後輩後輩

5月5日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに5月5日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

5月5日朝礼当番。ネタどうする?

4月からずっと待ちに待っていた人も多いゴールデンウィークも

 

まもなく終わろうとしています。

 

どうして休日は過ぎていくのが早いのだろうとは誰もが思うところ。

 

脳の解析など難しいことは分かりませんが、

 

何かしら脳を働き方で時間の経つスピードが違ってくるように思えます。

 

そう思わないとやってられないほど時間が経過が休日は早いものです。

 

今回は、5月5日向けの朝礼スピーチネタを探してみましょう。

 

5月5日は「こどもの日」

こいのぼり

 

5月5日は「こどもの日」です。

 

日本には毎月のように祝日が設定されていますが、

 

そのなかでも認知度が極めて高い祝日が5月5日のこどもの日ではないでしょうか?

 

「こどもの日」といえば、昔は男の子の日でしたが、

 

今のなんでも男女平等の社会背景もあり、

 

男の子、女の子関係なしに子どもすべての日となっている感があります。

 

ただ、もともとは、端午の節句と言われ、

 

武家男子の象徴である鎧兜の人形や鯉のぼりを飾るものでした。

 

個人的意見としては、5月5日は「男の子の日」にして、

 

3月3日を格上げして「女の子の日」として祭り上げたら、

 

より活気づくように思えるのですが、どうでしょうか?

 

こどもの日に食べるものといえば、ブリやスズキの魚と言われています。

 

あまり子どもでは好きな人は少ないかもしれませんが、

 

これらの魚は成長するごとに名前が変わる出世魚だからです。

 

ただ、今の時代、出世が幸せとは限らないので、そぐわないかもしれませんね。

 

またもう一つ、こどもの日といえば柏餅です。

 

日本古来から食べられてきた物で、厄除けの力があると言われて来ました。

 

ちなみに、柏餅の葉を食べる習慣が地域によって異なるのには理由があるそうです。

 

それは、中国の文化の影響を強く受けた関西と、

 

江戸文化が主流となっている関東の違いがあるからのようです。

 

同じ日本でも離れた中国の影響が根強いところとそうではないところ、

 

なかなか文化の流布は興味深いものがあります。

 

何故、柏の葉が使われているとかいうと、柏の葉というのは、

 

新芽が育つまで古い葉が落ちないという特徴があります。

 

柏の葉が使われるのは、子孫繁栄を願ってのゲン担ぎ的なもののようです。

 

また、今では柏餅が全国的に定着していますが、

 

関西などでは柏餅ではなくちまきを食べるところがあったり、

 

柏の葉ではなくサルトリイバラの葉を使うところもあるそうです。

 

5月5日は「わかめの日」

 

5月5日は「わかめの日」。

 

この時期がわかめの収穫時期に加えて、

 

この日はこどもの日で、この「こどもの日」に因み、

 

子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめを

 

たくさん食べてもらおうという趣旨のもと、5月5日が「わかめの日」になりました。

 

わかめはダイエットの味方なんて言われていますよね。

 

「増えるわかめ」で満腹感を得てダイエットに励んだ人も多いのではないでしょうか。

 

そもそもわかめのカロリーはどれくらいなのでしょうか。

 

わかめ原藻 生100gではたったの16カロリーしかありませんが、

 

乾燥わかめやカットわかめの場合、

 

商品によって塩分過多になってしまうものもあるのでその点はちょっと注意したいですね。

 

わかめがダイエットに良いのは、低カロリーな点だけではないのです。

 

低カロリー以外に5つの理由があります。

 

 

  1. フコキサンチンが豊富
    フコキサンチンには、脂肪を燃焼するサポートをしてくれて肥満を解消する作用があるのです。
    1日に3㎎の摂取で脂肪細胞が小さくなるなど肥満の抑制効果が得られるようになるのですが、生のわかめ100g中には11㎎、乾燥わかめには8.4㎎ほど含まれているのです。
  2. ミネラルが豊富
    海藻なだけに、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄などミネラルがたくさん含まれており、整腸作用や代謝を促進するなどダイエットをトータルサポートしてくれます。
  3. 食物繊維が豊富
    わかめの食物繊維は水溶性のアルギン酸やフコダインが多く、腸内の老廃物をまとめてスムーズな排泄を促してくれます。
    わかめには食物繊維が生のわかめ100g中には3.6g、カットワカメひとつまみには1.8g入っているため、あまり野菜を食べたい人でも効果的に食物繊維を摂取できます。
  4. ビタミンB1・B2・ビオチンで脂質と糖質の代謝を亢進する
    ビタミンB1・B2・ビオチンは、糖質や脂質の代謝にかかわる栄養素になるためです。
  5. βカロテンで抗酸化作用と免疫力の向上
    抗酸化作用のあるβカロテンを含むわかめを食べて、身体のデトックスをして免疫力を上げることができます。

 

 

これだけダイエットに良いことだらけなので、

 

わかめを工夫してたくさん食べていきたいですね。

 

ただ前述したように、商品によっては塩分摂り過ぎになってしまったり、

 

たんぱく質がわかめにはないので、わかめだけだと栄養不足に陥ってしまいますので、

 

わかめだけ食べ続けるストイックなものは避けたいですね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

5月全体のネタや翌日のネタは?

 

5月5日ネタ以外にも翌日の5月6日のネタを先取りして使うのもありです!

5月6日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月6日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ5月6日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ5月5日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■5月5日朝礼当番。ネタどうする?

⇒どうして休日は過ぎていくのが早いのだろう

 

■5月5日は「こどもの日」

⇒元は、端午の節句と言われ武家男子の象徴の鎧兜の人形や鯉のぼりを飾るものだった

 

■5月5日は「わかめの日」

⇒わかめ原藻の生100gは16カロリー

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!