後輩後輩

7月12日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月12日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

 

7月12日朝礼当番。ネタどうする?

大河ドラマ「いだてん」でも主人公に足袋シューズを提供している「播磨屋」さん。

 

ドラマ開始当初はピエール滝さんが演じていたこともあり

 

いわくつきになってしまいましたが、この「播磨屋」は実在する足袋会社なのですよね。

 

なんでも1991年世界陸上で金メダルを獲得した谷口博美選手くらいまで

 

日本のトップシェアランニングシューズとして高い人気を誇っていました。

 

しかし、バブルがはじけたのと同時に播磨屋も姿を消してしまいます。

 

日本のものつくりの結晶だった播磨屋、

 

政府が後押ししてでも再興されて今の技術も加えたら

 

再び日本のブランドが世界を席巻するかもしれませんよね。

 

今回は、7月12日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月12日は「人間ドックの日」

 

7月12日は「人間ドックの日」です。

 

今年こそは行こうなんて思っていても、日々の忙しさにかまけてしまい、

 

会社の簡易的な健康診断のみで済ませてしまっている人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、働き方改革もあり時間は昔より余裕が出てきているはずの今、

 

人間ドックはしっかり行きたいものです。

 

だいたい人間ドックには、半日、1日、1泊2日などのコースがあり、

 

時間を長くかければかけるほど、多くの項目について検査ができます。

 

オプションとして設定されている項目もあり、

 

自身の症状や前回の検査結果を参考に、特定の検査だけを申し込むことも可能です。

 

気になる価格としては、

 

  • 半日 ・・・4~5万円
  • 1日 ・・・7~8万円
  • 1泊・・・ 10~12万円

 

というのが相場のようです。

 

決して安い金額ではありませんが、

 

健康を安心を買うと思えば決して高くはないのではないでしょうか?

 

ちなみに一般的な1日人間ドックコースの内容としては、

 

  • 診察:既往歴、喫煙歴、自覚症状の有無などを聞きながらの医師の診察
  • 身体計測:身長、体重、BMI=肥満度、腹囲の測定
  • 感覚系の検査:視力、聴力の検査
  • 眼圧検査:緑内障診断の指標など
  • 眼底検査:高血圧、動脈硬化、糖尿病のほか目の病気の発見
  • 血圧測定 ・尿検査:尿蛋白や尿糖の有無、腎臓や泌尿器の疾患
  • 便潜血検査:ポリープ、大腸がんなど
  • 血液検査:貧血、肝機能、腎機能、コレステロール、中性脂肪、尿酸、糖の代謝障害、感染や炎症の有無など
  • 心電図検査:心筋の障害、不整脈など
  • 肺機能検査 ・腹部エコー検査:肝臓、胆のう、腎臓、すい臓、ひ臓の腫瘍や結石など
  • 胸部エックス線検査:肺がん、肺結核、心臓や大動脈の異常など
  • 胃バリウム検査:食道、胃、十二指腸の異常など。内視鏡検査に変更も可能

となっています。宿泊する場合(1泊2日)の場合、上記にプラスして

  • 糖負荷試験:ブドウ糖を飲み、1,2時間後の血糖・尿糖パターンから糖尿病の有無を検査
  • 負荷心電図:2段の階段昇降運動で心臓に負荷をかけて行う心電図検査
  • 直腸指診:ポリープ、大腸がん、男性は前立腺の疾患などを検査
  • 喀痰検査:喀痰を採取して肺がんを検査
  • 頭部MRI・MRA検査:X線ではなく、強い磁場により頭蓋内の断面を画像化して検査。脳卒中の予防・早期発見に有効
  • 頸部MRI・MRA検査:X線ではなく、強い磁場により頸部の断面を画像化して検査。動脈硬化の予防・早期発見に有効
  • 胸部CT:X線装置で肺の横断面を画像化して検査。肺がん、肺気腫など
  • 子宮頸がん検診:内診/子宮頸部細胞診/経膣エコー検査/HPV検査=ヒトパピローマウイルスの感染を調べます
  • 乳がん検診:マンモグラフィ検査=乳房専用のレントゲン検査/乳房エコー検査

