
7月3日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに7月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
7月3日朝礼当番。ネタどうする?
近年は真夏の到来が早いので、もう酷暑といってよい季節になりつつあります。
酷暑のときに食べたいのがかき氷。
ここ数年、かき氷ブームが続いていて、かき氷専門店も増えていますよね。
かき氷専門店の氷は純度が高い氷を使っている場合が多く、
頭がキーンとならないのです。
フレーバーも豊富にあるので、ぜひそろそろかき氷を食べに行きましょう。
今回は、7月3日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月3日は「ソフトクリームの日」です
7月3日は「ソフトクリームの日」です。
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた
米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたためです。
冒頭でかき氷が食べたくなる季節といいましたが、ソフトクリームも捨てがたいですよね。
ちなみに「ソフトクリーム」と「アイスクリーム」の違いってご存知ですか?
なんとなくソフトクリームはコーンにクルクル巻をしたものを想像しがちですが、
ミニストップのソフトクリームはコーン以外にカップもありますよね。
実は、多くの人がソフトクリームとアイスクリームの違いは分かっていなかったのです。
この違いは保管温度にあるのです。
ソフトクリームは、保管温度がマイナス5度から7度。
そのため、食感がクリーミーなものになるわけです。
一方、アイスクリームは、マイナス30度で保管されます。
そのため、水分も凍るのでカチカチになるわけです。
そのため、コンビニのアイスコーナーにソフトクリームがないのは、
マイナス30度で保管しているからだったのですね。
7月3日は「七味の日」
7月3日は、料理にアクセントを加える「七味の日」です。
七味唐辛子の記念日ですね。
由来は七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せからです。
語呂合わせにもあるように、
「七味」と書いて「しちみ」と呼ぶことは当然のように浸透していますが、
外国では「SICHIMI」ではなく「NANAMI」と書いてあって
日本人ビックリ!となっています。
では、七味唐辛子は「ななみとうがらし」なのでしょうか?
そうではなく、日本では「しみち」で、外国では「ななみ」にしているのだとか。
理由は、
いちみ「ICHIMI」としちみ「SICHUMI」では発音が似ていて混同しがちだからだそう。
こんなところにも日本のきめ細やかさが表れているのですね。
7月3日は「波の日」
7月3日は「波の日」となっています。
七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せからですが、間もなく海開きの季節で、
波に乗る機会が増えていることもあるのだと思います。
そんな波、サーファーご用達の世界のビックウェーブ10選を紹介します。
ワイメア(ノースショア/ハワイ)
ハワイ(オアフ島)のノースショアにあるビッグウェーブスポット「ワイメア」。
川の河口に形成された入り江が巨大な波を引き起こします。
20フィート以上の波がブレイクすることも多い、サーファーには伝説的サーフィンスポット。
チョープー(タヒチ)
南太平洋のタヒチにある世界で最も危険なサーフポイント、チョープー。
夏にはハワイアンもびっくりの巨大で巻々なモンスターウェーブが押し寄せる。
世界最高峰のサーフィン大会WCTビラボン・プロの開催地としても有名。
マーベリックス(カルフォルニア/アメリカ)
サンフランシスコから車で約40分程度の場所にある
北カリフォルニアのマーベリックス(ハーフムーンベイ)。
波はレギュラーのみで、サイズは8フィート~30フィート(15~20m)。
アメリカ西海岸でも有数のポイントです。
プロサーファーの中でも選ばれたビッグウェーバーのみがラインナップできる
サーフスポットとなります。
ダンジョンズ(ケープタウン/南アフリカ)
長い海岸線を有する南アフリカのケープタウンにあるダンジョンズです。
ジョーズ(マウイ島/ハワイ)
マウイ島北部にあるジョーズ、またはペアヒと呼ばれているサーフィンスポット。
あまりにも巨大な波のためパドルではなくジェットスキーで牽引してテイクオフします。
映画「イン・ゴッズ・ハンズ」の舞台としてもお馴染み。
シップスターン・ブラフ(タスマニア/オーストラリア)
オーストラリア大陸南東部から240kmの南方海上の
タスマニア島にあるビッグウェイブスポット。
波のフェイスが2~3段掘れし、通称「Devil’s Point」ととも呼ばれています。
ナザレ(レイリア/ポルトガル)
ポルトガル静かな田舎町にあるナザレ。
2013年にビッグウェーバーのギャレット・マクナマラが
この地で100フィートの巨大波をライドしギネスを更新しました。
パイプライン(ノースショア/ハワイ)
ノースショアーのほぼ中央に位置し、
世界一のサーフィンの聖地ともされているパイプライン。
山のようなスウェルから作り出される巨大なチューブは世界中のサーファーを魅了します。
ケープ・フィア(ニューサウスウェールズ/オーストラリア)
豪東海岸にあるケープ・フィア。
普段は静かな海ですが、南極からのビッグスウェルが届くと
危険なビッグウェーブスポットに豹変するデンジャラススポット。
ザ・ライト(WA州/オーストラリア)
豪西海岸のウエスタンオーストラリア州にある「ザ・ライト」。
10~12フィート以上のスウェルでようやくブレイクするビッグウェーブスポットで、
ジェットスキーを使ったトウインサーフィンでのみライド可能です。
となっています。
あれだけ小さな島々なのにハワイが3スポットもあるのは、
やはりハワイがサーフィンスポットとしてサーファーに愛されている所以なのでしょうね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?
7月3日ネタ以外にも翌日の7月4日のネタを先取りして使うのもありです!
7月4日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月3日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ぜひそろそろかき氷を食べに行きましょう
■7月3日は「ソフトクリームの日」です
⇒ソフトクリームとアイスクリームの違いは、保管温度にある
■7月3日は「七味の日」
⇒日本では「しみち」で、外国では「ななみ」にしている
■7月3日は「波の日」
⇒サーファーご用達の世界のビックウェーブ10選にハワイが3つも入っている
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!