後輩後輩

6月7日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに6月7日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

6月7日朝礼当番。ネタどうする?

近年、ドラマが視聴率取れなくなってきていると言われており、

 

ちょっと前までは視聴率が15%が合格ラインなんて言われていましたが、

 

いつの間にか今では10%が合格ラインにどんどん下がっています。

 

そんななか、不思議とNHKの朝ドラだけは絶好調。

 

常時20%を超えており、30分前にBSで放送していることを考えれば驚異的な数字です。

 

やはり、朝ドラはドラマの評価以上に朝の習慣になっている人も多いのではないでしょうか?

 

ちょうど15分という短い時間が絶妙なのでしょうね。

 

今回は、6月7日向けの朝礼ネタを見てみましょう。

 

6月7日は「母親大会記念日」です

 

5月7日は「母親大会記念日」となっています。

 

生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、

 

  • 生命と暮らし
  • 子供と教育
  • 平和
  • 女性の地位向上

 

等に関する分科会や講演会等が開催されています。

 

昔は大人になれば特に男は母親が好きでも

 

一定の距離を置いて「おふくろ」なんて言うものですが、

 

今の時代は変わってきており、お母さん大好き!

 

で今も一緒に買い物に行ったり映画を観るなど

 

友達のように付き合う親子関係も女性だけでなく男性も多いとか。

 

やはり誰でも男の子は母親が潜在的に好きなものですからね。

 

ちなみに「母の日」は5月第2日曜日ですが、この日「母親大会記念日」を祝して、

 

母親や子育て中の奥さんに贈り物をするのもおしゃれですよ。

 

特に日本人は何もなくプレゼントなどをあげるのは苦手なので、

 

このような記念日を無理やりでも使ってさりげなくプレゼントを贈りたいものです。

 

参考までに母の日でもらうと嬉しいプレゼントランキングは以下の通りです。

 

第1位:フラワーギフト

第2位:食事(食事券含む)

第3位:服飾雑貨

 

となっており、第1位のフラワーギフトがダントツでした。

 

やはり女性はいくつになっても花をもらって嬉しくない人はいないですから、

 

最近は駅の構内などでもフラワーショップが増えているので

 

帰りにちょっと寄っていきませんか?

 

6月7日は「むち打ち治療の日」

 

6月7日は「むち打ち治療の日」です。

 

交通事故などで症状が出ることが多いむち打ち。

 

ただ軽傷だと放置してしまう人も多いのでは!?

 

しかし、それが危険なのです。

 

むち打ちが骨などに影響を及ぼさずに筋肉や神経を傷つけることで起こる現象なのですが、

 

放置しておいて治癒することはなく悪化してしまうだけなのです。

 

悪化してしまうと、

 

  • 手足のしびれ
  • 耳鳴り
  • 頭痛
  • 吐き気

 

といった症状が出てきてQOLが一気に低下します。

 

むち打ちは軽傷でもしっかり病院に行きましょう

 

6月7日は「ムダ毛なしの日」

 

6月7日は「ムダ毛なしの日」です。

 

【む(6)だげな(7)し】の語呂合わせにちなんでの記念日ですね。

 

特に女性はムダ毛の処理、つまり脱毛している人が多いのですが、

 

季節ごとに各部位の脱毛処理している割合が違ってくるのです。

 

まずは、脇の脱毛

 

夏場の一番露出の多い季節は91.4%とほとんどの人が処理済みなのですが、

 

春や秋では、82.2%冬では72.8%

 

10人に3人程度はムダ毛処理をさぼり気味になってしまうもの。

 

男性でも、マスクを着けている時は髭を剃るのをさぼりがちなのと

 

同じような気持ちですね。

 

続いて、最近は脱毛している人が増えているVゾーン

 

夏場は水着などを着る機会も増えるので約30%

 

他の季節は約20%とそこまで大差がありません。

 

しっかりVゾーンまで整える人は季節問わず、

 

脱毛エステに通っている人が多いようです。

 

最後に足の毛、女性にとっては一番の天敵ではないでしょうか。

 

足のムダ毛は、

 

  • 夏・・・73.6%
  • 春秋・・・59.6%
  • 冬・・・46.2%

 

冬は(男性にとっては意外かもしれませんが)半分以下しか

 

脱毛処理をしていないのですね。

 

ちなみに、男性が気になる女性のパーツとしては、

 

(限られたシチュエーションですが)脇や足の下を見られています。

 

面倒臭いですが、特にそれらの部位は要注意ですね。

 

ここまで、女性の脱毛について見てきましたが、

 

最近は男性も脱毛をするほど身だしなみにうるさくなっており、

 

男性でも脱毛を検討(もしくは行った)人も多いのではないでしょうか。

 

なんでも、10代の男性の約30%が脱毛エステに興味があると回答しており、

 

うち10%は既に脱毛を経験済みというのです。

 

なかでも男性脱毛で最も人気あるのが「ヒゲ脱毛」

 

ヒゲの脱毛をしたいと思っている男性は全体の半数ほどになっており、

 

昔はヒゲといえば、男性のシンボルでしたが、中性化が進んでいる影響もあり、

 

ヒゲは永久脱毛してしまいたいと思っている人も多いようです。

 

6月7日は「緑内障を考える日」

 

6月7日は「緑内障を考える日」となっています。

 

六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せからです。

 

一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく

 

知らないうちに病気が進行していることが多くあります。

 

視神経の障害はゆっくりと起こり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため

 

目に異常を感じることはありません。

 

自分でできる緑内障チェックがあります。

 

碁盤のような網目状のものを用意し、30cmほど離して片目ずつ、

 

表の中央の黒い点を見つめてください。

 

すると、

 

  • ゆがむ
  • 中央部分が見えない
  • 真ん中が欠ける

 

などがあったら緑内障の疑いがあります。

 

一度眼科に検査に行きましょう。

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

6月全体のネタや翌日のネタは?

 

6月7日ネタ以外にも翌日の6月8日のネタを先取りして使うのもありです!

6月8日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月8日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ6月8日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ6月7日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■6月7日朝礼当番。ネタどうする?

⇒ドラマが視聴率は今は10%が合格ラインに下がっています。

 

■6月7日は「母親大会記念日」です

⇒友達のように付き合う親子関係も女性だけでなく男性も多い

 

■6月7日は「むち打ち治療の日」

⇒むち打ちは軽傷でもしっかり病院に行きましょう。

 

■6月7日は「ムダ毛なしの日」

⇒男性の10%は既に脱毛を経験済み

 

■6月7日は「緑内障を考える日」

⇒緑内障は自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行している

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!