などのオプションが選べるようです。

 

7月12日は「洋食器の日」

 

7月12日は「洋食器の日」です。

 

日本金属洋食器工業組合が制定したもので

 

七(な)一(い)二(ふ)で「ナイフ」の語呂合せからです。

 

ブランドものの洋食器に料理を並べたら、

 

たとえレトルト食品でもコンビニ惣菜でもちょっとしたご馳走に見える魔法の品ですよね。

 

ただ、なかなか高価で手の出しづらいものであるため、

 

お中元やお歳暮などの贈り物としても印象に残り、

 

ずっと使ってもらえる品になるのではないでしょうか。

 

そんな贈り物の参考にでも、人気洋食器ブランド【ベスト30】を紹介します。

 

1位:ロイヤルコペンハーゲン
2位:ウェッジウッド
3位:ノリタケ
4位:マイセン
5位:リチャード・ジノリ
6位:ナルミ
7位:ロイヤルクラウンダービー
8位:レイノー
9位:エルメス
10位:ビレロイ&ボッホ
11位:ティファニー
12位:アフタヌーンティー
13位:アラビア
14位:ロイヤルウースター
15位:大倉陶園
16位:ヘレンド
17位:ロイヤルアルバート
18位:エインズレイ
19位:アビランド
20位:ミントン
21位:ジアン
22位:ロイヤルドルトン
23位:ベルナルド
24位:フッチェンロイター
25位:フィリップデズリエ
26位:スポード
27位:ローストランド
28位:ロイヤルデルフト
29位:ローゼンタール
30位:カールスパード

 

となっています。

 

さすがに上位は誰もが知っているような有名ブランドが並んでいますよね。

 

また、【ロイヤル】が付くブランドが多いのは、

 

やはりラグジュアリーなイメージが付くからでしょうか。

 

このなかで、今回注目したいのが【ノリタケ】

 

洋食器だけに海外ブランドが多い中で、ノリタケは日本が誇る洋食器ブランドですよね。

 

ノリタケというと、どうしても、とんねるずの(木梨)憲武さんが彷彿されることもあり、

 

人名?創業者の名前から取ったと思う人も多いでしょうが、

 

実はノリタケは人名ではなく地名

 

創業地である愛知県愛知郡鷹場村大字則武(現・名古屋市中村区則武)に因むものです。

 

ちなみに、この創業地には、現在も本社と、「ノリタケの森」というテーマパークがあり、

 

「ノリタケの森」には一般人も入ることができます。

 

「ノリタケの森」には、ノリタケの洋食器ができるまでの生地の製造から絵付けまで、

 

ノリタケの技と伝統を間近で見ることができる工場見学に加えて、

 

ノリタケの食器はもちろん、テーブル周りの雑貨など

 

コーディネートアイテムのラインアップなショップ、

 

もちろんノリタケの食器を使用したカフェやレストランなどを完備。

 

他にも、都会にいながら自然を感じられる自然豊かな散策コースも用意されており、

 

1日優雅に過ごせるスポットです。

 

3時間の散策コースが用意されており、ゆっくり散策した後に、

 

ノリタケのコーヒーカップに入ったコーヒーと、ケーキをカフェで頂くなんて、

 

まるで貴族の休日のようですよね。

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

[my_block]

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月12日ネタ以外にも翌日の7月13日のネタを先取りして使うのもありです!

7月13日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月13日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ7月12日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月12日朝礼当番。ネタどうする?

⇒大河ドラマ「いだてん」の「播磨屋」は実在する足袋会社

 

■7月12日は「人間ドックの日」

⇒半日、1日、1泊2日などのコースがある

 

■7月12日は「洋食器の日」

⇒人気洋食器ブランドベスト30の1位は「ロイヤルコペンハーゲン」

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!