後輩後輩

8月3日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月3日朝礼当番。ネタどうする?

2時間待って5分の診察ともよく言われる大病院の外来。

 

動くこともできずただ待っているのは苦痛なだけでなく、時間の無駄ですよね。

 

IT時代、もっと駆使して効率化できないものでしょうか?

 

よく人気飲食店で利用しているような予約システムの活用や、

 

テレビ電話で薬の処方だけの人は対応するなど

 

やろうと思えばできることは多そうですけどね。

 

ただ保守的なところなので実現は遠そうですが。

 

今回は、8月3日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月3日は「はちみつの日」

 

8月3日は「はちみつの日」です。

 

八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せからですね。

 

栄養たっぷりで体に害が少なく甘みが取れることで、

 

ダイエットにも向いていると近年人気が向上しているはちみつですが、

 

具体的にどんな栄養が含まれているのでしょうか。

 

はちみつには、

 

  • カルシウム、ビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類
  • パロチン
  • 約22種類のアミノ酸
  • 約27種類のミネラル
  • 約80種類の酵素

 

など豊富な栄養素が含まれています。

 

まさに栄養の宝庫なのです。

 

ちなみにはちみつが栄養の宝庫な理由は、「花粉」。

 

はちみつの原料は花の蜜であり、

 

様々な栄養素が含まれているのは、花粉が入っているためです。

 

よくダイエット中などにどうしても甘みが欲しているときに、砂糖を使ったり、

 

お菓子を食べたりするのを我慢して、

 

はちみつをヨーグルトにかけて食べたりするのが有名ですが、

 

実際どんな食べ方をするとダイエットに効果的なのでしょうか。

 

よく夜に甘いものが欲しくなりますが、

 

ついついアイスやお菓子に手を出さずに以下のルールを守ってはちみつを摂取すると、

 

たとえ禁断といわれている夜での摂取でもそこまで罪悪感もなく栄養を取り込めます。

 

  1. いつもの夕食の糖質の質にこだわり、減らす。
  2. 寝る前30分〜1時間前に、大さじ1杯のはちみつを摂る。そして寝る。

 

以上2点を守って夜でも甘いものが欲しくなったらはちみつに手を出しましょう。

 

8月3日は「はさみの日」

 

8月3日は「はさみの日」です。八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せからですが、

 

毎年8月3日には使われていないはさみの供養を行っているほどなのです。

 

生活でよく使うことが多いはさみですが、

 

ある人たちははさみが使いづらくて苦労しているのです。

 

それは左利きの人

 

日本人の約11%が左利きとされており、

 

1割もいるのに、最近こそ左利き用のグッズも増えてきましたが、

 

これまでは右利き用(通常用)のものしかなく苦労していました。

 

はさみを左手で持ち、はさみの右から切り口を見ると、

 

刃の後ろに切り口が隠れて見えないのです。

 

左利きはマイノリティではありませんが、

 

これからはマイノリティな人目線のグッズなどが流行るのではないでしょうか。

 

8月3日は「ハイサワーの日」

 

8月3日は「ハイサワーの日」です。

 

【ハイ(8)サ(3)ワー】の語呂合わせにちなんで、

 

同商品の製造・販売を手掛ける

 

株式会社博水社が8月3日に記念日を制定しました。

 

炭酸水に果汁が入った割り用飲料は、お酒を割るだけでなく

 

ノンアルコールでそのままでも美味しく飲めることから人気を博し、

 

1980(昭和55)年の登場以来変わらず愛飲されています。

 

ちなみに、ハイサワーの名称は、同社二代目社長・田中専一氏の言葉で

 

「我輩が作ったサワー」が略されて「輩サワー」になったとそうです。

 

簡単に自宅でも作れることから人気のサワーですが、

 

人気のお酒のジャンルとしては、男性

 

1位 ビール

2位 日本酒

3位 焼酎

4位 ウィスキー

 

と続き、「サワー類」はその次くらい。

 

女性では、

 

1位 ワイン

2位 果実リキュール・カクテル

3位 チューハイ・サワー

4位 梅酒

 

甘いお酒が上位にランクインしていますが、

 

最近は男性もサワー類などが好きな人は増えていますね。

 

コンビニでも、よく売っているので、会社帰りに1缶買って、

 

お疲れの1杯なんて人も多いでしょうが、

 

人気サワー類ランキングはどうなっているのでしょうか。

 

1位:角ハイボール

2位:檸檬堂 定番レモン

3位:角ハイボール(濃いめ)

4位:-196℃ ストレングゼロ ダブルレモン

5位: :-196℃ ストレングゼロ ドライ

 

となっています。

 

上位にランクインしているサントリーの

 

「-196℃ストロングゼロシリーズ」以外にも、

 

ストロングゼロ系は人気で各社からさまざまなフレーバーが出ていますが、

 

近い将来、このストレングゼロ系が販売休止になるかもしれないそうです。

 

その理由は、他のアルコール飲料に比べて、

 

  • アルコール度数が高い
  • 飲みやすい
  • アルコール依存症になりやすい
  • 悪酔いしやすい危険性がある

 

などのためです。

 

しかし、ストロングゼロには治癒効果がある

 

一ヶ月間パンのみを摂取していた被験者にストロングゼロを与えた場合、

 

98%の被験者が「苦痛が緩和された」と答えたなんてデータもあり、

 

自己管理をしっかりできれば美味しく飲めそうですね。

 

8月3日は「ハモの日」

 

8月3日は「ハモの日」です。

 

京料理に欠かせない高級魚として知られていますよね。

 

ウナギ目ハモ科の魚なので、ウナギの仲間ではありますが、

 

決定的な違いは、攻撃的なのでつかみ取りは危険でできません

 

名前の由来は諸説あり、

 

  • 「食む(はむ)」という言葉に由来する
  • 「歯持ち」に由来する
  • 食感が「はもはも」しているから

 

などという説などがあります。

 

 

8月3日生まれの有名人って誰?

8月3日生まれの有名人って誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月3日生まれの有名人を調べてみました。

 

8月3日生まれのアナウンサーって誰?

安住紳一郎

1973年8月3日

 

毎日、TBSの情報番組や歌番組の司会で、顔を見ない日がないというほど忙しく

活躍しているアナウンサーさんです。

『THE TIME』、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』、『情報7daysニュースキャスター』

や年末の『レコード大賞』などの司会で有名です。

 

安住さんという名前を知らなくても、顔を見ればあああの人ねとピーンとくると思います。

いつも表情を変えず、たまにユーモアがある言葉は印象的!

自分もそういう風になりたい!

という感じで朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月3日朝礼当番。ネタどうする?

⇒2時間待って5分の診察ともよく言われる大病院の外来って時間の無駄

 

■8月3日は「はちみつの日」

⇒はちみつが栄養の宝庫なのは花粉が入っているため

 

■8月3日は「はさみの日」

⇒左利きの人ははさみが使いづらくて苦労している

 

■8月3日は「ハイサワーの日」

⇒「我輩が作ったサワー」が略されて「輩サワー」になった

 

■8月3日は「ハモの日」

⇒ハモは攻撃的なのでつかみ取りは危険でできない

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!