも贈り物としてどうでしょう。
4月18日は「四川料理の日」

4月18日は「四川料理の日」です。
由来は、四川の「四」から4月、中国語の「80」と四川語の「すごくおいしい」が
どちらも「バーシー」と発音することから80を四川の「四」で割って20日としたものです。
四川料理といえば、代表料理としては、
- 麻婆豆腐
- 青椒肉絲
- 回鍋肉
- 担々麺
などが有名で、辛い物が多いことから
辛い物好きにはたまらないメニューが多いイメージですよね。
そんな四川料理店は、日本国内に実は寿司店より多いのです。
ちょっと驚きの結果ですが、理由としては正直分かってはいないのです。
一説では、四川料理にはストレスを発散する効果があるため、
ストレス解消から日本で愛されるようになったなんて言われています。
日本人はやはりストレスを多く抱えているのでしょうか。
朝礼が嫌すぎるので辞めたい!退職代行おすすめランキングとかないの?
このサイトでは朝礼ごときで疲弊しないよう、適当にサラリと朝礼をやり過ごすネタを用意しています。
是非活用してくださいね。

とは言え、どうしても朝礼の雰囲気、さらには会社の雰囲気に馴染めない。。
(昭和感丸出しとか、体育会系、ブラックとか、どうしても無理。。)
という場合は、しれっと脱出するのもありですね!
⇒朝礼が嫌すぎるので辞めたい!退職代行おすすめランキングとかないの?
このご時世、終身雇用、年功序列とかぶっこわれてますし、一つの会社しがみつくこともないかもしれないですね!
消耗しつづける人生をリセットし、新天地で前向きな人生を楽しんじゃいましょう!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
4月全体のネタや翌日のネタは?

4月20日ネタ以外にも翌日の4月21日のネタを先取りして使うのもありです!
4月21日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月20日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月20日朝礼当番。ネタどうする?
⇒過ごしやすい季節になり、スポーツ観戦日和です
■4月20日は「青年海外協力隊の日」
⇒ピークだった2010年(1708人)を境に、最近は1000人ほど
■4月20日は「女子大の日」
⇒女子大へのイメージの低下が落ちていて、人気が低下している
■4月20日は「ジャムの日」
⇒ジャムの起源は、1万年以上もまえから存在していた
■4月18日は「四川料理の日」
⇒日本国内の四川料理店は、寿司店より多い
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




