後輩7月31日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに7月31日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
7月31日朝礼当番。ネタどうする?
働き方改革が進むなか、徐々に下請け企業にしわ寄せがきていたり、
外国人技能実習生への過酷な労働問題だったり、新たな闇が浮かび始めています。
日本人が本来持っている働くことへの美学を根本的から変えていかないと
闇がどんどん炙りだされていくでしょう。
今回は、7月31日向けの朝礼ネタを紹介致します。
7月31日は「パラグライダーの日」

7月31日は「パラグライダーの日」です。
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれたためです。
よくバラエティの罰ゲームなどでも登場するパラグライダーですが、
大空をわが物のようにできるパラグライダーは
一度ハマると爽快感がクセになるという人が多いですよね。
そもそもパラグライダーは、
スポーツ用に開発された滑空性能をもつ四角いパラシュートを地上で開き、
斜面を利用して滑空しようという発想から産まれたスカイスポーツですが、
他のスポーツと混同している人も多いのではないでしょうか。
その代表格が「スカイダイビング」です。
パラグライダーとスカイダイビングの違い分かりますか?
パラグライダーは、
パラシュートを付けた状態で斜面を駆け下りて滑空するものであるのに対して、
スカイダイビングは、
飛行機などで 1,000~4,000メートルほどの高度の上空に上がり、
そこからジャンプして自由落下を楽しむスポーツです。
パラシュートは着地の為だけに利用するものです。
他にも、三角形の翼にパイロットがつり上がった状態で
滑空しながら飛ぶのが「ハンググライダー」。
パラセーリングは、円形型のパラシュートを船のような
動力のついた乗り物で引っ張ることにより、安定して空中に浮遊ものとなっています。
人によってパラセーリングは楽しいけど、
パラグライダーは無理とか好き嫌いがあるようなので、
自分のストレス発散パラスポーツは何か試してみるのも良いですね。
ちなみに日本国内でも多くのパラグライダースポットは存在しています。
そのなかからいくつかおすすめのパラグライダースポットを紹介したいと思います。
1カ所目が北海道の「美唄スカイパーク」で行われる
サニーサイドパラグライダースクール主催の
パラグライダー(北海道美唄市西1条北7丁目2−28–104)
広大な大地を誇る北海道の大自然を独り占めできるような贅沢な気分が味わえることでしょう。
2スポット目が、埼玉県ときがわ町での「堂平スカイパークパラグライダースクール」。
(埼玉県比企郡ときがわ町大野勝負平1251-18)秩父の大自然の中で楽しめ、
なにより都心から気軽に日帰りでも行ける距離感は大きな魅力ですね。
7月31日は「日本初のナイター競馬が開催」した日

7月31日は「日本初のナイター競馬が開催」した日です。
1986(昭和61)年7月31日、日本国内初となる
ナイター競馬トゥインクルレースが開催されました。
場所は、東京シティ競馬として親しまれている大井競馬場。
ナイター競馬は4月〜12月の期間中に開催されており、
照明やイルミネーションを用いた光の競馬場が演出されており、
その迫力や美しさは競馬ファンだけでなく、
デートスポットとしても親しまれています。
ナイター競馬が始まった経緯としては、
初のナイター競走を開催した大井競馬場を抱える南関東公営競馬では、
土曜日・日曜日を中心に開催する中央競馬と商圏が重なることから
土・日の開催がしにくいため、平日を中心に開催せざるを得なかった点があります。
その平日の昼間開催では会社員が勤務時間と重なるため来場することが難しく、
客層は限られてしまいます。
そこで、会社員の勤務時間が終わる17時以降に競走を行うことで
仕事帰りの会社員も取り込むことが可能になるわけです。
特に東京都などの大都市圏を抱える南関東地区では
平日の昼間に開催するよりも夜間に開催した方が、
- 照明にかかる電気料金などの追加経費を差し引いてもそれに見合うだけの集客が見込めた
- 住宅地から離れており、夜間開催による周辺地域への影響が比較的小さかった
こともナイター開催の実現を後押ししたわけです。
そして今では、大井競馬場以外にも、北から
- 帯広競馬場
- 門別競馬場
- 船橋競馬場
- 川崎競馬場
- 園田競馬場
- 高知競馬場
- 佐賀競馬場
の全国8カ所でナイター競馬は開催されています。
ちなみに
- 競輪・・・全国25箇所
- 競艇・・・全国7カ所
- ボートレース・・・全国3カ所
ナイター開催が行われています。
大井競馬場のトゥインクルレース、
ちょっとお金に余裕がある人におすすめしたいのは、
10人が座れて15万円の最上級の個室ロイヤルボックス。
15万円というと高く感じますが、1人あたま15000円で、
それこそセレブ気分を味わえる一夜が過ごせるので
そこまで高いとは言えないのではないでしょうか。
また、個室ではありませんが、
京急ホテルのシェフが監修する1席5000円の席はデートにぴったりです。
他にも、お金は賭け金に使いたい人には、
屋台グルメも多く、なかでも「幸福堂」のモツ煮は名物で
大井競馬場に行ったら是非食べて欲しい逸品です。
子連れの方でも、ナイターではありませんが、
日中では、馬との触れ合いイベントや、夏にはヒーローショーなども
開催されるのでレジャースポットとしても意外と安価で楽しめおすすめです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?

7月31日ネタ以外にも翌日の8月1日のネタを先取りして使うのもありです!
8月1日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月31日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月31日朝礼当番。ネタどうする?
⇒日本人が本来持っている働くことへの美学を根本的から変えていく必要がある
■7月31日は「パラグライダーの日」
⇒一度ハマると爽快感がクセになるという人が多い
■7月31日は「日本初のナイター競馬が開催」した日
⇒ナイター競馬は全国8か所で開催
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




