後輩後輩

8月29日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月29日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月29日朝礼当番。ネタどうする?

働き方改革が進み、夕方から時間が空いたという人も多いのではないでしょうか。

 

空いた時間って無駄にダラダラ過ごしてしまったら

 

何もせずにあっという間に過ぎていくもの。

 

しっかり資格を取るなど自己投資をしたいですね。

 

近年人気が出ている資格は「気象予報士」。

 

合格率が近年は4.5%程度と狭き門ですが、

 

気象に直接は関係ないようなイベント業界や

 

農業系に投資をする企業などからも注目されており、

 

副業を考えている人、転職を考えている人にもおすすめの資格です。

 

今回は、8月29日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月29日は「焼肉の日」

 

8月29日は、好きな食べ物ランキングでも上位にランキングされる、

 

みんな大好き「焼肉の日」です。

 

モスバーガーでは、毎月29日は「肉の日」として、

 

バンズも肉の肉まみれ「肉にくニクバーガー」を発売していますが、

 

真の肉の日は、やはり8月29日(焼肉の日)ですよね。

 

焼肉と言えば、日本人にとってはホルモンはお酒のお供として大盛況ですが

 

外国人にとっては内蔵を食べると言うことに抵抗があり、

 

今も多くの訪日外国人が来日していますが、あまりホルモン店には行かないようです。

 

しかし、その昔、寿司も生で魚を食べるなんて

 

と敬遠されていた時代もあることを考えると、

 

新しいジャパニーズフードとしてホルモンを推しても面白いかもしれません。

 

最近は男性のみならず女性も「ひとり〇〇」がまったく平気という人も増えてきていますが、

 

ひとり焼肉はその代表格で、都心部などにはカウンターで一つ一つ七輪が置いてあるような

 

ひとり焼肉用のお店が増えていますが、とうとうチェーン店でもひとり焼肉店が生まれました

 

それは「焼肉ライク」

 

今はまだ

 

  • 新宿
  • 新橋
  • 池袋
  • 秋葉原
  • 渋谷
  • 五反田
  • 横浜

 

などの都心部と松戸にあるだけですが、

 

あのラーメンチェーン店「幸楽苑」と業務提携したことで、

 

今後はロードサイドの幸楽苑も焼肉ライクに転換する店が出てきて、

 

全国レベルに広がっていくでしょう。

 

核家族が進み、ひとりで食事を取る人が増えてきている今、

 

今後はおひとりさまサービスが勝機を見いだせるところなのかもしれません。

 

ちなみに食べ物占いというものがあって、

 

  • 焼肉好きの人

「お肉が大好きな人は、エネルギッシュ且つ攻撃的、恋愛においても、わりとガツガツしたところがあり、名実共に肉食系。」。

 

  • 寿司好きの人

「恋に盲目的になることはあまりなく、趣味や仕事を優先させちゃう」。

 

  • 野菜好きの人

「穏やかで思いやりがあり、協調性が豊かで争いごとが苦手。」

 

とありました。当たっていますか?

 

8月29日は「秋田県の記念日」

 

8月29日は「秋田県の記念日」となっています。

 

1871年8月29日(旧暦:明治4年7月14日)の廃藩置県により、

 

秋田県という名前が初めて使われ、

 

県に設置されたことにちなんで秋田県が記念日に制定しました。

 

秋田県自身が制定した記念日ということで、

 

県や市が運営・管理する一部公営施設の利用料などが無料 or 割引になる

 

などの特典があります。

 

秋田県といえば、2007年度から文部科学省が毎年実施している

 

全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で

 

他県を大きく引き離して正答率が

 

全科目で全国平均を3~6ポイント上回りトップとなっているのです。

 

秋田県は、通塾率は全国平均より低いにもかかわらず、成績上位

 

果たして、これにはどんな秘訣が隠されているのでしょうか。

 

秋田県のテスト時での特徴のひとつとして、「無回答率の低さ」があります。

 

