
4月7日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに4月7日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
4月7日朝礼当番。ネタどうする?
いよいよ春休みも終わり、桜も散り始めて、本格的に暖かくなってきますよね。
そろそろプロ野球もサッカーも本格的なシーズンが始まり、
贔屓のチームがある人だったら、毎日が毎週が楽しみなんて人も多いでしょう。
最近のスポーツの衝撃的出来事は、やはり大谷翔平選手のメジャーリーグデビュー。
いきなりホーム試合初戦でホームランなど役者は違うと見せつけましたよね。
あの衝撃は野球史に残ります。
今回は、4月7日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。
4月7日は「世界保健デー」
4月7日は、WHO(世界保健機関)が定めた世界保健デー(World Health Day)です。
一言で言えば、
「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とした日です。
現在のWHOが定めているGDPあたりの貧しい国ランキングでは、
1位:中央アフリカ共和国
2位:コンゴ民主共和国
3位:ブルンジ共和国
4位:リベリア共和国
5位:ニジェール共和国
6位:マラウィ共和国
7位:モザンビーク共和国
8位:ギニア共和国
9位:エリトリア
19位:マダガスカル共和国
となっています。
それ以下もアフリカ諸国と東ヨーロッパの国々が
ランクインしてしまっている印象です。
特にアフリカ各国は年々GDPを上げてきており、成長は著しいのですが
まだまだ発展途上の途上といったところでしょう。
ちなみに我が日本はGDPで見れば、アメリカ、中国に次いで世界3位。
GDPが豊かな国の指針ということになるなら、
日本はかなり裕福な国ということになります。
しかし、見方を変えて心の豊かな国となると、
スーダンが1位になっていることは有名ですが、
日本は心という面では貧しい国といえます。
とある、海外の国に住んでいる日本が感じた日本人は、
「日本はモノの豊かさを手に入れた。代わりに心の豊かさを失っている」
と思うらしいです。
果たして今の日本が豊かなのか、それとも生き方について考えていきたいですね。
4月7日は「プリン体と戦う記念日」
4月7日は「プリン体と戦う記念日」です。
この記念日を制定した明治が出しているヨーグルト「PA-3乳酸菌」のように
プリン体を減らす効果がある食べ物も増えていますが、
プリン体=痛風と連想するように、痛風の大敵としてプリン体が認知されていますよね。
ちなみにプリン体の多い食べ物としては、
- 鶏レバー
- 白子
- ビール
などが有名ですよね。
他にも干物などが高いのですが、気を付けたいのが健康食品、よく聞く
- ローヤルゼリー
- スピルリナ
- クロレラ
などもプリン体が高いので摂取には気を付けましょう。
4月7日は「農林水産省創立記念日」
1881年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置された日です。
日本の省、内閣府を入れて12あるのですが、全部言えるでしょうか。
外務省や厚生労働省など有名な省は言えても、
意外と1つや2つ抜けてしまうものでは。
日本の省は、
- 内閣府
- 外務省
- 財務省
- 厚生労働省
- 総務省
- 農林水産省
- 防衛省
- 文部科学省
- 法務省
- 経済産業省
- 国土交通省
- 環境省
となります。
また、庁は、
内閣府の下
- 宮内庁
- 警察庁
- 金融庁
- 消費者庁
総務省の下
- 消防庁
法務省の下
- 検察庁
- 公安調査庁
財務省の下
- 国税庁
文部科学省の下
- スポーツ庁
- 文化庁
農林水産長の下
- 林野庁
- 水産庁
経済産業長の下
- 資源エネルギー庁
- 特許庁
- 中小企業庁
国土交通省の下
- 海上保安庁
- 観光庁
- 気象庁
防衛庁の下
- 衛装備庁
独立
- 復興庁
という構成になっています。
一番新しくできた省としては、庁から格上げになった防衛省ですね。
こうしてみると、不思議なのは、消防と警察って密接につながるべきところなのですが、
警察庁は内閣府管轄、消防庁は総務省管轄で異なっているのですね。
こんなところからも日本の縦割りの弊害がよく分かるように思えます。
4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」
4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」となっています。
なぜ、4月7日かというと、
鉄腕アトムが初めて月間少年マンガ雑誌『少年』に登場したのが1952(昭和27)年4月7日で、
原作の中では「半世紀後にアトムが誕生する」とあるため、
2003年4月7日が誕生日というわけです。
実際、2003年4月7日には各地でアトム関連のイベントが行われ、盛り上がりましたよね。
そんなアトムを作ったのは、天馬博士ですが、天馬博士のフルネーム知っていますか?
天馬博士は、天馬牛太郎。
生まれ年は丙午、出身は群馬県。
しかも出身大学が練馬大学と、馬づくしの設定なのです。
手塚治虫作品を多く呼んでいる人なら、
これだけでも「手塚先生っぽい」と思うところですよね。
アニメ「鉄腕アトム」では、
人類を救うため、核融合カプセルをかかえて太陽に向かって終わるわけですが、
「鉄腕アトム別巻 手塚治虫文庫全集」にはこの後日談があるのです。
核融合カプセルをかかえて太陽に向かっていったアトムは、
その後、宇宙人の手によって復活を遂げるのですが、
生き返ったアトムは、地球で生まれたことしか覚えておらず、
なんと2世は女性100人と暮らすようになると
初代のイメージとはだいぶ違ったアトムになるのです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
4月全体のネタや翌日のネタは?
4月7日ネタ以外にも翌日の4月8日のネタを先取りして使うのもありです!
4月8日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月7日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月7日朝礼当番。ネタどうする?
⇒春休みも終わり、桜も散り始めて、本格的に暖かくなってきました。
■4月7日は「世界保健デー」
⇒貧しい国ランキングの1位は中央アフリカ共和国
■4月7日は「プリン体と戦う記念日」
⇒プリン体の多い食べ物には、鶏レバー、白子、ビールなどがあります
■4月7日は「農林水産省創立記念日」
⇒日本の省は、内閣府を入れて12ある
■4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」
⇒原作の中では「半世紀後にアトムが誕生する」とある
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!