後輩後輩

4月26日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに4月26日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

4月26日朝礼当番。ネタどうする?

仕事もようやく平常運転になる今日この頃、

 

毎日がルーティンになってきている人も多いと思います。

 

やはり、社会人になると学生時代とは異なり、

 

ルーティンの連続で嫌気を差すものですが、

 

ルーティンで毎日過ごせることこそ幸せなんだと思いたいところですね。

 

今回は、4月26日向けの朝礼ネタを紹介致します。

 

4月26日は「よい風呂の日」

 

4月26日は「よい風呂の日」です。

 

冬は寒いので湯船に浸かってお風呂に入っている人も、

 

今の時期くらいからは時間もないこともあり、

 

シャワーで済ますなんて人も少なくないかもしれません

 

欧米人がシャワーのみ派が多いのもあり、

 

ヨーロッパにいくと、毎日バスタブにお湯を貯めようとすると

 

「勿体ない」と言われるみたいです。

 

やはり、このあたりからも、日本は水に恵まれている国ということが分かります。

 

日本人にとってはかかせないお風呂ですが、

 

お風呂に入る(湯舟に浸かる)ことで多くの効能があることが知られています。

 

1つめが、温熱作用で疲れが取れる効果

 

皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がり、血流が良くなるのです。

 

それにより体内の老廃物や疲労物質の除去、コリがほぐれ疲れが取れます。

 

また、それだけではなく、内臓の働きを助け、

 

自律神経をコントロールする作用もあります。

 

腎臓の働きもよくなり、利尿作用が働くとされています。

 

2つめが、これも全身の血行が良くなることからですが、

 

足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし、

 

血液の循環を促進してくれる「心拍機能」が強くなります

 

3つ目が「リラックス機能」

 

お湯に浮いた状態になることで、体重は約9分の1程度になります。

 

そうすると普段体重を支えている筋肉や関節は、その役割から開放され、

 

緊張からくる脳への刺激が減少してリラックス効果を得られるのだとか。

 

こんな良いとこ尽くしのお風呂効果ですが、

 

なんでも10分程度で40度くらいがベストとか。

 

1日10分で上記のような効果が得られるのなら

 

入らないほうがもったいないのではないでしょうか。

 

4月26日は「七人の侍の日」

 

4月26日は日本映画が世界に誇る金字塔である黒沢明監督の「七人の侍」が、

 

1954年のこの日、公開された記念すべき日なのです。

 

黒沢明監督が影響を与えたとされている監督が、代表的な監督だけでも

 

  • ジョージ・ルーカス
  • スティーヴン・スピルバーグ
  • フランシス・フォード・コッポラ
  • マーティン・スコセッシ
  • クリント・イーストウッド

 

と現在のハリウッド映画の根幹を担っているそうそうたるメンバーが揃っています。

 

この顔ぶれだけを見ても、

 

黒沢監督の「七人の侍」がいかに衝撃的作品だったかわかります。

 

今、あえて「七人の侍」を観たくなった人も多いのではないでしょうか。

 

4月26日は「海上自衛隊の日」

 

4月26日は「海上自衛隊の日」となっています。

 

1952年のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設された日のためです。

 

海上自衛隊といえば、毎週金曜日には、

 

長い海上勤務中に曜日感覚をなくさないようにするためにカレーが食事に出る

 

海軍カレー」が有名ですよね。

 

海上自衛隊のサイトには、

 

  • 「いずも」
  • 「かが」
  • 「あわじ」

 

など各護衛官ごとの海軍カレーレシピが載っているのです。

 

そのなかでも、ヘリコプター搭載護衛艦で大型護衛艦である「いづも」で出される

 

ドレスオムカレーとガーリックライス」がとても美味しそうなので

 

レシピを紹介したいと思います。

 

※4人分です

 

まずはガーリックライスを作ります。

 

  • 冷たいオリーブ油に粗微塵切りしたニンニクを入れ弱火で火を入れる。
  • オリーブ油から香りがあがり、ニンニクがキツネ色になったら過熱をやめる。
  • 炊き上がった御飯に「2」のガーリックオイルを入れてかき混ぜる。
  • ドライバジル、ブラックペッパーを加えて仕上げる。

 

続いて、フォン・ド・ヴォライユ(鶏の出し汁)作りです。

 

  1. 鶏ガラは流水でよく洗い、一度ブランシール(湯でこぼし)する。
  2. 鍋に水を入れ、鶏ガラ、ベイリーフを入れて弱火で5時間程度煮出す。
  3. 水分が蒸発するので、水を足しながら鶏の旨みを弱火で抽出する。
  4. 香味野菜類を加え、さらに30分煮出し最後にシノワで濾す。

 

次にタンドリーチキンです。

 

  1. ヨーグルトにガラムマサラ、カレー粉、パプリカパウダー、おろしにんにく、塩を混ぜ合わせる。
  2. 鶏もも肉に「1」のスパイスヨーグルトを揉み込み冷蔵庫で一晩休ませる。

 

次がとうとう肝心のカレールー作りです。

 

  1. 野菜類は食べやすい一口大に切りそろえる。
  2. 鍋で野菜を炒めフォン(出汁)を加え、沸いたら灰汁(あく)を取り除きカレールーを入れる。
  3. フライパンでカレー粉を弱火でゆっくり乾煎りし香りを出す
  4. 味を確認し、バター、おろしにんにく、カレー粉、ガラムマサラ、チャツネで味を整える。

 

最後にドレスオムライスにします。

 

  1. 卵を2個割りほぐす。
  2. フライパンにバターを入れ溶かし、卵を流し入れる。
  3. 中央をさい箸でつまみながら、フライパンを回転させドレープのついたオムレツを作り、ガーリックライスの上に滑らせながら綺麗に盛り付ける。
  4. オムレツの裾にカレーソースを流し、タンドリーチキンを添える。
  5. ドレスオムレツのトップに湯剥きしたプチトマトをのせる。
  6. 刻みパセリをあしらう。

 

となっています。

 

ちょっとした高級洋食店などより豪華なカレーですよね。

 

なかには、この海軍カレーを食べたくて自衛隊入隊した人がいても

 

おかしくないくらいです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

[my_block]

 

4月全体のネタや翌日のネタは?

 

4月26日ネタ以外にも翌日の4月27日のネタを先取りして使うのもありです!

4月27日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月27日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月27日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月☆桜や業務目標ネタ!新入社員も仕事につなげる例文は?

 

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ4月26日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■4月26日朝礼当番。ネタどうする?

⇒ルーティンで毎日過ごせることこそ幸せなんだと思いたい

 

■4月26日は「よい風呂の日」

⇒ヨーロッパで毎日バスタブにお湯を貯めようとすると「勿体ない」と言われる

 

■4月26日は「七人の侍の日」

⇒黒沢明監督はたくさんの有名な監督に影響を与えた

 

■4月26日は「海上自衛隊の日」

⇒「いづも」の「ドレスオムカレーとガーリックライス」がとても美味しそう

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!