つまり、空白で出すところが少ないわけですね。

 

無答率が高い地域は「間違えるのが恥ずかしい」という意識があり、

 

それに対して秋田県は全国学力テスト開始当初から無解答率が低いというのです。

 

何故、秋田県の児童、生徒は無回答率が低いのか。

 

専門家の見解では、「表現する機会の多い授業によるところが大きい

 

と言っています。

 

秋田県の授業では、子どもたちが表現する機会が非常に多く、

 

一般的に、「人は思考し、判断し、表現する」と考えられているため、

 

「表現をしなくても、思考している」と考えられているのです。

 

そのため、他県では多い「間違えるのが恥ずかしい」という意識が低く

 

積極的な性格になれるのかもしれません。

 

それとどこまで因果関係があるかはわかりませんが、

 

若い人(20~29歳)の献血率の全国1位も教育の成果が表れているのかもしれません。

 

8月29日は「廃藩置県が実施された日」

 

8月29日は「廃藩置県が実施された日」です。

 

明治維新期の1871年8月29日、明治政府がそれまでの藩を廃止し、

 

全国を府と県に置き換えることを目的とした廃藩置県の詔書が下され、

 

実行に移されました。

 

廃藩置県から約150年余り、今は都道府県制を廃止して、

 

道州制を導入すべきという声が大きくなっています。

 

都道府県制でのデメリットとして、

 

首都圏の一極集中で地域間格差が生まれていることと、

 

例えば大阪が分かりやすい例ですが、

 

大阪府と大阪市で同じような行政を行っている

 

といった二重行政(更には三重行政)が起きてしまっているのです。

 

現在の有力案としては、

  • 北海道
  • 東北州(青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県)
  • 北関東信越州(茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県)
  • 南関東州(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
  • 中部州(富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)
  • 近畿州(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
  • 中国・四国州(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
  • 九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
  • 沖縄州

 

 

8月29日生まれの有名人って誰?

8月29日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月29日生まれの有名人を調べてみました。

8月29日生まれの有名人って誰?

八代亜紀

1950年8月29日 (享年73歳)

 

八代亜紀さんといえば

熊本県八代市出身の日本で代表的な演歌歌手でした。

八代亜紀さんの代表曲といえば、「なみだ恋」「雨の慕情」「舟歌」など

ヒット曲は数え切れません。

演歌とともにジャズも歌ってみえました。

歌唱力は抜群で、いろいろな歌唱賞をたくさんとってみえます。

 

また、ボランティアで刑務所や少年院、老人ホーム、東日本地震や

熊本地震への慰問は頻繁に行ってみえました。

 

趣味は絵を描くことで、いろいろなところでのコンテストで入賞していて、

プロ級だといわれています。

 

2023年に膠原病を原因とする間接性肺炎のため、73歳で亡くなりました。

治療し始めてから亡くなるまでが早かったため、びっくりした方も

多かったことでしょう。

 

歌を歌いたいとバスガイドになったが人前で話すことが苦手だったのでやめて上京、

学費を稼ぐためにクラブで歌い始めたが学校はやめてしまったということです。

 

自分にコンプレックスと思っていたハスキーボイスも人によっては大好きな声に聞こえ

好かれていきます。

コンプレックスとばかりに思わず、そのことを生かして生活すること

天性だと思って自信の持って仕事をするようにしましょう。

という感じ朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月29日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月29日朝礼当番。ネタどうする?

⇒近年人気が出ている資格は「気象予報士」

 

■8月29日は「焼肉の日」

⇒チェーン店でもひとり焼肉店「焼肉ライク」が生まれた

 

■8月29日は「秋田県の記念日」

⇒「全国学力・学習状況調査」も若い人(20~29歳)の献血率も全国1位

 

■8月29日は「廃藩置県が実施された日」

⇒道州制を導入すべきという声が大きくなっている

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!