後輩4月28日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに4月28日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットしてみるのもありかも!
目次
4月28日朝礼当番。ネタどうする?
間もなく4月が終わり5月になりますが、
ここのところ月替わりは必ずといってよいほど値上げが起きていて
ため息が出てしまう人も多いのではないでしょうか?
ただ、人件費なども高騰している今、ある程度値上げも致し方ないと思いますが、
こっそり容量を変えるようなステルス値上げは避けて欲しいなんて思います。
今回は、4月28日向けの朝礼ネタを紹介します。
4月28日は缶ジュース発売記念日

1954年のこの日、明治製菓が
日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した日のため、
4月28日は缶ジュース発売記念日。
ほんの30年ほど前は、自動販売機にはコーヒーだけでなく、
さまざまな種類の缶ジュースが並んでいて、
このほとんどがペットボトルに様変わりするなんて思ってもみませんでしたが、
缶ジュースの価格の推移についてみてみましょう。
缶ジュース1本いくら?となってすぐに思い出される価格で、
その人の年齢が分かるようにも思えますが、
販売当初の缶ジュースの価格は50~60円ほどでした。
その後一気に値上げされたのがオイルショック時。
このときにほぼ100円になったとされています。
しばらくは100円時代が続いていたのですが、
これが110円になったのが消費税導入時。
3%の増税なのに、10円値上げって10%アップで便乗値上げと騒がれたものです。
その後、消費税増税に合わせて120円、130円となっています。
100円だったものが130円になれば30%アップ。
原材料はほとんどかかっていないため、
便乗とすぐには言い切れないところがあるものの、
やはり高く感じてしまいますよね。
今は省エネブームの時代でもあるので、
缶ジュースからペットボトルに主流を譲った今ですが、
更に自前の水筒を入れて使うなんていうのが主流になるかもしれません。
4月28日は「ドイツワインの日」

4月28日は「ドイツワインの日」です。
German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、
ゴールデンウィークに入る前日を記念日としました。
なんかすごい理由付けですよね。
ヨーロッパワインというと、やはりフランス産が有名ですが、
ドイツワインもなかなかのもの。
特徴としては、
- アルコール度数が低い
- 気品や風格に溢れた
- 繊細な甘口リースリング
が挙げられています。
ちなみに日本ワインは、繊細なものが多いと言われているなど
生産国によって違いの特徴があるので、
ぜひ飲み比べて語れるようになればちょっとカッコ良いですよね。
4月28日は「象の日」

4月28日はあの長い鼻でお馴染みの巨大動物である「象の日」です。
1729年の4月28日に、ベトナムからの献上品として日本に象がつれてこられ、
その姿を中御門天皇の御前で披露された日のため、「象の日」になっています。
象の種類は、
- インド象(アジア象)
- アフリカ象
の2種類いることは有名ですが、むしろ2種類しかいないことが不思議ですよね。
しかし、インド象とアフリカ象の違いと言われてしっかり答えられる人は
少ないのではないでしょうか。
まず、アフリカ象は、サハラ砂漠以南のアフリカ大陸に分布しており、
主にサバンナや森林地帯、湿地帯などで生息しています。
体長6~7.5m、体高3~3.9m、体重5,800~7,500kg程度の個体が多く、
大きい個体は体重10,000kg‘(10トン)を超える、現生の陸棲動物で最大の動物です。
SUV車クラスで重量は重い車両のものでも1~2トンほど。
その10倍の重さと考えると、「象が乗っても大丈夫」という
あの昔のCMは凄い耐荷重ということですね。
体色は灰色または灰褐色、頭部は平らで、背中は肩と腰部分が隆起しています。
大きい三角形の耳介と、長い鼻が特徴で、
鼻の先端にはものを掴むための突起が上下に2つついています。
雌雄ともに門歯が発達した象牙を持ち、オスでは3mを超える長さになるものもあります。
インド象は、
- インド
- ネパール
- バングラデシュ
- ブータン
- タイ
- インドシナ半島
- マレー半島
- カンボジア東部
- 中華人民共和国南部
などに分布し、森林地帯、湿地帯、河川の周辺などで生息しています。
体長5.5~6.5m、体高2.5~3.2m、体重4,000~5,000kg程度の個体が多く、
「アフリカゾウ」と比較して小さいものの、大きい個体は体重7,000kg程になります。
体色は灰色または灰褐色、頭部に二つのこぶがあり、背中は丸いです。
簡単に言ってしまえば、
アフリカ象のほうが大きく、一回り小さいのがインド象ということですね。
そんな象ですが、人間よりもはるかに優れたコミュニケーション方法を持っており、
低周波を使ってなんと10km以上も離れた仲間と会話をし、
その会話の種類は100種類以上というから驚きですね。
4月28日は「海外ドラマの日」

日本で初めて海外ドラマが放映された4月28日のため、
この日は「海外ドラマの日」となっています。
今はサブスクで多くの海外ドラマが簡単に観られるようになり、
日本のドラマより観ているなんて人も少なくないですよね。
そこで、好きな海外ドラマランキングがありました。
上位3位までの紹介します。
1位: ゲーム・オブ・スローンズ(2011年~2019年)
2位: ブレイキング・バッド(2008年~2013年)
3位: ウォーキング・デッド(2010年~)
となっています。
どっぷり海外ドラマにハマるのも良いですよ!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
4月全体のネタや翌日のネタは?

4月28日ネタ以外にも翌日の4月29日のネタを先取りして使うのもありです!
4月29日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月28日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月28日朝礼当番。ネタどうする?
⇒月替わりは必ずといってよいほど値上げが起きていてため息がでる
■4月28日は缶ジュース発売記念日
⇒販売当初の缶ジュースの価格は50~60円
■4月28日は「ドイツワインの日」
⇒ドイツワインもなかなかのもの
■4月28日は「象の日」
⇒象の種類はインド象とアフリカ象の2種類だけ。
■4月28日は「海外ドラマの日」
⇒好きな海外ドラマランキングの1位は「ゲーム・オブ・スローンズ」
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




