後輩後輩

4月25日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに4月25日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

4月25日朝礼当番。ネタどうする?

今日は、公務員など多くの人が給料日となっています。

 

特に、今春から社会人になった人にとっては待ちに待った初任給の日です。

 

ちなみに、初任給の使い方ランキングは、

 

1位 「貯蓄に回す」

2位 「生活費(食費など)に充てる」

3位 「親への贈り物を買う」

 

となっています。

 

1位貯蓄、2位生活費というのはなんとも夢のない社会になってしまいました。

 

やはり将来への不安などからそうなっているのでしょうけど、

 

これでは経済が回らないので景気が良くなるわけないですよね。

 

今回は、4月25日の朝礼ネタを紹介します。

 

4月25日は「歩道橋の日」

 

4月25日は「歩道橋の日」です。

 

1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成したためです。

 

日本初の歩道橋は大阪だったのですね。

 

東京とばかり思っていたのでちょっと意外でした。

 

何気なく毎日使っている人も多い歩道橋ですが、

 

よく見れば芸術的な構造をしているものも多く、

 

インスタ映えするのでは?と思ったところ、

 

やはりインスタ映えすると話題になっている歩道橋がありました。

 

それは、東京都港区三田3丁目にある「札の辻交差点」

 

札の辻交差点にかかる歩道橋から東京タワーを見ると

 

車のライトが東京タワーに向かっていくように見え

 

とても美しい景色が広がっており、

 

まるでラブストーリーのクライマックスに出てきそうな、

 

まさにインスタ映えする光景になっています。

 

やはりスカイツリーができたあとでも、

 

東京タワーはやはり日本人にとって特別なもののように思えます。

 

4月25日は「拾得物の日」

 

4月25日は「拾得物の日」です。

 

1980年のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った日で、

 

ワイドショーなどで大騒ぎとなっていました。

 

ちなみに1億円の顛末ですが、結局落し主は現れず、

 

1億円は全額大貫さんの手に渡ったとか

 

そんな話を聞くと、周囲を見渡しながら歩きたくなりますよね。

 

1億円を落としたことはなくとも、

 

人間、誰もが何かしら落とし物をしたことはあるとは思いますが、

 

警察に預けられた珍しい拾得物ベスト3ですが、

 

  • ベスト3・・・土器・美術品→ほとんどが捨てる場所に困って不法投棄したと思われる。
  • ベスト2・・・拳銃→もちろん狩猟用のライフルや散弾銃もありますが、所持していることが見つかると逮捕されるため、捨てているとか。
  • ベスト1・・・お骨→納骨するお金もなく、処理に困って捨てていると思われる。

 

なんかお骨というのは切ないですね。

 

4月25日は「ファーストペイデー(初任給の日)」

 

4月25日は多くの企業が新入社員に初任給が出る日のことから、

 

「ファーストペイデー(初任給の日)」となっています。

 

初任給をもらった時の思い出は多くの人が覚えているでしょうが、

 

初任給で何か特別なものを買ったことはありますか?

 

2018年新入社員だった人へのアンケートによると、初任給の使い道としては、

 

誰かにプレゼントをした」と「貯金」がともに33%で1位

 

3位が「交際・飲食費」「誰かに食事をご馳走した」「趣味・遊び」と続いていました。

 

1位タイに「貯金」が入っているのは、なんとも日本人らしいですが、

 

経済のことを考えると初任給くらいは散財して欲しいなんて思ってしまいます。

 

しかも、驚きなのが、初任給の貯金額ですが、50%以上というのが14%もいたのです。

 

大半が10~20%程度なのですが、

 

ほぼ使わずに大半を貯金というのはなんとも堅実派ですね。

 

また同じく1位タイの「誰かにプレゼントをした」ですが、

 

誰というので圧倒的に多いのが両親で92%

 

贈り物としては

 

  • ケーキやお菓子・・・24%
  • ファッション雑貨(時計、ネクタイ、ハンカチなど)・・・18%
  • お酒・・・12%
  • 洋服・靴・・・12%

 

と続きます。

 

また、「3億円事件」以降、給料は手渡しから銀行振り込みに変わり、

 

今では手渡ししている会社はほぼなくなりましたが、

 

CAPPYを運営する株式会社ゼロインでは

 

毎年、新入社員の初任給を昔ながらの給与袋に入れて現金で手渡しする、

 

「初任給授与式」を実施しています。

 

「初任給授与式」を実施している理由としては、

 

  • 「人生で1度しかない経験である」
  • 「現金の重さで、働いて給料をもらうことを実感する」
  • 「会社、社員同士の信頼関係が強固になる」

 

という3つの理由から。

 

確かに銀行振込だと数字の印字だけで、

 

最近はネットバンキングで印字すらないですから、

 

封筒で厚みのある給料(初任給)をもらうことが

 

お金のありがたみを得るには最良なのでしょうね。

 

4月25日は「DNAの日」

 

1953年の4月25日に、フランシス・クリックとジェームズ・ワトソンによる

 

DNAの二重らせん構造に関する論文が

 

学術雑誌「ネイチャー」に掲載されたことに由来して「DNAの日」となっています。

 

DNAといえば、DNAは1人の人間が、その人だけのDNA を体内に持っているものだと

 

思っていましたが、どうやら違うようで、

 

個人が複数のゲノムを持つことが非常に一般的

 

複数の自分のものではない遺伝子を持っていることが多々あり、

 

特に出産経験のある女性の大半がそうなのだとか。

 

まだまだ人間は神秘であることが分かりますが、

 

そんな人間とバナナは50%DNAが一致するというのもなんとも不思議ですよね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

4月全体のネタや翌日のネタは?

 

4月25日ネタ以外にも翌日の4月26日のネタを先取りして使うのもありです!

4月26日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月26日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月26日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月☆桜や業務目標ネタ!新入社員も仕事につなげる例文は?

 

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ4月25日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■4月25日朝礼当番。ネタどうする?

⇒初任給の使い方ランキング1位は「貯蓄に回す」

 

■4月25日は「歩道橋の日」

⇒「札の辻交差点」はインスタ映えすると話題

 

■4月25日は「拾得物の日」

⇒東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った日

 

■4月25日は「ファーストペイデー(初任給の日)」

⇒初任給の使い道の1位は「誰かにプレゼントをした」と「貯金」が33%

 

■4月25日は「DNAの日」

⇒㈱ゼロインは初任給を昔ながらの給与袋に入れて現金で手渡しする「初任給授与式」を実施している

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!